• ベストアンサー

緩衝液の特性について

こんにちは、緩衝液の特性について教えてください。 化学は全くの初心者です。 50mM Tris緩衝液(pH7.4)、50mM リン酸緩衝液(pH7.4)についてなのですが、この二つの緩衝液はどちらもpH7.4ですが、なにか性質が異なるのでしょうか?また、その違いを説明できる実験方法にはどのようなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • propharma
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.5

まず、緩衝液とはある物質とその塩との混合溶液のことをいいます。 そして、緩衝液の大事な点は、そこに多少の酸やアルカリが入ってきてもpHがほとんど変わらない点にあります。 なので、その性質については両方とも持っています。 Tris緩衝液のほうはトリスヒドロキシメチルグリタリルという物質とその塩化物が、リン酸緩衝液のほうはリン酸とそのナトリウム塩がはいっています。つまり、なかに入っている化学物質が違います。 その違いから、緩衝液に酸やアルカリを多量に入れたときのpHの動きには差が見られます。 またTris緩衝液については、特に温度や濃度に対するpHの変化が大きいので、もしかしたら、これで違いが分かるかもしれません。 ちなみに、Tris緩衝液はたんぱく質にダメージを与えやすいのであまり人の体に対しては使いませんが、リン酸緩衝液は体に使って血液のpHを正常に保たせるためにつかいます。 長々と書きましたが、あまり大して回答になっていないかもしれませんし、すでにしっていたらごめんなさい。

burunora
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。緩衝液とは何か、きちんと理解できていなかったと思います。自分でもいろいろ調べて勉強します。

その他の回答 (4)

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.4

携帯から書き込んでいるのですが、戻ったら誤って3回も書き込んでしまいました。 大変ご迷惑をおかけしました。

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.3

pH7.4というのは人の血液のpHです。また、リン酸のpK2=7.2、TRISの体温(37℃)におけるpKa=7.7なので、 緩衝能(緩衝作用の強さ)はほぼ同じです。 TRISは塩基の一次標準物質だから、非常に安定した物質だと思います。 余り質問に対する答えにはなっていませんね、すいません。

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.2

pH7.4というのは人の血液のpHです。また、リン酸のpK2=7.2、TRISの体温(37℃)におけるpKa=7.7なので、 緩衝能(緩衝作用の強さ)はほぼ同じです。 TRISは塩基の一次標準物質だから、非常に安定した物質だと思います。 余り質問に対する答えにはなっていませんね、すいません。

  • nious
  • ベストアンサー率60% (372/610)
回答No.1

pH7.4というのは人の血液のpHです。また、リン酸のpK2=7.2、TRISの体温(37℃)におけるpKa=7.7なので、 緩衝能(緩衝作用の強さ)はほぼ同じです。 TRISは塩基の一次標準物質だから、非常に安定した物質だと思います。 余り質問に対する答えにはなっていませんね、すいません。

burunora
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。少し自分で勉強してみようと思います。

関連するQ&A

  • 緩衝液を替えた理由

    質問させてください。 酵素の活性を調べる実験を2日行いました。 初日は  モヤシのアミラーゼの活性を調べるもので 基質はデンプンにリン酸緩衝液を加え 緩衝液はリン酸緩衝液でした。 デンプンのヨウ素反応の退色を分光光度計で調べました 二日目は じゃがいものホスファターゼを調べるもので 基質はp-ニトロフェニルリン酸をTRIS緩衝液で調製 緩衝液はTRISーHCl緩衝液を用いました。 そこで緩衝液をリン酸緩衝液から わざわざTRISリン酸緩衝液に変えた理由は 何でしょうか。 基質の調整にTRIS緩衝液を用いたからでしょうか? それとも アミラーゼとホスファターゼの最適pHの違いから でしょうか? あるいは別の可能性でしょうか? お分かりの方いらしたら回答よろしくお願いします。

  • 緩衝液!?

    実験のときに使う緩衝液の作り方を知りたいです!ご存知の方教えてください・・・。 作る緩衝液は 酢酸緩衝液(50mM acetate,pH5.2)200ml リン酸緩衝液(50mM posphate,100mM NaCl,pH7.8)100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,500mM NaCl,pH7.8)100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,2M NaCl,pH7.8) 100ml リン酸緩衝液(50mM posphate,pH7.0) 200ml です。表記の方法もよくわからなくて困り果ててます。こういう意味なんじゃないの?っていう回答もお待ちしております。 お願いいたします。どうか教えてください。

  • Tris 緩衝液作製のことで

    こんにちは、緩衝液のことで質問させてください。 pHは、温度によって解離定数(?)が変わってpHが変わることはわかりました。 ですが実際、生化学実験でTris緩衝液を作る時、pHメーターで目的とする緩衝液を作る際、温度の補正はどのように注意すればよいのでしょうか? 実験時では、Tris緩衝液は0℃、pH=7.5(タンパク室の変性に注意するので)で使用したいのですが、作成時では実験室はほぼ常温25℃なので常温でpH=7.5で作った緩衝液を氷冷して使用すると、 pHは変化して実験では使用することはできないのでしょうか? 目的とするpHの緩衝液作製の際、予め、設定すること、 どのように注意すれば良いか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リン酸ナトリウム緩衝液の緩衝能について

    化学の素人です。 リン酸一ナトリウムとリン酸二ナトリウムを用いて50mmol/L リン酸ナトリウム緩衝液(pH5.5)を調製して実験していますが、この緩衝液に緩衝能はありますか?お教えください。

  • 緩衝液についてお尋ねします。

    緩衝液についてお尋ねします。 pH 5.0で緩衝能をもつ緩衝液でカルボン酸を含まないものを探しています。 現在、候補として考えているのは、0.2mMのリン酸緩衝液(pH 5.0)なのですが、結構微妙な気もします。この緩衝液だと、どのくらいの範囲のpHなら緩衝能が維持できるのでしょうか? もし、リン酸以外で条件に当てはまる緩衝液を御存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。。

  • 緩衝液について

    私は今、実験を行っています。 そこでリン酸のph緩衝液を作ろうと思っています。 そこで、リン酸一カリウム(固体)とリン酸一ナトリウム(固体)でph8の緩衝液とph12の緩衝液を作ることができますか? 片方の試薬だけ使って調製できるのであればそれでもOKです。 わかる方、作り方をご指導よろしくお願いします♪ P.S.わからないことがあればカキコミください。    なるべくお答えします。

  • 緩衝液の実験

    先日、塩酸、酢酸、リン酸を使って中和滴定を行いました。すべて水酸化ナトリウム使用です。実験の題名は「緩衝液とpH」です。 緩衝液とはどういうものか知っています。普通に滴定をし、緩衝作用がどうのこうのではなく普通の中和滴定って感じで滴定曲線も描けました。 酢酸とリン酸には緩衝作用があると思うのですがこの実験でどのような緩衝液の性質が分かったのでしょう‥。どこらへんで緩衝作用が出てるんだかイマイチ分からなくて↓ なんだか質問の意味も分かりにくいと思うのですが分かる方お願いします!

  • Tris-Hcl緩衝液について

    酵素実験で、緩衝液としてTris-Hclを使用するのですが、 これはどのような仕組みでpHの変化を弱めているのすか? なるべく詳しく教えていただけるとありがたいです。 あと、Trisって何ですか?

  • 教えていただけませんか。。緩衝液の作り方です。

    すみませんm(__)m リン酸緩衝液を作りたいのですが・・・リン酸ナトリウムではなく、リン酸カリウムのもので、濃度とpHと、どうやって合せたらいいのか分かりません。教えていただけないでしょうか。 今、作りたいと思っている透析バッファー中で、20mM K3PO4(pH7.0)となるような0.1Mのバッファーを作ろうと思っています。 よろしくお願いします。

  • リン酸緩衝液の作り方

    過去にいろんな方が質問されていますが、私も質問させてください。 pH2.5 25mMのリン酸緩衝液を リン酸(関東化学 85% 1.69g/ml 関東化学MSDSより) リン酸1Na を使って作りたいのですが作り方を教えてください。 リン酸の濃度を計算する時点でリン酸が液体なのでつまづいてしまってます・・・(例えば、1mlとったら、重さは1.69gだけど、リン酸としては何g?85%でよいのか?) よろしくお願いします。