• 締切済み

サントスの帰化について

himawarikunの回答

回答No.2

こんばんわ。サントス選手の帰化については・・・、私はあまり快く思わない一人です。あなたの言うとおり、日本人で生まれずっとがんばってきた選手で日本代表になれないのに、帰化してすぐに日本代表になれるというのは・・・、という考えがやはりあります。それをこうむったのが中村選手ですよね・・・。 サントス選手もとても良い選手です。それは私も試合を見ていて「あれは彼しかできない。日本人にはあまりできないなあ~」というテクニックを随所に見せてくれます。彼も、やはり帰化する(=生まれ故郷を・・・)ということで悩んだ末での結論だったんだろうなあと思います。それを考えると、ワールドカップで活躍したことで故郷にも恩返しができたんではないのでしょうかね。 ヨーロッパのクラブへの件も残念ですね。というより、なんか厳しすぎるような気もします(韓国の選手のこともありますが。)。ヨーロッパは複数のカップ戦を同時にやっているから試合数は多いですよね。アジアはそれほどカップ戦もないですし、試合数も少ない。それを考えると、もう少し緩和してほしい気がします。 長くなりましたが、帰化してすぐに代表になれることには反対という立場です。

noritakas
質問者

お礼

そうなんです! その中村選手のことがあるのでこの疑問を持っていました! 監督の戦術やプレースタイルなど色々要素があり、中村選手の落選は理解していたんですが、ほんの少しだけ帰化してすぐのサントス選手が代表に入ったことを快く思っていなかったとういのがありました。 ただ祖国を捨てて帰化しているという事実もあるのでこれからは快くJリーグ、代表ともに応援しようと思っています、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アジアの帰化代表選手

    川崎Fのジュニーニョ選手が日本に帰化希望というニュースをみました。彼が代表に選ばれて、日本代表が強くなることを希望です。 過去、ラモス、アレックス、トゥーリオなどたくさんの帰化選手が代表に選ばれ、活躍してきましたよね。 以前、韓国・中国あたりが「日本は帰化選手ばかりを選出し、汚い」的な報道がされていたと聞きましたが、韓国あたりはKリーグで外国人選手が多く来韓しているはずですが、帰化選手は少ないのでしょうか? また、アジアの中でこれほど帰化選手が多いのは日本だけなのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • サッカー日本代表の帰化選手の事で

    私はJリーグが始まった時から日本代表を応援していますが、とても不思議な事を感じます。それはワールドカップに4回出場しましたが必ず帰化選手がいることです。 ラモスは別としてロペス・ワグナー、三都主アレサンドロ、田中マルクス闘莉王。今でいうとハーフナー・マイク、リ・タダナリとか他にもエクスデロや酒井高徳など。アメリカワールドカップ最終予選以前の日本代表をよく知らないのですが昔の日本代表にも帰化選手はいたのでしょうか?教えてください。あと帰化選手がどの大会のワールドカップに必ず日本代表に選ばれるのは単なる偶然なんでしょうか? お願いします。

  • 日本帰化の条件

    日本に帰化するのは難しいと聞きました。 W杯のサッカー選手のような緊急の場合をのぞいて、なかなか帰化の許可が下りないそうです。 帰化する為には具体的にどういった条件がつけられているのでしょうか?

  • W杯代表メンバーに外国人がいるのは何故?

    素人です。 W杯代表メンバーは、日本人選手の中から選ぶんですよね? 外国人選手が1人いるのは、何故?(三都主) ラモスとかもいましたよね。

  • 外国人選手の日本帰化

     サッカー選手は日本に帰化して代表選手になる事がよくありますが、以上に短期間で帰化しているように感じます。日本人に帰化するってそんな簡単に短期間でまとまるでしょうか?。  本来どれだけの期間がかかるか知りませんが、サッカー選手は国益の為にと帰化するのが早いように感じます。  実際はどうなんでしょうか?。

  • 無名で海外に渡った選手はリーグ外国人最優秀選手ぐらいにならないと代表の道は開かれない?ペルーリーグ最優秀外国人選手澤昌克

    ペルーリーグの最優秀外国人選手に日本人の澤 昌克という選手が受賞したようです。 ペルー代表監督からも帰化して代表入りを誘われていて帰化には議員も協力するという準備もできてたみたいですが、日本代表入りたいのでという事で断ったようです。 高校卒業後にアルゼンチンに渡りアルゼンチンのチームの5軍スタートから這い上がったみたいです。 ペルーリーグの最優秀外国人選手になって日本のテレビに紹介されたりしたので、日本代表への道も少し開けてくると思います。 でも逆に無名で海外に渡った選手というのは、リーグ最優秀外国人選手ぐらいにならないと代表入りの道は開けないのでしょうか? もしリーグ最優秀外国人選手ぐらいにならないと代表への道が開けないなら澤選手が受賞を逃してたら日本代表への道も全く開けないで日本がそれだけの人材を見逃す事になるんではないかと思うのですが。 鹿島がオファーを出してるようですが。。。

  • 帰化について

    国籍ってそんなに重要なのでしょうか。 私は、所謂在日中国人です。 生まれた時から日本で生活し、小中高大と卒業しました。 現在は当然、日本で働いています。 本題ですが、現在私には彼女がいて 結婚を考えてお付き合いしています。 そこでその旨を伝えたところ、帰化しないとお父さんが許可してくれないとのことで一旦保留になっております。 中国に不動産も持っており、永住権も取得しているので、正直帰化するメリットがありません。 どうしても、日本人に帰化しなければならないのであれば、帰化する覚悟はできてますが、皆様にもお話を聞いていただきたく、質問させていただきました。 同じような経験をされた方、同じような経験を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、何か案を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 海外リーグの特徴

    Jリーグは毎年20試合くらい見に行っているのですが、 カタカナを覚えられないので(^^ゞ、やっていれば見る程度だったのですが、W杯の影響(W杯自体は5大会見てますがw)や子供もサッカーを始めた事もあり 今回こそは見ようと思うのですが、それぞれの特徴などあれば教えてください。 イタリアやスペインに子供でも知っている選手が多いのですが、個人的にプレミアがなぜか気になっています。 代表では強いのに、ドイツやフランスが余り話題にならないのはなぜでしょうか?

  • 海外の有名人が、日本に帰化するとしたら、どんな「日本名」を考えてあげますか?

    サッカーの、「フイ・ゴンサウヴェス・ハモス・ソブリーニョ」さんは、日本に帰化して「ラモス瑠偉」になりました。 ギタリストの、「クロード・チアリ」さんは、日本に帰化して「智有蔵上人」になりました。 で、もし、海外の有名人が日本に帰化することになったら、どんな日本名がいいでしょうか、考えていただけますか? 例えば、「ブルース・ウイリス」なら、「古巣病原体」さんとか・・・ん?ウイルスじゃなかったか(汗) 皆さん、いい日本名を考えて、私に教えて下さい。

  • なぜ、海外リーグで日本人は出場できないのか

    セリエAとかプレミアとかスペインリーグあたりは強いから日本人選手が控えになってしまっても納得です。 ですが、昔鈴木選手がいたゲンク(?名前忘れました)、レッドスターとかイタリア、イングランドとか2部リーグで出場できないのは何ででしょうか? あと、ザルツブルグにてサントス、宮本選手は主力でしょうか?