• ベストアンサー

火傷跡を目立たなくするには

中一の妹なのですが、十数年前にコーヒーを右顔から右肩にかけてかぶり火傷をおいました。 すぐに手術をして、顔の傷は全然ありません。 でも肩はデコボコした感じで残っています。 当時のお医者さんは、少しずつ綺麗に治ると言ったのですが、10年以上経ってもこの状態だと、もう治ってくるとは思いません。 中一という年頃の女の子だし、もう少し目立たなくする方法はないでしょうか。 本人は特別気にしていません。 ただやっぱり、水着やノースリになるのはちょっと抵抗があるみたいで… 手術は避けたいです。 ここで検索して「馬油」が良いというのがありましたが、これは妹の場合でも効果があるでしょうか?? どうぞ宜しくお願いします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaki149
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

僕も去年肩を外科手術して、その縫い跡がケロイド状になって残っています。 最近になって形成外科に言って見てもらったところ、注射にてふくらみを押さえたり 赤みがかった色を薄くできるそうです。 今まさに治療中ですが2週間に1度患部に注射しています。 効果があります。たしかにへこんできて、色が薄くなってきました。 お近くで皮膚科や形成外科があれば是非行ってみてください。 まだ若い子ですから少しでも綺麗になったらいいですネ。

chiaki-o
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 経験者さんですよね?分かりやすいアドバイス、感謝しています☆ 外科手術をするかは、妹と話し合ってみます。 日にちを空けて注射だけならば、そんなに大きく考えることもないですね。 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • usaghi
  • ベストアンサー率66% (34/51)
回答No.4

症状によりますが、お話からすると、凸凹している感じがあるが、赤い炎症状態は残っていない、ということでよろしいでしょうか?ついでに、凸凹のところは毛穴がなくなってつるっとしてるかと思います。 怪我から十数年経ってそういう状態なら、活動的なケロイドではなく落ち着いた瘢痕です。どちらにしても、手軽にできる民間療法で改善が見られるものはないと思ってください。 また、不用意に刺激を与えると、落ち着いていた瘢痕が再びケロイドとして復活することもまれにあるようなので、よくわからない処置はしないように。 少しでも良くしたいのなら、形成外科に行く以外にはありません。形成外科に行ったからといって、手術以外にも選択肢はありますから、あまり大げさに考えずにまず相談だけでもしてみるといいのでは? 瘢痕は形成外科の永遠の課題です。傷跡で悩む患者さんがそれだけ多いということでもあり、治りにくいということも事実です。傷跡をきれいにする方法はいろいろ研究されてますが、完全にきれいに消す方法はいまだに無いということも認識した上で、いくつか形成外科を回ってみるといいと思います。

chiaki-o
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とても参考になりました。 外科に行くかは妹と話あってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2440
noname#2440
回答No.2

ケロイド体質などありますからね。 あまり、気にするようでしたら形成外科で治ると思います。 馬油には、あまり期待されないほうが賢明です。

chiaki-o
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 形成外科までは考えていません。 馬油もあまり効果無しですか・・・ ありがとうございました。 何か検索等してみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

答えにはなっていないかもしれませんが、特に本人が気にしていないということですから周りはそっとしておいてあげるのが一番だと思うのですが。 年頃なのにその傷跡じゃ・・・なんて言われたら余計に自信がなくなっちゃうじゃないですか? むしろ水着やノースリーブになるのをためらっているようだったらそっとサポートしてあげる方がいいのでは?誰にだってコンプレックスの一つや二つあるものですから。

chiaki-o
質問者

お礼

回答ありがとうございます! おっしゃる通りですね。 ただ家族の中で、妹の傷跡についてわざわざ触れたり、それじゃーなんてことは言ったことありませんから。 今日、たまたま母と通販雑誌を見ていたときに「火傷跡がみるみる消える!」というキャッチフレーズの商品があったんです。 母が、これ試してみようか?と私に言ったのですが、その商品はあきらかに効果無さそうなものだったので止めました。 だけど、毎日塗ればよいクリームなど、手軽にできるものがあれば、妹にも勧められるなーと思ったのです。 本人は小さい頃からの慣れで気にはしていませんが、やはり傷はないほうが良いと思ってるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 背中の日焼け跡?シミ?

    5年前に日焼けで火傷状態になったことがあります。 日焼け止めなしで海で泳いでしまったら 露出部が全て水ぶくれ状態に・・・。 それ以来水着を着た時の背中の露出部分が 黒ずんでいたり、シミになっていたりします。 元々肌が強い体質なので他の部分は綺麗ということもあり そこだけ荒れているのがどうも気になってしまいます。 肌触りはスベスベなのですがねぇ・・・。 でもだからといって手術とかもちょっと抵抗がありますし。 なるべくお金をかけずに スキンケアのレベルで何かできることはないでしょうか? やっぱり皮膚科に通った方がいいですか?

  • 肩硬直

    半年前から寝ていると毎日、右肩が硬直して半端じゃない激痛で目が覚めます。 腕をつかみゆっくりと肩を動かすと時間と共に痛みも硬直も消えます。 私の肩の中で何が起こっているのでしょうか? 5年・6年前、2度非外傷性の肩関節不安定症で関節包を縮める手術をしましたが、半年前までは子の様な症状は出ていませんでした。 すみませんが教えて下さい。

  • 手術後の後遺症の保証

    質問させていただきます。 4年前に右手の腕の骨が折れ(らせん骨折です。) 医者からは腕にボルトを入れて治療した方がいいと言われ 腕にボルトを入れる手術をしました。 手術後、切っているのもあり、肩と肘がほとんど 上がりませんでした。 これもみなさん普通ですか?動かないものですか? 医者からは、リハビリをすると元通りになると言われ リハビリを半年ほど行い、何とか日常生活を送る分には 支障がないくらいに直りましたが ずっと肩の可動域が狭かったです。 ボルトを入れ1年後骨がくっついたので ボルトを抜きましたが 今現在、ずっと肩の可動域が狭く 具体的に書くと、 ①右手で左の胸を押しますが力が全く入らない(押せない) ②腕組みをすると右肩が痛む ③右手を背中に手を回すと激痛がする 当時、医者には、術後は肩が直っていないから 痛むと言っていましたが 4年もたった今でも、ずっと可動域が極端に狭く 激痛が走るので 再度手術して直してほしいと思うくらいなのですが これは、当時の手術のミスではないでしょうか? リハビリというレベルではなく 肩のあかんところを間違って切られてないでしょうか? また、そうだった場合 肩の可動域を治す手術ってお金はこちらもちですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 肩関節手術の名医・手術件数が多い病院名教えて下さい

    肩関節手術の名医又は手術件数が多い病院名を教えて下さい 1 2011年2月にゴルフの空振りが原因でMRIで右肩腱板損傷(右棘上筋腱板は全層断裂)の診断を受けています。 2 ネットなどで医師を探していますが、なかなか見つかりません。 3 当初は肩関節の痛み・肩上げ動作ができなかったが、今は全方向に動かせるまで改善した。 4 (棘上筋腱板・全層断裂)医師の診断は「即手術すべき」・「手術は暫く様子を見る」に分かれています 5 年齢は71歳ですが「手術」については「任せても良いと思う「肩関節専門医」にめぐり合えた時まで伸ばすつもりです。

  • 脱臼した左肩を治す手術にかかる費用と治療期間について

    現在、29歳、介護職に就いている男性です。 15年くらい前に左肩を脱臼してしまい、脱臼癖がつてしまい、一年に何度も脱臼してしまいます。 実は運悪く、右肩を昨年外してしまったのですが、その時は三ヶ月かけてきちんとリハビリしたりして、以後、右肩の脱臼は今のところはありません。 それで、整形外科医の先生に、左肩はじん帯がのびきってしまっているので、手術するのが1番、と、お話を受けたことがあります。 今の職場で、勤務中に脱臼することはないと思うのですが、度々、肩を外して苦痛にあえぐのはうんざりと思い、いつかは手術したいとは思うようになりました。 しかし、手術をするには費用もかかりますし、仕事のほうも辞めざる負えません。 ですから、もう少し先の話になるとは思うのですが、手術にかかる費用と仕事ができない期間が大体どれくらいか、ちょっと興味があって質問してみました。 それではよろしくお願いします。

  • 分娩麻痺(長文です)

    23歳になる男性です。タイトルにも書きました通り、分娩麻痺について悩んでいます。 私が生まれて来る時に、右肩が引っかかってしまい医師が右肩を引っ張り誕生しました。その後遺症で、生まれたばかりは、右肩からダラ~ンとしてしまい動かない状況でした。県立の子供病院に通いリハビリを行い、肘が肩ぐらいまで上がるようにはなりましたが、それ以上良くなることはありませんでした。 小学校3年生ぐらいに、担当医から「これ以上の改善が見られない」と告知され通院を断念しました。 あれから15年ぐらい経ち、筋肉の方も段々硬くなり肩こりがひどくなってきました。このまま、衰えていく右肩を見ているのがしんどいです。 月日が流れて、医学も進歩し解決方法があるかもしれません。手術等で治せる方法がありましたら、教えて下さい。お願いします。 症状詳細 右手を上げようとすると"く"の字になってしまい、真っ直ぐになりません。左手を添えれば、真っ直ぐに手が伸びます。 通常生活では痛みは一切無いですけど、変にぴっぱったりすると筋が伸び少し痛いです。 肩を回すと、ボキボキと関節音がします。 表現が分かりにくかったり、文章がおかしかったりしていましたら、ごめんなさい。

  • 同居について

    3年前ほど事情により家を購入。20代前半で夢の35年ローン。 そして、現在、母と妹と3人暮らしをしております 最近付き合い始めた彼女がいます。 お互い年頃なので、うまくいけば結婚したいと思います。 そうなった場合、私の家族との同居には抵抗はあるのでしょか? (妹は嫁に行くとして・・・) 彼女はこの状況を知っています。 付き合い始めなので、まだお互いの両親には紹介はしてません。 アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 肩の脱臼について

    中学生のときから右肩の脱臼癖がある高校二年生です。 中学生のときに2回、高校生になってから2回脱臼しました。お医者さんからは早く手術をした方がいいと勧められたのですが、4月から受験生になるので高校生のうちに手術をすると考えると、手術の入院期間や術後のリハビリ、また、右利きなのでどの程度肩や手が固定されて、勉強ができる状態にあるのか気になります。 手術に関しては内視鏡の手術を考えています。 そこでお聞きしたいのが、 1)手術の入院期間 2)手術の費用 3)術後のリハビリ 4)術後、肩や手がどの程度固定されるのか。 5)術後どのくらいでスポーツができるのか。 6)傷は残るのか。 です。よろしくお願いします!

  • 肩関節脱臼を手術した場合の効果

    現在29歳の男です。 高校一年の時に一ヶ月以内の間に2回右肩を完全脱臼しました。 以来肩をかばうようになったのもあり、完全脱臼はしていません。 高校時代バレーボール部に所属してて、当時手術を選択しなかったのですが、肩の不安感からプレーのパフォーマンスがかなり落ちてしまいました(特にスパイク)。 ダマしダマし高校三年の部活を終えましたが、「手術してたら変わってかな」と心残りもありました。 前置きが長くなりました。 肩関節脱臼手術をした場合の効果ってどんなものなのでしょうか? 不安感は消えるんでしょうか? また、脱臼する前のように腕をぶん回してスパイクを打てるようになるんでしょうか? であればもう一度バレーを楽しむ為にも、時間作って手術するのも、ありかなと考えています。 肩の状態や手術の形態にもよると思いますが、ご回答頂ければと思います。 現在自分の肩の状態は、寝起きで枕元の目覚まし時計を止めようとした時に外れそうな不安があったり、ビリヤードを打つ時に外れそうな不安がある様な状態です。

  • 肩 腱板断裂になってしまいましたが、原因は?

    50代男性です。 3年くらい前から ・右肩&右腕に力が入らない、なんとなく疼痛 ・ビールジョッキを持つ腕が震える ・上着の袖が通しにくい 等々 ことになり、何軒かの整形外科へ。 いずれも五十肩でしょうとの診断。 五十肩の体操をしていたら、「上着の袖が通しにくい」だけは治ったので五十肩も併発していたのかもしれません。 「腕が震える」ので大学病院の神経内科も紹介されましたが、パーキンソンなどの異常も無し。 さて、先日新聞記事で腱板断裂を知り、肩専門医でMRIで診てもらったところ、案の上、腱板断裂でした。 完全に切れておらず、腕も十分回せるので、まだ手術はしなくてもいいでしょうとのことでした。 気になるのは、原因系です。 ・外傷事故は一切ありません。 ・腕、肩を駆使するスポーツもしていません。 ・単なる老化現象? ・当時の仕事が毎日マウスを握りっぱなしの過緊張したパソコン業務の連続でした。こういう生活習慣から生じることもあるのでしょうか? 最も気がかりなこと(思い過ごしかもしれませんが) ★五十肩と言われてたので、1年前、鍼灸治療も受けました。 鍼灸専門学校の講師もしている評判のいい先生で、中国鍼とちがって、1mmほど鍼を挿して電気パルスをかける施術でした。 ポイントは右肩関節の前側(仰向けに寝て、真上から挿す) 数回目、施術後に急に右肩が痛くなりました。神経に当たったのでしょうか。 自分では、この日を境に右肩の調子が一層悪くなったような気?がします。。 この鍼灸事件と、腱板断裂の因果関係は? まさか、ないですよね。 考えられますか~?

このQ&Aのポイント
  • 先日購入したMFC-J739Dをセットアップして使用してみたところ、電話をかけることができず着信もありません。スマホから固定電話に電話すると通話中の音が鳴る状態です。問題の原因や解決方法について教えてください。
  • 問題の発生状況や接続環境についての情報を教えてください。
  • MFC-J739Dとはブラザー製の製品で、セットアップ後に電話が使えないというトラブルについての質問です。接続環境や電話回線の種類によってトラブルの原因や解決方法が異なる場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう