• 締切済み

この確率どのくらいでしょうか?

1000人の子供がいて、学校が5つある場合、その中のAさんとBさんが同じ学校になる確率って、どのくらいなんでしょうか? わかる方いらっしゃったら教えてください。

みんなの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.7

#6です。 勘違いをしていたようです。#6の発言は無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.6

 #4、#5 の方の議論はおかしいとおもいます。  Aさんだけが第一小学校にはいることが決まっていて、残りの199人が偶然に決まるのならともかく、全員の入学条件が特にないのですから、Aさんがどこの学校に入ろうと、Bさんが特定の学校にはいる確率は厳密に 1/5 です。  だから、AさんとBさんが同じ学校になる確率は厳密に 1/5 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarame
  • ベストアンサー率33% (67/198)
回答No.5

1000人の子供から第一小学校の200人選んだとき、 200人の中にAさんとBさんがともに含まれる確率は 2C2×998C198÷1000C200=(1/5)×(199/999)です。 第二小学校から第五小学校も同様に考えられるので (1/5)×(199/999)×5=199/999 でないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.4

 #3さんの設定を拝借させていただきますと、Aさんが入ったことでBさんが同じ学校に入る枠が1人分減っていますので、厳密には、   199/999 (≒1/5) になるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.3

2です。 補足で頂いた条件 (1)入学条件は特になし。 (2)各学校、定員は200名。 で、人気もそれぞれ同程度で、A,B共に各校を選ぶ確率が同一ならば、1さんも私も既に記載しているとおり1/5です。 あ校へAさんが入る確率1/5、Bさんが入る確率1/5よりあ校で一緒になる確率は1/5×1/5=1/25 い校~お校も同様に1/25であるので A,Bさんが一緒の学校になる確率は 1/25+1/25+1/25+1/25+1/25=1/5です。

19830813
質問者

お礼

ありがとうございました。 数学的にはまったく天文学的な確率にはならないのですね。 少し、それを期待していたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.2

各学校の人数、入学の条件等が無ければ確率の計算って出来ないと思います。 条件の補足をお願いします。 ちなみに各学校への入学条件が全て同一になる場合は A,Bさんとも各学校へ入学する確率は1/5ですから 一緒になる確率は Aさんのいる学校にBさんが入る確率となりますから 1/1×1/5=1/5となると思われます。 (正確には各校で一緒になる確率(1/5×1/5)×5通り)

19830813
質問者

補足

ありがとうございます。 次の場合ならどうなりますか。 (1)入学条件は特になし。 (2)各学校、定員は200名。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 個々のこどもが5つの学校へ行く確率についてなんの条件もないのですか?  全く偶然に学校が決まるのなら、「Aさんのいる学校にBさんのいる確率」ですから、1/5 ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確率の求め方を教えてください

    子供(中学校くらい?)の頃に習った確率の求め方を忘れてしまいました><! Aさんが、1~365の数字から、ひとつを選びます。 Bさんが、1~365の数字から、ひとつを選びます。 AさんとBさんが選んだ数字が、一致する確率の求め方を教えてください。 365通り(Aさん)×365通り(Bさん)ですか?

  • 確率です。

    袋の中に1から9までの数が1つずつ書かれたカードが1枚ずつ、計9枚入っている。この袋から同時に5枚のカードをとりだす。このとき、取り出したカードに書かれた数のうち最小のものをa、最大のものをbとする。 (1)a=1かつb=5となる確率を求めよ。また、a=1かつb=7となる確率を求めよ。 (2)b-a≦6となる確率を求めよ。

  • 確率の問題がわかりません。教えてください。

    中学3年生で習う確率の問題を解いているのですが わからない問題があります。 どなたか教えてほしいです。 問題 当たりくじが2本、はずれくじが3本入っているくじがある。 はじめにAが1本くじをひいたあとで、Bが1本ひくものとする。 このとき、次の確率を求めよ。 ただし、Aがひいたくじはもとに戻さないものとする。 (1)Bが当たる確率を求めよ。 とりあえず、Aが1本、Bが1本ひくひき方は、5×4=20通り あるというのだけは理解できています。 准看護学校を受験するんですが 主婦なので勉強から遠ざかって います。 私が中学校に通っているときには 確率というものは習いませんでした。 なかなか難しいですね。 よろしくお願いします。

  • 確率

    確率変数の問題で、 1,2,3,4,5,6のカードがあり、 1,2,3のカードを箱Aへ、4,5,6を箱Bへ入れる。 Aから1枚のカードを取り出し、aとする。 Bから1枚のカードを取り出し、bとする。 このように得られる組み合わせを(a,b)で表わす。 このとき、Aの箱から1を取り出す組み合わせがb/30の確率を与え、それ以外の組み合わせに等しい確率を与える場合、1を取り出す組み合わせの確率はいくらか、 なのですが、 1を取り出す組み合わせは(1,4),(1,5),(1,6)で、確率は3xb/30ですが、 それ以外の確率をどのように考えればいいのかがわかりません。 確率の総計は1というところから、このような確率変数の問題にはどのように アプローチすればいいのでしょうか?

  • 確率

    教えてください。 すいませんが至急よろしくおねがいします。 1~9の番号が1つずつ書かれた9個の球がある。  (1)9個の球から3個を選ぶとき、    どの2つの番号も連続しない選び方を求めよ。  (2)9個の球から3個を選ぶとき、    3つの番号の和が3の倍数となる確率を求めよ。    また、3つの番号の積が9の倍数となる確率を求めよ。  (3)9個の球の中から2個を選び、小さい方の番号をa,大きい方の番号をbとする。   このa,bに対して、(a+bx)^6の展開式におけるx^3の係数をAとおく。     (i)a=1,b=3のときのAの値を求めよ。   (ii)Aが100の倍数となる確率を求めよ。   (iii)A≦20000となる確率を求めよ。

  • 三択→二択の確率変化について

    こんにちは。 量子力学についての一般向け解説書(講談社「ブルーバックス」のある1冊)をいま読んでいるのですが、その中に述べられている「確率」の考え方で、どうにも理解できないことがありました。 量子力学の考え方と関係があるのかもしれないと思ったので、こちらのカテゴリーで質問を投げさせていただきます。 そのまま引用すると長くなるので、問題箇所の要点を整理して書き直すと、  1)A,B,C3つの箱のどれか一つに百万ドルの「当たり」が入っていて、どれを選ぶか二回決めることができる  2)あなたは一度目の選択でAを選んだ  3)出題者はCの箱を開けて、それがカラであることを示した  4)さてあなたは二度目の選択でどうするか?   (a)A,Bどちらも同じ確率だから、あえて選択し直す理由はないので二度目もAを選ぶ   (b)Bを選び直す …というものです。 私は、残った二つの中のどちらかが「当たり」なのだから、確率はA,Bどちらも半々だと思うので、(a)で良いと思いました。 しかしこの本の著者は 「物理学者や数学者も含め大部分の人はこの問題を最初に聞いたとき、次のように考える。『……お金の入っている確率は等しい』/しかしこれは大きな間違いである。……あなたの選択を変えるほうが完全に合理的な行為となる」 として、BのほうがAより当たる確率が2倍になると述べています。 そしてその理由を以下のように説明しています。 「……(Aに)お金が入っている確率は最初と同じで3分の1である。しかし、他の二つの箱のほうに入っていた場合、そのどちらにお金が入っているかについての貴方の無知は消滅している。最初の選択が間違っていた確率は3分の2であり、その場合、お金は中央の箱(B)にあることになる。選択を変えることで、勝つ確率が2倍になる。……」 この説明が私にはどうにも理解できないのです。 この説明を自分なりに解釈して書き直すと、次のようになると思います。  ・最初は、Aが当たりの確率は1/3、BかCのいずれかが当たりの確率は、合わせて2/3だった。  ・Cがカラだと判ったので、Bが当たりの確率は2/3になった  ・したがってBのほうがAよりもを選ぶ方が当たる確率が2倍である …ということらしいのですが、何かヘンです。納得できないのです。 Cがカラであることが判明した時点で問題は3択から2択に変化したわけだから、Aにお金の入っている確率も1/3から1/2に変化したのではないか?と思えてならないのです。 物理学にも数学にも素人の私ですので、どこかで解釈を間違うか勘違いしているのだろうとは思いますが、どこが間違っているのかが自分では判りません。 どなたか知恵をお借りできないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 同じクラスになる確率

    今2年生のAさんがいます。 Bさんと仲良しです。 この学校では毎年クラス替えがあります。 1年生の時と2年生の時はAさんとBさんは同じクラスでした。 3年生の時も同じクラスになる確率の考え方はどのように考えれば良いのでしょうか。 (1)3年連続で同じクラスになる確率を求める。 (2)1年生、2年生の時のことは考えず、ただ全体のなかから二人が同じクラスになる確率を求める。 2年連続で同じクラスになると今度は違うクラスになる確率の方が高いような気がしますが、(2)で考えれば良いんですよね。

  • ナンバーズの確率について教えて下さい

    ナンバーズの確率について教えて下さい ナンバーズ3のミニをクイックピックで1口(200円)だけ購入したとき、それが当せんする確率をAとします。ナンバーズ3のミニを、申込カードのA枠には自分で選んだ数字、B枠にはクイックピック、それを各1口ずつ(合計400円)購入したとき、その2つが同じ数字になる確率をBとします。 AとBの関係を表した場合、最も適切なものを次の4つの中から選んでください。 (1)A>B (2)A≧B  (4)A≦B (5)A<B

  • 目覚める確率

    事象A,Bがあり,AとBがともに起こる確率P(A∩B)は (a)AとBが独立のとき P(A∩B)=P(A)・P(B)・・・・(1) (b)AとBが独立でないとき P(A∩B)=P(A)・PA(B) PA(B)とはAが起きたという条件のもとでBが起きる確率である。 これを理屈を考えず、丸暗記してました。そうしたら以下のような問題でつまずきました。 A,B,Cの3人でじゃんけんをして,勝者を1人選ぶ,3人あいこならじゃんけんを繰り返し,2人勝ちならば勝った2人で決戦するものとする。このときAが2回目で優勝する確率を求めよ。 解(1)3人→3人→A(→(1)1/3(2)1/9) (2)3人→2人→A(→(1)2/9(2)1/3) 矢印の上の数を掛けることによってAが2回目で優勝する確率は 1/3・1/9+2/9・1/3=3/27=1/9 (2)3人→2人→Aの確率が2/9・1/3ですよね。この部分が理解できません。 3人→2人の部分を事象A,2人→Aの部分を事象Bとします。 事象Aの確率にはAとBが勝つやAとCが勝つという事象を含み,事象Bの確率はAとCが対戦してAが勝つ、AとBが対戦してAが勝つという事象が含まれますよね。 これを掛けてしまうと、AとBが勝ちかつAとCが対戦してAが勝つという本来は起こりえない事象を考えてしまっているのではないかと思ってしまいます。場合の数の掛け算(積の法則)であれば,樹形図をイメージすれば理解できるんですが確率の掛け算というものがどうもピンときません。 説明するのは難しいかと思いますが、確率の得意な方、問題の疑問の解説と確率の掛け算について教えてください。

  • ナンバーズの確率について

    ナンバーズの確率について教えて下さい ナンバーズ3のミニをクイックピックで1口(200円)だけ購入したとき、それが当せんする確率をAとします。ナンバーズ3のミニを、申込カードのA枠には自分で選んだ数字、B枠にはクイックピック、それを各1口ずつ(合計400円)購入したとき、その2つが同じ数字になる確率をBとします。 AとBの関係を表した場合、最も適切なものを次の5つの中から選んでください。 (1)A>B (2)A≧B (3)A=B (4)A≦B (5)A<B

このQ&Aのポイント
  • ナンバーディスプレイの契約後、FAX受信ができなくなりました。
  • パソコンとスマートフォンのOSはiPhone12とWindows11、接続は有線LANです。
  • 関連するソフト・アプリとしてbrotherアプリを使用しています。
回答を見る