• ベストアンサー

「母子家庭」と差別

現在、職業訓練校に通っています。 3歳の息子と二人暮らしの シングルマザーですが、母子家庭というだけで 職練校の人達から、 ものすごい貧乏扱いをされて、驚いています。 まだ離婚して3ヶ月で、調停離婚でしたが、 夫から養育費として毎月20万近く貰い、 実家からも毎月10万円の援助があり、 経済的には、さほど苦労していません。 例えば、お昼休憩も、 「駅までいって、立ち食いソバ屋にいく?」 と、言われたり、 シャンプーの話をしていて、ケラスターゼを愛用していると いうと、「え?母子家庭でケラスターゼ?」と 大声で驚かれたり、 差別を目の当たりにして驚いています。 母子家庭だと、シャンプーも安物を使うのが 当然なのでしょうか? それとも、私が貧乏くさく見えるのでしょうか? (もしそうなら、もっと身なりに気をつけなければ・・と思います。) いったいなんなんでしょう? 少し気分が悪いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74680
noname#74680
回答No.12

ものすごくよくわかります! 私も、母子家庭ですと言っただけで、 ・大変だね・・・ ・苦労してるでしょ? ・一人で育てるなんて(金銭面で)大丈夫? この3つは、9割の確立で言われてきました。 (ちなみに離婚して8年目くらい、今34歳です) でも、養育費はけっこうもらえているしい、それがなかったとしても、自分自身正社員で普通に働いているし、実家に住んでいることもあってか(もちろん生活費は入れてますけど)、そこらへんに居る人より、よほど余裕があり、小奇麗にしていると思ってます。 実際、母子家庭と言わなければ、誰も気が付かないようですし、今のところ不自由がないので、世間一般的なイメージにすべてを当てはめられてもなぁ~。 それぞれ違うでしょうにと思っちゃいます。 ただ、やっぱり苦労している母子家庭の方も割合的には多いだろうし、しかたがないようです。 なので、いちいち私は違います!!って反論するだけ、労力が無駄だなと、今では「この人は固定観念でしかものを言えないのかな~」って内心思うだけにとどめています。 私の周りには、メーカー勤務や商売を立ち上げて年収500~1000万以上のシングルマザーもけっこういるんですけどね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.7

母子家庭じゃないですけど、安物のシャンプー使ってます…。きっと質問者さんよりはるかに貧乏です。 周りの皆さんが母子家庭を貧乏扱いしていて、差別を感じるとのことですが、私は質問者さんが「貧乏」に対して差別しているみたいだな、と感じました。 だから、そう見られることがイヤなんでしょうね。 母子家庭=貧乏というのはニュースなどで母子家庭の平均年収が報道されてますから、それを基準に考えれば、経済的に困っていると思われても仕方ないのかもしれません。それに対して周りの方は気を使ってくれているだけだと思います。 それにご自身が経済的に余裕があるなら、周りからの扱いを気にする事は無いんじゃないでしょうか? うちの母がパートで働いていた時、飼っていた犬の写真を職場に持っていって仲間に見せていたら、上司がその写真を見て(背景に室内が写ってたので)「○○さん、立派な家に住んでるんだね、うちよりよっぽど立派だ」と驚いたそうです。「60過ぎて働いてるから、お金に困ってると思われてたんだろうね~」と笑ってました。家にいても暇だから働いていた母は笑い飛ばして終わりでした。 そういう風に受けれると楽だと思いますよ。実際は生活苦でもなんでもないのですから、周りにどう思われているかなんて関係ないじゃないですか。

noname#54566
質問者

お礼

一緒にランチをとっているかたから、 「あいちゃん(私です)がシングルマザーってこと、 講義に来てる人、全員、知ってるよ。 みんな、人の不幸は蜜の味!でさ、楽しんでんだよ。 私より、あの人はかわいそうな人って思われてんだよ。」 って、言われたのが気にするきっかけになりました。 そうして、振り返ると、可愛そうな人扱いされてるような気がして。 別にいまどき、シングルマザーなんて、めずらしい事でもないし、 人の事なんて、どうでもいいように思うんですが・・・。 特別視されるような事なんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.6

自分で30万稼いでる母子家庭の人はそんなことあまり言われません。職についたらがんばりましょう。 今は当然の権利とはいえ、働かずに人からもらってるお金だけで生活している訳ですからね。必要以上にいいもの使ってたりすると、「子供がいるならそんなシャンプーに金かけるより、もっと引き締めて子供の為に貯金すればいいのに」とどうしても考えてしまいますから。これが働いていれば、必要経費よね、ねんて思ってもらえます。 今の状態だと、なんでそこまで高いの使っているんだろう?もしかして、そうやって離婚前の生活習慣を守る事で、なんとかプライド保とうとしてるのかな?なんて想像も疑問から広がってしまったりするし。 「母子家庭」である以上、今後もある程度はそういう目で見られますよ。 「結婚してて子供がいて離婚歴無し」という人生から何か欠けるとなんだかんだ思われるのは免れないと思います。大多数の人はそういう人生送っているのでそれが良い悪いじゃなくて、「普通」なんです。

noname#54566
質問者

お礼

シャンプーを何つかっているか話をしていて、 ケラスターゼを使っていると答えて 驚かれるって、変じゃないですか? 私自身が、バツイチライフを送るにあたり、 毎日が、結構楽しいので・・(だって、また恋愛出来るんですよ!) 子供が幸せにならない再婚は、 私には有り得ませんが、 子供と二人の生活は、なかなかいいですよ。 先日も二人で、ディズニーランド&シーへ行ってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.5

文面から貴方が(母子家庭)に偏見と僻みを持っておられるようです だから差別されていると思うのです もっと素直になる事

noname#54566
質問者

お礼

ごめんなさい。全く意味がわかりません。 偏見も僻みも持ってないですよ。 私自身が母子家庭なのですが??? もし、同じ母子家庭の人がいたら、 きっと話も合うんじゃないかなぁ?って思ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152073
noname#152073
回答No.4

経済的にさほど苦労していないと書かれていますが 実家から毎月10万円も援助してもらっているのはなぜでしょう? 経済的に困っているからではないのですか? 差別だと書かれていますが 気を遣ってくれているだけだと思いますよ あなたには大きなお世話なのでしょうが、 正直、その人達より、よっぽど私の方が身なりも気をつけて 良い物を見につけているのに、 ・・・・身なりで人を判断されるのは 差別ではないのかと思いますが。

noname#54566
質問者

お礼

職業訓練校から毎月15万円前後のお金が出ます。 夫から養育費が月々20万円です。 実家からの10万円は、両親が毎月、振り込んでくれています。 (これには手を付ける事なく生活しています。) 両親からの援助は、私は必要ないと思っていますが、 毎月振り込まれてきます。 また、自宅は持ち家(まだ名義は夫ですがローン完済)ですので、 年末の固定資産税以外に費用もそんなに掛かる事はありません。 海外旅行へ行ったり贅沢をすれば、お金も、もっと必要でしょうが、 普通に生活していますから、そこまで金銭的には 困ってはいません。 母子家庭というだけで、どうして そこまで人から哀れに思われるのか不思議でして。 「母子家庭のくせしてケラスターゼ!」のような 考え方も理解できないです。 別に母子家庭だって、アウディにだって乗るし、 普通にオシャレもしますよ。 それを「母子家庭のくせに!!」みたいな考え方って、 どうなんでしょ。 確かに身なりで判断するのは、 差別ですね、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

>このような偏見をもたれないようにするには どうしたらいいんでしょ。 私も周囲から偏見を持たれながら生活してますが、偏見を持たれないようにして生きていく事は不可能だと感じてます。 大袈裟に聞こえるかも知れませんが、日本で生きていく以上は、「世間並」にならない限り、何らかの偏見・差別が付きまとう、というのが私の実感です。 自分が「世間並」だと信じている人に対して、偏見や差別を取り除こうとしても無駄骨に終わると感じてます。 世間の中に入っている間は、世間の分厚い壁を実感する事は殆ど無いと思います。 (しかも、↑のような人は、「世間の中に入っている」という意識を殆ど持ってないようなので、余計に厄介です。) 何かの切っ掛けで世間の外で出てしまう羽目になった人でないと、その壁を実感する事はないでしょう。 投槍な言い方になりますが、「偏見を持つに人は、極力関わらない」というのが、一番無難ではないかと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkstar
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.2

こんにちは。 質問者様が貧乏に見える、というわけではないと思いますよ。 テレビ等の情報から、 「母子家庭=金銭的苦労が伴うもの」 というイメージが、世間に定着しているからだと思います。 子ども連れの女性は就職しづらい、 収入も男性に比べて低い、 元夫が養育費をきちんと入れないケースもかなりある、 母子家庭というと、このような面ばかり 取り上げられる事が多いからではないでしょうか。 シャンプーの件で驚いた人も 悪気があったわけではなく、 こうしたマスコミの報道から 「母子家庭って、余裕がなくて当たり前」 と思い込まされているだけです。 差別というか、偏見ですね。 気にされることはないと思います。

noname#54566
質問者

お礼

例えば、小休憩の時も 「あなたには特別、もうひとつね」といって、 キャンディーを2個くれたりするわけですよ・・・。 母子家庭って、そんなに可愛そうな事なんでしょうか。 イメージってコワイですね。 ちょっとウンザリしています。 このような偏見をもたれないようにするには どうしたらいいんでしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gucky891
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1

その人たちも別に「差別をしている」という自覚はないんじゃないでしょうか。 固定観念ってやつでしょう。「母子家庭=経済的に困窮している」という。 職業柄、困っている人を多く見ているでしょうから余計にそうなってしまうのかなと思います。 彼らからすれば「差別なんてとんでもない!困っているかと思って配慮していたつもりですよ」なんて思っているのかも。 もうこうなると個人の持つ「母子家庭像」、イメージの世界になってしまいますから、分かり合うのは困難と思います。 というわけで、あまり気にしないほうがよろしいかと。

noname#54566
質問者

お礼

職業訓練校の同じ講義を聞いている人達なんです。 露骨な貧乏人扱いで、ちょっと失礼じゃないかな?と思います。 正直、その人達より、よっぽど私の方が身なりも気をつけて 良い物を見につけているのに、 貧乏人扱いで見下されているようでむかつきます。 私自身が、母子家庭=超貧乏というイメージがないので・・・ 実際、離婚した友人も離婚後に新しい彼氏を見つけて 幸せに暮らしていますし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もうすぐ母子家庭になるものです。

    もうすぐ母子家庭になるものです。 無知なもので何もわからないので質問させて下さい。 只今調停中で 別居していて実家にいます。 まだ籍が抜けてないので、母子家庭にはなってません。 離婚して母子家庭になった場合 実家に住んでいたら、母子手当てや県営の申し込みとかは、受けられなくなるのでしょうか? 両親は年金生活者で 弟はまだ結婚をしてないので、一緒に生活しています。 もし実家にいることで、受けられないとしたら、別に住まいを確保した方がいいのでしょうか? 今まで専業主婦で 貯金もなく、家を借りるにも、年金生活者だと保証人にはなれないとかで実際は難しいところです。 あと離婚する前にやっておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 外国人母子家庭

    現在、離婚調停中の外国人女性がいます。 もし離婚が成立し、親権もあり状況的に在留資格を得ることができた場合でご教示下さい。 子ども手当、児童手当、母子家庭給付金(?)などの助成金ですが、日本人の母子家庭同様に各自治体から給付はあるのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 母子家庭の基準

    ここで聞いていいかわかりませんがわかる方教えてください。 母子家庭の基準ですが、私の友達が不倫をしていてしかも今現在一緒に住んでいます。もちろん奥さんとは離婚調停したんですが、奥さん側が納得せず、養育費、慰謝料を払っている状態です。そんな中彼女が妊娠してしまって、産む決意をしました。そこで、奥さんの居る相手と住んでいて、しかも妊娠して子供を産む場合、彼女は籍を入れなければ、同居をしていても母子家庭と認定されるのでしょうか?至急お願いします。

  • 母子家庭の認定基準は?

    母子家庭の認定基準は? 今年の5月に調停離婚しました。 離婚の原因は私の浮気です。 私が原因なので、預貯金や家財はすべて元妻へ渡し 慰謝料、養育費の条件も、元妻の言う金額を受け入れました。 現在、2人の養育費と慰謝料をあわせて、毎月15万円支払っています。 プラス住宅ローン14万、合わせて毎月29万円。正直かなりキツイです。 先日、市役所から連絡が。扶養家族の申請が両親からきているので どちらかに決めてほしいと連絡がありました。 少しでも減税になるのでこちらの扶養に入れたいのですが 元妻は、扶養に入れないと母子家庭でなくなるので困ると言っています。 このまま平行線であった場合、どういう処理になるのでしょうか? またもしこちらに扶養を入れるとしたら、母子家庭の手当てがもらえなくなるのでしょうか?

  • 母子家庭の女性とは結婚しない方がいい・・・

    差別、偏見、視野が狭い・・・色々と批判があると思われる考えについて質問させていただきます。 私の友人、同僚、先輩など男女関係なく『母子家庭の女性とは結婚しない方がいい』と言います。皆んながとは言いませんが多くの人が言います。 境遇は独身、離婚歴有り、離婚調停中、またそ友達、知り合い、親類の経験からそう言います。理由も人それぞれですが大体は似ています。(あえて理由は書きません) もしこの質問をご覧になられた方々で『母子家庭の女性とは結婚しない方がいい』と思われている方がおられましたら(匿名が故に言える)率直な意見を教えて下さい。

  • 不動産所得税 母子家庭の場合 

    離婚調停中です。 妻である私は離婚後今の家を出て行くために、中古住宅を購入する予定です。私名義で母の資金で購入する予定です。 離婚はまだ成立していません。おそらく3月ごろになると思います。 母子家庭となるわけですが、不動産所得税の減税等はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 母子家庭の母について

    私は母子家庭で、年収700万位。毎月手取33万程度で、母には25万位渡しています。毎回ボーナスは60万位の内20万位、母に渡していますが直近のボーナスで、うっかり渡すのを忘れて2ヶ月経過してしまいました。 そしたら、「私のことは、お手伝いさん以下にしか見てないのね!本当に優しくない!」とぶちギレ! 母には毎日、家事、料理作ってもらい、中学で離婚しましたが、学校辞めさせられず、ずっと大学まで私立に行かせてもらいました。 何度も謝ったのに、たかが、ボーナス渡すの忘れていたくらいで、ねちねちと、切れられなくてはいけないのでしょうか?

  • 母子家庭になると女は得?

    僕は今妻と離婚を協議中です。妻がこの前ポロッと言っていたのですが、今の時代母子家庭になると生活保護や児童手当だか助成金だとかでかなり裕福に暮らせると聞きました。それを聞いて養育費とかで僕が逆に彼女より貧乏になりそうな気がしてメールしました。実際妻の言っていることは正しいのでしょうか?ちなみに妻のデータ-ですが、離婚後親と同居する予定。6歳の子が1名一緒です。親は持ち家。仕事はする予定らしいです。どなたかちょっとした知識をお願いします。

  • 旦那が離婚してくれず、母子家庭の制度が使えない…

    今、旦那と子どもと三人、同じ屋根の下で生活しています。 旦那とは、子どものことが原因で不仲となり、10年ほど前から離婚を求めています。 結局、旦那はそれに応じてくれず、現在、離婚調停中です。 しかし、離婚調停中と言っても、今だ同じ家に住んでいます。 本当は、引っ越したいのですが、離婚調停中ということもあって、旦那は私と子どもには生活費を渡さず、私は、これまでの自分の貯金を切り崩して生活しており、引越しの為の費用が捻出出来ません。 なおかつ、一か月ほど前に怪我をしてしまい、現在、休職中です。 役所に生活保護や母子家庭の支援はないのでしょうかと相談に行ったのですが「現在、世帯上は収入もしっかりしているし、離婚しているわけでもないし、住所も同じなので、そのような制度は使えない。」と言われました。 正直、これからどうしていいのか悩んでいます。 まわりには、親戚や親もおらず、金銭的な支援は受けられません。 どこに頼っていいのかもわかりません。 何か、このような状況でも受けられる支援はないのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 母子家庭は恋愛しては駄目ですか?

    母子家庭の母です。 現在3歳になる娘と二人暮らしです。 日中は保育園に預けて、働いています。 結婚を前提として交際している彼(45歳離婚歴有)も、 私の娘を自分の子のように可愛がってくれて、 デートも娘中心のデートをしています。 このお正月に、彼がうちへ連泊して、 一緒に過ごして私たちの世話?をしてくれていました。 お正月明けに、保育園で先生に 「みんなお正月なにをしたぁ?」 と、質問をされたようで、娘は正直に、 「ママのお友達の、りんくんと一緒に過ごしました。 りんくんがずっと泊まりに来たんだよ~」 というような事を言ってしまったようで、 それ以来、保育園の保育士さん達から、 非常に厳しい目で見られています。 連絡帳にも、 「お正月は、お友達がいらして、 一緒に過ごしてたんですね。 リサちゃんが言ってました。」と、書かれていました。 彼から、金銭的な援助は受けてませんし、 私は仕事も頑張っています。 それなのに、「お迎えの時間がおそいです!」と、 注意を受けたりします。 母子家庭に対して、保育園側が少し 過干渉な気がしたのですが、それは、 母子家庭で、保育料が安いからでしょうか? 税金を使わせてもらっているからでしょうか? 娘は正直だから、今後も保育士の先生にきかれれば、 「りんくんと遊んだ。」などと、答えると思います。 なんだか、ものすごく罪深い事をしているような 扱いをされて困惑しています。 こんなものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 子機の電源が入らない問題が発生しています。修理の方法や費用について知りたいです。
  • 子機の調子が悪いのか、充電器の問題なのか分かりません。お使いの環境について教えていただけますか?
  • お使いの環境は無線LAN接続で、電話回線はケーブルテレビを使用しています。関連するソフト・アプリも教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう