• ベストアンサー

生物学の英語にて

masazohの回答

  • ベストアンサー
  • masazoh
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

すべてを網羅するバイブルとは言えませんが、 「医薬英語論文用例マニュアル(日経メディカル開発)」は、結構使えます。例文付きの英単語集などにくわえ、文法とそのニュアンスが示されており、論文独特の表現についても学べるところがいいですね。

azwagon2
質問者

補足

教えて頂き、ありがとうございます!! さっそくその本を探してみます。 面白そうな本ですね!かなり興味深いです。

関連するQ&A

  • 英語の表現、おすすめの書籍

    英語でエッセイを書かなくてはならないのですが、 英語の表現がうまくできません。 どうしても高校1年生で習ったような文法しか思い浮かびません。 よりよい作文を書けるようになるには、どのような勉強をすべきなのか、思いつきません。 英文法をやり直すべきか、英単語を見直すべきか.. どうすれば表現の幅が広がるでしょうか? おすすめの勉強法、参考書など教えてください。

  • 英語の参考書が増えて行く

    英語に興味を持ち始めてから文法書や単語帳をどんどん買ってしまいます。 同じ本を繰り返し読むのが良いと言ったりする人もいますが皆さんはどうですか。 文法も単語も覚えるものは同じだから一冊づつで十分でしょうか。 単語帳はデーターベース、速読速聴、キクジュクを買いました。現役時代のターゲットもあります。 英文法は一億人の英文法、ビフォーアフター、実況中継、ビジュアル英文解釈をもっています。 定期的に新しい本が欲しくなります。 高い英語教材や英会話教室には通っていないので、参考書にお金をかけても変ではないですか? 洋書を読むのを最終目標にしているので真面目に勉強しないで洋書に取り掛かった方がよいのかもしれません。

  • 英語が喋れるようになりたい!

    学生の時ちゃんと勉強していませんでしたが、何とか英語を喋れるようになりたいと考えるようになってきました。英単語の本と英文法の本を買ってきましたが、これをやっていれば喋れるようになりますか? 教えて下さい。

  • 生物の英語論文の読み方

    はじめまして。 生物系の英語論文の読み方についての質問なのですが、読むときのポイントなどはありますでしょうか? 今自分がしている読み方というのは、ノートを取りながらわからない単語と、どんな内容が書かれているのかポイントをノートにメモしながら読んでいます。 よろしくお願いします。

  • センター英語

    センターを控えた受験生です。 英語というのは ・単語 ・文法 ・イディオム ・語法 ・長文 であると思い、 ・単語  システム英単語 ・文法  面白いほど取れる英文法 ・長文  ビジュアル解析 と、やっていますがイディオムと語法の参考書でいいのは無いでしょうか? NEXTSATGEでしょうか?

  • 中学英語を復習したい

    中学3年間の英語が復習できる本を探しています。 英文法は「ニューコース中学英文法」を使う予定ですが、 単語の学習にはどれがいいか、よくわかりません。 また、中級・上級者向けの問題集も探しています。 おすすめの参考書、問題集がありましたらご紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語の勉強って?

    英語の勉強について質問です。 大学受験の為には、 英語は、単語、熟語、文法を勉強するのが主ですよね? あくまで長文を読むなどの実践練習ではなく、基礎知識段階での話です しかしこれらの他にも、英文解釈など、様々な学習分野がありますよね。 これらは全て別物で、個別に対策を要するものなのですか? 単語帳 熟語集 英文法・語法 英文解釈書 英作文に使用する慣用的表現 私は今、頻出英文法・語法1000という文法書と、単語帳、英作文書を使用しています。 これにもかなり沢山の熟語が網羅されていると聞いたのですが、やはり別に解釈、熟語の参考書も購入すべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語と生物学を同時に勉強したい。

    英語と生物学を同時に勉強できる本を探しています。   英語がかなり得意というわけではないのでネイチャーなどを英語だけで読む力はありません。 Z会の速読英単語のような英文と完全対訳の日本語が載っているものを探しています。   ちなみに現在、大学の生命科学系の学部に在籍しています。

  • 英文法の勉強法、参考書について

    英文法の勉強法、参考書について、ご相談させてください。 私は中学高校、大学受験から大学、大学卒業に至るまで 一貫して英文法が苦手、というか英文法の勉強が嫌いでして、 英文を読むときにはほとんど勘に頼ることで乗り切って来ました。 しかし31歳になった今になって、英文法を学ぶことの必要性をひしひしと感じておりまして、 (単語や熟語は辞書を引けば理解出来ますが、文法はなかなかそうもいかないので) 何か参考書で勉強をしようと考えています。 さて、この参考書なのですが、どんなものを選べばよいでしょうか? 英語の参考書は大学受験以来触ったことがなく、またTOEICやTOEFLの経験もありませんでしたため、 あまたある(であろう)英文法の本のうちどれを選んだら良いものか、全く見当がついていません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 私の英語力は、大雑把に言いますと、理系の英語論文を時間をかければなんとか読める程度です。

  • 英語の参考書

    もう1度英語を勉強したいので現在使っている参考書、またはお勧めの参考書を教えてください。よろしくお願いします。(1つだけでも構いません) 英単語: 英熟語: 英文法: リスニング: ヒアリング: