• ベストアンサー

「潟」の筆順

「潟」という字の筆順が知りたいのですが、ここで説明するのは難しいと思いますので、よいサイトなどありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

漢字の書き順を調べるのに重宝しているサイトがあります。 http://kakijun.main.jp/ ややこしい「潟」も、GIFアニメで見るとわかりやすいですよ。 http://kakijun.main.jp/page/1555200.html

junchann
質問者

お礼

ありがとうございました!これは便利ですね。 筆順が↓の方と違うのが興味深いです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1
junchann
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆順について

    文字の筆順は、文科省の資料を見ても、目安として提示されているだけです。 ただ、実際に作品を作る時に、筆順はどうでもいいとはいかないとは思います。 文字の中には、日本で一般的な筆順と、中国での筆順が違うものがかなりあります。 時代による変化もあるでしょう。 例えば、中国の古典(特に楷書)を臨書しようとした時に、筆順というものは どういう風に考えればいいのでしょうか。 オリジナルを見て、多分こういう筆順で 書いてるだろうと掴める字はいいのでしょうが、そうではない場合、どうすれば いいでしょうか。 

  • 漢字の筆順(書き順)が載っている本

    恥ずかしながら字が下手です。 今、ボールペン字の本を買って勉強中です。 しかし、綺麗な字を書くためには、筆順も大事ということです。 私は‥‥筆順なんか気にしたことないし、字がどんな筆順なのか全く分かりません。 筆順を勉強したいと思いますが、多くの漢字の筆順が詳しく載っている本があれば、是非お願いします。 ・タイトル/出版社/値段 をお願いします。

  • 「電」の筆順

    筆順が気になる性格なんですが、前々からはっきりさせたいと思っていたのが、「電」の字なんです。 一番下に出っ張ってはねている部分、あれは、上の「田」の上方からぐぐっと引っ張ってくるんですか? それとも「田」を書いた後に、ぴょこっとシッポのように付け足すんでしょうか? ネットで探し回ったのですが、明確に記載されている場所を見つけられませんでした。 どこかに筆順が丸ごと載ってるサイトがあればいいのになーと切に願う一人です。 正しい答えをご存知の方、どうぞ教えてください。

  • 漢字の筆順 常用漢字以外にも筆順はあるのでしょうか?

    常用漢字の筆順は色々な辞書に載っていますが、常用漢字以外の漢字には筆順があるのでしょうか? また、漢字検定1級の6000字全ての筆順を網羅するような書籍はあるでしょうか?

  • 行書の筆順

     楷書の筆順を紹介するサイトはいくつかあるのですが、 行書となると見つかりません。  楷書の筆順と異なる漢字が少ないせいかもしれませんが、 行書の筆順ものっているサイトはあるのでしょうか。  ちなみに調べたい漢字は「準」です。

  • 筆順について

    飯・長の筆順について 1)「飯」の字の旁の「反」の一画目は、日本の漢字の場合は左から右の方へと書きますが、簡体字の場合は右上から左下へ書いてもいいのでしょうか? 2)「長」の簡体字は4画ですが書き順が分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • アルファベットの筆順(ブロック体)を一字ごとにあるだけ挙げてください。

    アルファベットの筆順(ブロック体)を一字ごとにあるだけ挙げてください。各筆順に対するコメントもお願いします。

  • ÷の筆順

     とても、恥ずかしいのですが÷の筆順は横棒、点、点なのでしょうか。点、横棒、点なのでしょうか。そもそも、そのような筆順が決まっているのでしょうか。ご存知の方教えてください。

  • 漢字の筆順についての質問

    全ての漢字には 「正しい筆順」 というものがあって、それ以外の筆順で書くと、教育現場では × とされますよね。 以前から不思議に感じていたので調べてみたのですが、昭和32年に教育漢字881字 (当時) の「筆順指導の手びき」が文部省より発行されたのが最初の指導 (?) だったようです。 質問1 歴史的にこれが正しいとするならば、では、それより以前には 「正しい筆順」 という発想が無く、どんな筆順で書こうと OK という事だったのでしょうか? 質問2 漢字の母国、中国あるいは台湾ですが、現在の教育現場で日本と同じように 「正しい筆順」 を生徒に教えているのでしょうか? もしそうなら、それはいつから始まったのでしょうか? また日本と同じように、何かの理由で 「正しい筆順」 が変わっていった歴史はあるのでしょうか? 質問3 同じ漢字を取り上げた場合、中国や台湾と日本、それぞれの国で定める 「正しい筆順」 は、どこの国でも全く同じですか? また、全ての漢字でも同じですか? 私は、学問的に 「国が違っても真理はひとつ」 と考える方なので、もし 「国が違えば、正しい筆順も違う事もあるよ」 となっているのなら、納得出来ないような感じがあるのですが ・・・

  • 漢字の筆順

    漢字の筆順でお薦めサイトお願いします。対象は中学生です

このQ&Aのポイント
  • 協力会社に対し、軽作業のためだけに来社してもらうのはどうでしょうか?
  • 上司は質問者に任せるかどうかを決めさせたが、質問者の意見を尋ねた結果、協力会社に来社してもらうのは気が引けると感じている。
  • 質問者は気を使っているが、その意味を上手く伝えられなかった。
回答を見る