• ベストアンサー

本日、バイクで人をはねました

ukkarisosの回答

回答No.2

過失割合は、恐らくあなたの100%過失となると思います。 自動車保険というのは、こういうとき(示談・賠償)のためにかけるものなので、観念するしかないでしょうね。 ただし、まずやらないといけないことは、怪我をさせた方へのお詫び(お詫びの品も添えて)ですね。相手に誠意を見せないと、相手にも情状酌量の余地すら生まれませんので、相手によっては、通院費として架空のタクシー代の請求などもされることがあります。(タクシー代は、1枚でも領収書があると、同一経路はタクシーの領収書がなくても、病院の領収書があれば請求が認定されます) NTTの104に問い合わせるか、インターネットかで、弁護士無料相談窓口などがありますので、自賠責保険のほうで相談に乗ってくれなければ、そういったところに相談してみるぐらいでしょうか?

関連するQ&A

  • 当方車、相手バイクの自賠責のみの貰い事故について教えて下さい。

    昨日、貰い事故にあいました。追い越し車線で(当方、車)信号待ちをしてたところ反対車線側のスタンドから強引に右折しようとした車(当方の車の前に入ろうとした)が反対車線側からすり抜けてきたバイクとぶつかりそうになりバイクがスリップしてウチの車にぶつかりました。傷は車のバンパーのみで怪我はありません。ウチの車は信号待ちで停まっていたので100%バイク側の過失の事故なのですが、相手のバイクは事故を起こした本人の名義でなく弟名義で自賠責しか加入していない。ウチが加入している保険屋に連絡したところ、任意保険に入っていない人とは交渉できないと言われました。保険には弁護士特約がついているのですが保険屋の担当者に面倒だし時間がかかるのでウチの保険を使って車を直すか直接バイクと交渉して車の修理代を出して貰うかして下さいと言われたのですが、高い保険料を払っているのに泣き寝入りしろと言われてるように思えてなりません。保険屋の言ってる事は妥当なのでしょうか? バイクの方はスリップした際に怪我をして病院に運ばれたのですが、現在は退院しています。保険屋には時間を置いてから交渉した方がいいと言われたのですがバイクの方との交渉の際のアドバイス等ありましたら教えて下さい。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • バイク走行中にいきなり!

    先日バイク(CB400SF)にのっていると、いつの間にか、ウインカーがハザードランプのように両方ともチカチカ点滅していました。 停車して確認してみると、前後ろともにカチカチしており。 ウインカーのスイッチを右左を繰り返しても直りません。 このバイクにはハザード昨日などはありません。 走行時は晴天でした。 いったい、原因はなんでしょうか、もし直すとしたらどこからきてるのか、バイク屋も休みで、不安です。 どうかお知恵をお貸しください、よろしくお願いします。

  • 路線バスって、どうしてそんなに急停車するのですか?

    路線バスって、停留所でいつも急停車をするのですが (信号待ちとかでは、特にないのですが) どうして、いつも急ブレーキをかけるのでしょうか? 明らかに、停留所を忘れた!とか、乗客がいるのを忘れた or 乗客が走って停留所にきたとかそういうのはないはずです。 ちなみに、この急停車をなくすように陳情するには、どうしたらよいですか? 不快で仕方がありません。

  • ロードバイクに乗ってる人に抱く印象

    最近自転車に興味を持つようになって、すれ違う自転車乗りに目が行くようになりました。 その中でもロードバイクに乗ってる人、目立つファッションのせいもありますが、カッコいいなぁと思いながら見ています。 何が一番カッコいいかというと、私の住まいする地は田舎なので、信号で止まっても車が1台も横切らないということはザラなのですが、そんな時でも、ロードバイクに乗ってる人はきちんと信号を守ってること。 信号を守るのは当たり前のことなのですが、わが身を振り返った時、できていないことが少なくありません。 しかし、きちんと停車しているロードバイクの人を見ると、見習おうと思うことしばしばです。 また、私は歩道を走ることが多いのですが、こちらは歩道の狭いところが多く、自転車が安全にすれちがうのに必要なスペースは確保されていません。 そんな状態でもスピードを落とさず突っ込んで来る自転車はかなり多いのですが、ロードバイク(で歩道を走ってる人はめったに見かけませんが)に乗ってる人のほとんどは、自分が先に停車して道を譲ってくれます。 車で言えば、狭い山道で対向する時、山側の車が停車するのに似ています。 弱者保護というような大げさな意識を持っての行動ではないと思いますが、分をわきまえてるというか、大人の行動だと思わされます。 私の生活の中でメインの移動手段は車ですが、運転者目線で見た時も、ロードバイクに乗ってる人は、交通を妨げない走り方を知っていると感じています。 皆さんのイメージはどうでしょうか?

  • バイクと車の事故 過失割合

    先日バイク(当方)と車(相手方)で事故に遭いました。事故の状況は片側一車線の道路で、信号待ちをしている車両の右側をすり抜け中に左側にある相手宅から停車車両の間を抜けて出てきた車にバイクの左側を当てられてました。走行車線内を通行していて避ける為にゼブラ帯を走り事故となりました。当方は全治二週間の人身事故で相手方からは一週間の人身事故扱いとなっています。 ネット検索で”車両の右側を通行していた場合の事故”事例になかなかヒットせずみなさんの知恵を拝借したいと思い質問させていただいてます。 過失割合について相手方の保険屋から、停車車両の右側をバイクが通行してくる事は予測しがたいため 4(当方):6(相手方)と、交渉の途中ですが当方の保険屋から聞きました。これは妥当な割合でしょうか 自賠責&任意保険は両者とも入っています 長文失礼します

  • 事故の後ろでのバイクの転倒

    今日バイクを倒してしまいました。 現場は片側一車線の信号のないT字路です。 バイクで走行中に前方を軽自動車が走っており、その前に右折する車が三台ほど右によって停車していました。 軽自動車が左側をすり抜けて行こうとしたのでその後ろに続こうとしたら、軽自動車が停車中の車三大をかすめて、その先にある電柱にぶつかり停車しました。 自分はその後ろを走っており前で急に事故で車が停止したことにより、パニックブレーキになり転倒しました。 自分は誰とも接触しなかったのですが、警察からはあなたのはただ勝手に転んだだけ、事故を起こした車に突っ込まなかっただけありがたいと思えと言われました。 このような場合は自分のバイクの修理費などは泣き寝入りするしかないのでしょうか。 教えてください。

  • 交通事故に遭いましたが、相手が嘘を言って困っています

    一週間前の仕事帰りの事です。 夜9時過ぎの出来事なんですが、私は観光バスの後ろを走っていました。 片側一斜線の道で、前のバスがハザードを出して停まりました。 私もバスに合わせて一時停止をして、対向車が来ないのを確認してから追い越しました。 抜き終わる寸前にバスがいきなり右折してきて、私の車の左後方にぶつかってきました。 なんでも、道の反対側にあった駐車場に入って、お客さんを降ろすつもりだったとかで。 バスの運転手は、ハザードじゃなくて右ウィンカーを出して曲がっただけだと言い張っています。 しかも一切停まってないと・・・ でも私は抜く寸前までハザードが点いて停車してるのを確認しています。 夜真っ暗な中ですからハザードかウィンカーかの差は一目瞭然でしたし、 だいたい右にウィンカーを出してる車を追い越そうなんてするわけ無いのに。 もし停まってないバスに追い越しかけてたら、私の方が、右折したバスに突っ込んでるはずだし・・・ バスの乗客も、単に私が無理な追い越しをした為の事故だと思い、散々文句を言われました。 今は保険会社が対応中ですが、相手は100対0で自分は悪くないと言い張ってるらしくて、 このまま私に過失があるとなったら、車の修理代が40万になってしまいます。 相手のバスはちょっと塗料が剥げたくらいなのに! プロのバスの運転手と、若い女では、プロの言う方が信用があるって事でしょうか? 本当にくやしくてたまりません! どうしたら私の言ってる事が正しいって証明できるのでしょうか?

  • 停車中にサイドブレーキ?

    こんばんわ。お世話になっています。 最近、まあ最近でもないんですが、車で街中を走行してると、 信号などで止まる際、前の車が停車中にブレーキランプがフッと消え、 そのまま停車し、信号が青になるとブレーキランプが点灯せず発進します。 ちょっと文章がわかりにくいかもしれませんが、通常、長く止まる時などPに入れる際はブレーキを踏まないとPに入らないじゃないですか?? 平地ならNでもいいとしても、坂道・下り坂などでブレーキランプが点灯しないってことはやはりDモードのまま、サイドブレーキを引いてると自分は思うんですが、やはり、こうゆうのは車にとってよくないんですよね?? 車にとって、やはり停車中はブレーキを踏んだまま待つのか、Pに入れるのか、Nに入れてサイドを引くにか、前者のようにDモードのままサイドを引くのか。 一番ダメージというか、負担が少ないのはどれになるんでしょうか? 変な質問でごめんなさい。わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • 車で走行中にバイクからおかま。

    営業中、レンタカー走行中にバイクにおかまされました。 今後の話しを教えていただけませんか? 保険屋さんがあまり頼りになりません。 状況 場所は交差点でした。 信号が黄信号に変わったが白線を越えていたため、走行しました。 その時、前の車が急に左折しました。 私はスピードをゆるめました。 すると後ろを走っていたバイクが私の車に衝突し横転。 (交差点中程にて) 車を止め、バイクの方に大丈夫ですか?と確認。 けがはかすり傷程度ですがバイクはエンジンがかからない模様。 警察に連絡しますね、と言うとめんどくさいし時間がないので警察はやめましょうとのこと。 連絡先を教えてくださいと問うと、携帯だけ教えて去っていきました。 私は名刺を渡しました。 私の車は後ろのバンパーとナンバーが破損していた為、 警察に届け、レンタカー会社に連絡しました。 当日、警察からバイクの方に連絡が来たらしく、 私にバイクの方から連絡が来てどうしたいか問われました。 別に事を荒立てるつもりはないが、事実のみ警察と保険会社に伝えましたと伝えました。 私は相手がバイクだったため、心配しておりました。 そして、状況が理解できておらず相手の言うことを鵜呑みにしていましたが、 よくよく考えていると、バイクは私に怒ってきましたが 私は悪くないんんじゃないかと思いました。 事実、速度はゆるめましたが、 急ブレーキは踏んでいないのと、車は停車はしていません。 また、私は前の車にはぶつかっていません。 相手の前方不注意と車間距離の問題じゃないかと疑問に思ってきました。 保険会社から連絡がバイクの方に入ったタイミングで私に連絡がきました。 相手は私が急ブレーキを踏んだため、 ぶつかったと主張しているのと、 バイクの見積もとっておらず、医者にも行っていないため、 なかったことにしましょうと合意したじゃないですかと直接私に連絡してきました。 私は保険代の2万を支払うこととなります。 通常の場合、どうなるのですか? 私が払わないといけないのですか? 相手の主張は、 (1)私とは和解しており、なかったことにしようと合意した。 (2)私が急ブレーキを踏んだ とうことです。 私はどうすればいいのでしょう? また、通常どっちが悪いことになりますか? 知識不足ですみませんが、教えてください!><

  • 関鉄バスについて

    茨城県のつくば、土浦等を走っている関東鉄道バス。 通称関鉄バスですが、県外から同県に引っ越してきてから何度もこのバスを利用しています。 そしてビックリしたのが運転の荒さです。色んなバスに乗ることがありましたが、ここほど運転が酷いバスは初めてです。 そりゃ中には運転が荒い運転手もいるだろうというレベルではありません。ほぼ全員といっていいほど酷いのです。 急発進、急ブレーキ、バスが倒れるのではないかというほどの右左折。 バス停から発車するときも、後方確認の前に発車。車が居て慌てて急停止、そして急発進。 赤信号なのに減速の様子も見せず、信号ギリギリで急ブレーキでの停車。もちろん乗客は一斉に前のめりにつんのめる。 それが毎信号、毎バス停にあるのです。 酷いときには、その急ブレーキがガンッ!ガンッ!ガンッ!と激しい振動のポンピングブレーキということ。 常に前のシートしっかりつかんで足を踏ん張っていなければシートの前まで放り出されてしまいそうなのです。 乗降ドアの開けっ放し発車はこの1年で2回経験しました。 もちろん急ブレーキで停車してドアを閉めるなり急発進。 ある時、挙げ句の果てには操作しきれずに中央分離帯に乗り上げた単独事故を経験。 極めつけは運転手の態度の悪さ。 常にブスッとしてるわ、乗客が訪ねても半怒鳴りのようなに面倒くさそうに応答。(どの運転手もそんな感じ) 信号待ちで訪ねているにもかかわらず完全無視。 運転中は話しかけてはいけないが、どこのバスも信号待ちなら大概「次のバス停までお待ちください」くらいの応答くらいはしてくれます。 あるときは障害者の方が身体障害者手帳を提示したら、手帳を見るなり「掲示する方向が上下逆だろ!!」と怒鳴っておりました。障害者の方はおびえていました。 こんな事が日常茶飯事なので、もう驚きはしなくなったものの、やはりその度に腹立たしさを覚えます。 何度も言いますが、中にはそんな運転手もいるだろうでは無いのです。 女性、男性かかわらず、みんな似たり寄ったりなのです。 会社に苦情など、のれんに腕押しでしょうからする気もしません。 おなじ関鉄バスを利用されている皆さんはどう感じておられますか? 私は月に3回ほどの利用度でこの経験です。 毎日乗っている方はもっと色んな事があるのではないでしょうか? 私はこんな経験をしたという方がおられましたら是非教えてください。

専門家に質問してみよう