• ベストアンサー

年上の彼の呼び名について

uha17の回答

  • uha17
  • ベストアンサー率19% (18/91)
回答No.6

彼氏彼女の関係であれば、年齢の差は関係ないと思いますよ私は。 個人個人の考え方、捉え方じゃないかな…。 私は、12歳年上の彼氏に対しては「○○○くん」と呼んでましたが、ときたま「○○○」って呼び捨てにしても何も言われませんでした。 17歳年上の彼氏に対しては、出会ってから付き合うまでに1年ほど期間があり「○○さん(苗字)」と呼んでいたので、付き合ってからもそうでしたよ。でも、たまに「○○ピー」とか下の名前で呼び捨てで呼んだら喜んでましたよ☆ただ、人前では「○○ピー」は恥ずかしいとは言ってましたが。笑 だから、アナタも人前では彼を立ててあげる呼び方をし、二人っきりのときには「ケイスケ」って呼んだら良いのでは?いちいち許可を得ないで、普通に「ケイスケ、ケイスケ」呼んでたら彼も気にならなくなるんじゃないかな~。 でも、グラビアの小池栄子さんの旦那様はかなりの亭主関白で絶対に呼び捨ては許さないらしいですからねぇ。男性によるんでしょうね。

関連するQ&A

  • 女性への価値観

    「年上の女は生意気で可愛げないから嫌い。俺に説教みたいなことしてくる女もムカつくから嫌い。年下で犬みたいな子が良い。」 と言う男性は、結婚したらどんな旦那になると思いますか? かかあ天下?亭主関白?

  • 男友達の呼び名

    男友達の呼び名 男友達(私は女)を何と呼んでいいのか困っています。 今、大学生なのですが、諸事情により同学年よりも 私は年が結構上です。 何人か同学年の男友達ができたのですが、(みんな年下) 名前をなんて呼ぶべきなのかで悩んでいます。 私は、基本的に男女とわず、友達のことを下の名前で呼ぶので 大学でも男友達に対して下の名前で呼んでいたのですが、 「君とかちゃんで呼んだ方がいいんじゃない?」と女友達に忠告され、 そういうものなかな・・・・?と思い「君」か「ちゃん」で呼ぼうとおもったんですが 言いなれていないので、違和感を感じてかえって呼ぶことができなくなってしまいました。 一番困るのが、学年が上の年が下の男性の場合です。 やはり先輩なので「さん」でしょうか? ちなみに、その先輩からは「敬語じゃなくていい」といわれています。

  • フッてから呼び名を変える元彼について。

    8ヶ月付き合って別れたサークル同期の元彼がいます。 元彼が私をフってから、私に対する呼び名を変えた事について、 ご相談したいと思います。 私たちのサークルにはサークルネームというものがあります。 出会ってから付き合う前まではサークルネームで呼ばれてました。 (友達期間は、2ヶ月くらい。だけどほとんど会わず、仲良くなったのは付き合う2週間前です) でも彼からの告白によって(私も好意がありました)付き合いを初め、 それからお互いは本名呼び捨てで呼び合うようになりました。 しかし、それから8ヵ月後。 どんどんテンションを下げてく彼にやはり「好きじゃなくなった」と別れを告げられました。 それから個人的なメール等はしていません。 サークルで会うときは、向こうから少し話しかけられたら話す程度。 別れてから1ヶ月経った今、やっと彼の顔がまともに見れるようになってきました。 しかし、別れた後、彼の私に対する呼び名は本名からサークルネームに変わってました。 私としてはとっても不自然で、イヤです。 向こうが自然な感じで友達として接したいのなら本名のままでもよかったはず。 (他のサークルのメンバーでも私を本名を呼ぶ人はいます) なのに、不自然にもサークルネームで呼んできます。 私はこの不自然さを色々かんがえてみました。 1つ、周りに別れたという事を意思表示したい。 2つ、自分に対するケジメ。 3つ、自分に言い聞かせてる。(無理やり?) 色々考えられますが、 皆さんは別れた人が名前を呼び変えたこのケースについて、 どう思われますか?

  • 既婚女性に質問です

    独身女です。現在一応4年付き合ってる2つ年下の彼氏がいます。普段仕事が忙しくたまにしか会わないのでわからないですが、旅行に行ったりすると彼が亭主関白っぽいのがわかります。「お茶!」「片付けて」とか…でも今の彼氏より前の彼氏(1つ年上)の方が酷くて、旅行に行くと湯上がりに「髪乾かして」「肩叩いて」彼が自分で鞄から出した荷物を私に「片付けて」とか…嫌なので別れましたけど。皆さんの旦那さんは亭主関白ですか?それとも家事や色々手伝ってくれるタイプですか?何でも女性がやればメイドみたいな感じで私は嫌なんですが、皆さんは平気ですか?

  • 同棲を考えています(長文です)

    付き合って6年半になりました。 そろそろ同棲を考えていますが、同い年なので27歳です。私には結婚願望はあります。親にも孫をみせたいです。ただ彼にはあまり結婚願望はなく遅くてもいいという人です。今は仕事を頑張りたいとか。養うためには仕事して少しは楽させてあげたいとおもってくれているみたいですが、あまり何を考えているか結婚に関しては口を開きません。同棲するにあたり私の家に挨拶しにいくとかいかないとか濁します。でももう引っ越しまで1ヵ月くらいです。 私は実家をでるのは初めてです。彼は一人暮らしがながいので自分のことはある程度何でもできます。古風な女性が好きなようです。この前食事をつくったら感謝はいつもしますが、後片付けをすぐやらないと気持ち悪いらしくいやな顔をされました。私は食器の汚れがすぐおちるようにしばらく水につけておきたいタイプです。何度かそういうことがあり、自分がやったらいいじゃないかとおもってしまうので、言い合いになりました。でも自分はやりたくないと。どちらかというと、亭主関白になりたい様です。私はあまり亭主関白は好きではないです。やはりすぐ洗うべきですか?私が素直になるべきですか?

  • 年上の女性と知り合う方法

    僕は今大学3年生です。いままでずっと年上の女性にあこがれてきました。できることなら年上の女性の方と親しくなれる機会をもちたいのですが自分の周りにはなかなかそういったきっかけがありません。もし年上の女性とお付き合いされている方や今までにお付き合いされた経験のある方、または年下の男性と今お付き合いされている方やかつてそうだった方がいらっしゃいましたらぜひそのきっかけなどを教えてください。

  • 年上の彼の呼び方

    私は26歳で2個上の方とお付き合いしています。 お付き合いはまだ1ヶ月程度です。 彼は職場の先輩で、1年以上は普通にただの先輩と後輩でした。 上司と部下というほど堅苦しい関係ではありません。 私は普段彼のことは苗字+さん付けで呼んでいて、職場でも同様です。 この前何て呼んだらいい?と聞くと好きに呼んで!違和感あれば、変えてもらうかもだけど(笑)と言われました。友人にも普通に苗字で呼ばれてるようです。ちなみに彼は私のことを特に名前で呼んだりしません。 職場で私を呼ぶ時は苗字+さんですが、それも彼からはあまり呼ばれる機会がないです。 私は苗字が漢字3文字の読みが5文字なので長くて呼びにくいせいもありますが(笑) 出来れば名前で呼んだり、君付けだったり何かしら特別感がほしいのですが、ずっと先輩で付き合ってるのは理解してるのに、名前で呼ぶのが馴れ馴れしく聞こえてしまいます。 そのことも伝えましたが、別に気にしないと言ってくれましたが何か職場の先輩感が抜けなくて、苗字+さん付けから抜け出せません。 そんな呼び方をしてるから、次に続く言葉が敬語に自然となるんです。 彼はこっちの敬語の方が気になるようで、会社以外では敬語禁止ねって言われます。 男女問いません。こうやって慣れたとかアドバイスあればお願いします。 また、男性の方は呼ばれ方とか苗字+さん付けでいいのか、本心は違うのか自分目線でも構わないので参考にご意見お願いします。

  • 男性心理について

    職場の年下男性の後輩が、最近私の事を名字さんから名前さんに呼び名を変えて話かけてきます。 名前さんの呼び名は、本人が呼んでいいか確認してきて、私もいいよと言いました。 職場には同姓の人がいないので、名前さんで呼ぶ必要はないですのですが、男性が年上女性の事を名前さんで呼ぶのは何ですか?恋愛対象としての好意は感じられますか? また他の後輩男性にも以前名前さんで呼ばれていた事があったのですが、いつの間にか名字さんに呼び名に変わってしまい、寂しい思いをしたことがあります。名前さんから名字さんに変わったのは、興味がなくなったということでしょうか?それか他の人に勘違いされたとかでしようか?

  • 彼氏のことで悩んでいます。男性の方お願いします。

    3つ年下の彼氏がいます。かなり亭主関白のような感じの人で、以前6年間も付き合っていたという彼女は、それでも黙って彼氏についてきたそうです。ただ、私も我が強い方なので、ケンカが絶えません。 先日、今後について話し合ったところ、「俺は何も変える気はない。俺のことをもっと思いやることができれば、どうしてあげればいい、何をしたらいいとわかるはずだ」と怒られました。私はそれでも別れたくないので、言うとおりにすると約束しました。 恋愛として、これはうまくいかないですよね?両者が対等な立場じゃないと・・・。 彼氏は昔の彼女のことは忘れたと言っているけど、6年間も付き合っていたわけだし、自然と、昔の彼女像を私にもあてはめようとしているんでしょうか?結婚したかったけど、親の反対で結婚はできなかったそうで。そういうことを聞いてみたいんですが、また怒られそうなので・・・。

  • どうしたらいいですか?助けてください

    今日、帰り間際に職場の人Aさんが別の人と私の気持ち悪い部分を話してました。 私のすぐ側で聞こえないようにしているのか、明らか私のことだと思います 原因は、私自身、敏感で周りの目線が気になり、視線をキョロキョロしてしまいます。 職場にいるとものすごく周りの目線が気になってこんな感じになるんです。 私は、本当に周りに敏感で物音とかしたらすぐに見てしまったり、不安症で周りの目線が気になってキョロキョロしてしまうのは昔からだし、自分の視界に人が入るとみてなくても見てしまうくせがあって、ふとした瞬間にどこかを見てしまうくせがあります。 いろんな人はそれで、○○さんに見られてる。気味悪い。って思われていると思います あと、職場では、私自身、人とコミニュケーションとれなくて、人と関わるのが怖くて、それで、うまく、行かなくて暗くて気味悪がられて、浮いてるのでそれも、あります。 私が悪いです。 視線をキョロキョロした時に時計を見てしまい、たまに職員さんと目があってしまいます。 帰り間際は、仕事も終わったので、数分で待つだけだったんですが、周りの目線が気になり、何気なく時計をみただけだったのに、その時に職員さんにとっては 見られたと思って気味悪がられたんだと思います それが原因なら私が帰ったあとに言えばいいのに、私のすぐそばで、小さい声で言います。 以前にもその人にその時は私の後ろでしかも、聞こえるような声で(私が聞こえていないと思って)○○さんって、○○やんな。って言ってました。 名前のあとは、聞こえなかったです。 たぶん、視線のことだと思います。 他の人はそれは知っていると思いますが、私が言ってない所で言ってると思います。 それは、いいです。 わざわざ私がいるところで、至近距離で 声のトーン下げてまで言わなくてもいいかなって思ってるんですが… 私がいなくなったあとで言えばいいのにって思います。 どうしたらいいいいですか? 私が退職するかこの世から死ねば職場の人やその人も嫌な思いしなくてすみますよね? 助けてください。