• ベストアンサー

人間関係を反省する時間に大半を費やします

noname#132831の回答

noname#132831
noname#132831
回答No.9

 それでは、別の視点から述べます。  普通は、個別の問題に対処しても解決しない場合は、『あいつとは馬が合わない』とか『あいつらは病的だ』とか『自分には向いていない』という仕方なさ、諦め交じりの結論になると思います。ありのままを認めるだけです。それでは職を失うではないか!と言われるかもしれませんが、どうせなる様にしかならないのです。  質問者さんは、職場の事情で今だけ神経質になっておられるのか、生まれつき神経質なのかは、私は知りません。『わかっちゃいるけど、やめられない』のなら、それはいわゆる強迫性障害(旧強迫神経症)です。「不安」という感情を「意思」の力で直接抑え込むことはできないのです(間接になら方法はあります)。出来ないことを出来ると思うのは「思考の矛盾」であり、悪循環を生みます。質問者さんにできるのは、“できることをやるだけ”なのです。あれこれ観念的になることではなく“実践”“行動”を重視することです。一口で説明するには難しい心の持ち方なのですが、一度理解すれば、なんだ“普通”じゃないかとも思えるようなことです。    http://green.ap.teacup.com/applet/forest2003/msgcate2/archive 森田療法・解説 キーワードをご自身で抜き出したり、要約してみると理解が進むでしょう。  私の名前をクリックして、ごく最近の回答も見てください。「不安」とは何か、「不安」にはどう対処すればよいか、について述べています。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    ブラック企業だと上司にパワハラの相談をしても流されて解決しない事が多いと思っています。 理不尽な嫌がらせをしてくる人間は病気だと最近、思っています。 そういう気狂いは多少、殴ってもブラック企業は隠蔽します。 アドバイス頂けると助かります。

  • いつも人間関係が上手くいかず損をします

    はじめまして。社会人一年生でもありませんが、仕事場の人間関係についてアドバイスをお願いします。 学生以降、社会人になってから何度か転職をしていますが、必ず人間関係でもめてしまい最後は「辞めて下さい」と言われてしまいます。もめる原因は、大概自分の考えをはっきり言ってしまうことです。 私は本当は一匹狼を好む方ですが、と言ってもネクラではなく、社会人になれば人間関係も仕事に関わってくるので、周りとの挨拶やコミュニケーションはきちんととっている方です。ただ、変に正義感があってなるべく揉め事起こさないように黙っていようとしても、仕事場でずる賢い人や不真面目な人、不公平な事を強いる人に出くわすと、自分も含め弱い立場の同僚を守りたい気持ちも高まって相手に意見をしてしまったり、それはご自分でやってくださいね、とはっきりNOを言ってそれがトラブルに発展してしまいます。でも、ちゃんと意思表示しなければ大変な仕事は押し付けられてしまいます。こういう時は、理不尽でも皆さん黙っているものでしょうか。 物の言い方もあるのだろうと、そこは努力してストレートでなく婉曲に、相手の立場も考えつつ話すようにはしてますが、それでも気に入らないのか、相手は上司を呼びつけ「この人を外してくれ」という展開になります。 今まで働いてきて思うのは、結局、会社の中で人間関係が円満な人というのは、上司にひたすらYESマンであったり、理不尽な事をされても文句言わず黙っていられる人であったり。でも、そんなことをしなくても堂々自分の意見を通して、時には理不尽な、ずる賢いことをする人の方がいい仕事を任されたり、長く使ってもらえたりするんですよね。 社会の中では、きれいごとだけではダメだというのは十分わかっているつもりですが、過去の会社の中には、人間の好き嫌いでおもちゃのように首にしたり、自分は楽な仕事ばかりを取る人が大威張りで職権をふるっていたり、でもそれを黙って見て見ぬ振りができる人が、逆らわない人が、評価されるんですよね。でも、自分はそれがなかなか我慢出来ずに自分の正論を口に出してしまい、相手は平気で事実と違う嘘を言ってあなたのせいだと言ったりもします。そこを証拠と共に指摘すると、今度は「あんたは減らず口ばっかりだ」と自分の嘘は認めず(もちろん認めず)最後にはトラブルになる始末です。 こういう自分はやっぱり社会不適合ですかね? 性格のいい人というのは、上手くいく人間関係って、角を立てない生き方って言うのはつまり揉め事を起こさない為にじっと黙ってられる人でしょうか?でも、争いを避けていく為に、間違っていることにもあえて黙ってそのままやり過ごす生き方というのも、自分的には違和感が拭えないのです。

  • 人間関係でめんどくさいと思ったこと

    みなさんは、人間関係でめんどくさい⚫理不尽と感じたことはありますか? 私は、好きなひとの話をしていて、教えなかったら怒るし、言ったら口軽いと文句を言われることです。  あと、テストの点を誉められて『そんなによくないよ』と言ったら『嫌味うざい』といわれるのに、『今回のはよかった!』と言ったら『自慢うざい』 といわれることです。 じゃあどうすればいいんだよ。っておもいます みなさんのこういう経験、おしえてください。

  • みなさんは、人間関係で苦労しますか?

    私は嫌なことをされても、数日で忘れてしまいます。 むっとすることを言われても、腹に飲み込み、嫌味は一切言いません。 その日は腹にたまっていて嫌ですが、それも数日で忘れてしまいます。 理不尽なことで怒られても、次の日にはその理不尽なことを言った人に笑顔で対応できています。 会社ではどんな人でも、悪口を言われるのは当たり前だと思っています。 ですが、姉はそれができない、そう考えられないと言います。 なので、アドバイスをしても、あんただからできるのよ、あんたは強いと言うだけで真剣に聞いていないようです。 アドバイスと言うのは、聞いてもらえるだけでいいみたいです。(笑) 質問ですが、私は強い方ですか? みなさんは、人間関係で苦労されていますか?

  • =======職場関係=======

    職場において理不尽だと感じる事ありますか? 具体的にどんな事ですか? 特に対人関係について教えてほしいです。 あと、職場で「合わない」人っているのが普通なんでしょうか? 職場によるのでしょうか? どんな人と合いませんか? 理不尽とか合わないとか感じる時、どのように対処していますか?

  • 人間関係について。

    私は今、人間関係のことについて悩んでいます。 去年まで仲の良かった友達がいました。 その子は「世界が自分中心に回っている」的な感じな子で非常に自己中です。 いつも私に愚痴を言ってきて、最初の頃は聞いていましたが毎日それが続くと耐えきれなくなりました。おまけにその子は私の友達も傷つけ、限界でした。それで、その子を無視というか冷たく接するようになりました。 でも、その子は遠慮無く話しかけてきて、傷つけた私の友達にも過去のことを忘れたように話しかけてきます。 無視しつづければいいのかもしれませんが、そういうことをしている自分が悪者になっているようなきがします。 分かりにくくてすいません。 でも、どうしたらいいのでしょうか。

  • 人間関係のトラブルに巻き込まれ易いです。

    わたし自身だと人間関係でトラブルも、家族同士でもケンカも殆どありません。 安寧に穏やかに過ごしています。 ですが、生来 他人同士の人間関係のトラブルに巻き込まれ易いです。 メールで毎日延々と、ファーストフード店やファミレスで3時間とか、夜通しだとか愚痴られて、確執やケンカに竜巻のように巻き込まれてとばっちりを食らったり、八つ当たりを受けたりします。受け入れれば段々疲れて、負担になるばかりです。突き放せば、逆ギレや糾弾。 理不尽だし、わたしは若輩者で、全てを受け止めるほど器も大きくないしおおらかさもありません。的確に人に助言できず、器用に棹すこともできません。 平和に生きたいですが、本当に辛いです。 巻き込む相手でなく、わたしに根本的な原因があるのだと思いますが、なかなか自分を客観視出来ず、自分だとなかなか気付けません。 回避、巻き込まれずに済む方法を教えて下さい!

  • 会社での人間関係

    会社での人間関係で悩んでいます。 派遣で来ている人の下で仕事をしていますが、言ってる内容と行動が矛盾しているし、理不尽な要求ばかりです。 この派遣の人をメンバーから外したいのですが、すぐに外せるのでしょうか? 唯一、習う箇所があるのは知識があるという点くらいです。 ただ、トータルで考えると一緒に仕事をやっていけるような人ではありません。

  • 人間関係のリセット

     ずっと人間関係においてなんだかうまくいかず(いいように利用されたり、嘘をつかれたり、理不尽に悪者にされたり、・・)、自信がなくなってしまい、疲れて最近は一人で過ごすようになりました。いろいろ思い返して気付いたのですが、今までの自分は、自分を大切にしてくれる人ではなく、自分を傷つける人を選んでそばにいて、悔しさと孤独からその人たちに固執してしまっていたように思います。アダルトチルドレンなのかもしれません。  なのでその人たちから離れて、本当に自分を大切にしてくれる人を探そうと思います。しかし、今まで友人が自分を傷つける人しかいないので、彼らを失うと完全に一人ぼっちになります。だから寂しくなると、自分が傷つくことを分かっていながらも、彼らを求めてしまいます。  どうすれば人間関係をリセットし、良い人間関係を築けるようになるでしょうか?やはりここはまず、寂しくても彼らから縁を切って一人になった方がいいでしょうか?

  • 怒りの発散方法

    仕事で 理不尽な思いをして怒りが収まりません(*_*) 皆さんなら どうやって発散 または忘れますか? 私ならこうやって考えてみるとかあれば教えて下さい!(ちなみに仕事場の人間関係だったりします)