• ベストアンサー

居合の流派

mouryouの回答

  • mouryou
  • ベストアンサー率27% (229/826)
回答No.1

 居合は大抵の場合、無双英信流といわれる流派が多くその他の流派でも現代居合と併習のところが多いですから流派で選ぶメリットはよほどの独自性を持っているところ以外は流派のメリットはなさそうです。  なので、見学して先生の技量、人柄に納得されるところであればどこでも良いのではないでしょうか。

tappolo
質問者

補足

A1さんとA2さんのお答えを拝見し、先生で選ぶほうが良いということは納得できました。 ありがとうございます。 それでも、あえて質問させていただきます。 独自性を持っている流派の場合ですと、先生云々を抜きにして、どのようなメリットがあるのですか?

関連するQ&A

  • 居合・剣術の流派変えは困難?

    居合・剣術の流派変えは困難? 現在大学院の卒業を来春に控えている者(男)です。 現在は関東に住んでおりますが来春以降は社会人として関西(のどこか)に行くことになっております。 ところで、私は居合いや抜刀術に興味を持っており、ぜひ習ってみたいと思っているのですが 上で述べたとおり関東にいられるのはあと半年程度で、 今関東の道場に通い始めたとしても、やがて道場は変えなければなりません。 ところで、とあるサイトで居合いは師弟関係が強く 流派変えは困難であるという記述を拝見しました。 とはいえ全国各地に支部を持っている流派というのは軽く調べてみた限りはないように思えます。 たとえば今私が関東で流派Aを習い始めたとして、私の配属先(未定)で流派Aの 道場があるとは限りません。 しかしながら、今居合いを習ってみたいという気持ちを我慢するには、 半年という時間は長すぎる時間です(1ヶ月程度ならともかく・・・)。 流派変えというのはやはりご法度の世界なのでしょうか? 私はどうするべきでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 非公式の居合道場について

    現在剣道3段で、そろそろ居合を身に付けようと思っていますが、一番身近な道場が非公式の某流派なのです。 道場主の熱心さと時間的・場所的に続けられそうなので気にはなっていますが、宗家のホームページの忠告文を読むと入門に罪悪感を感じます。  居合をもっと身近なものにしたい道場主の意見と、伝統を正しく伝えたい宗家の意見のどちらかを選択するべきか葛藤しています。 好きアドバイスをお願いします。

  • 東京北東部で「夢想神伝流」の居合の道場探してます

    居合をはじめようと思ってます。 昔知人がしていた「夢想神伝流」という流派の道場を探してます。 エリアは足立区~北区~荒川区~葛飾区~台東区(つまり東京北東部)で、毎週稽古があるところを希望してます。 ネットでも調べてみたんですが、こういう道場はホームページなどを持っていない場合も多いらしく、でもそういう道場も含め、このエリア内の道場の情報をひとつでも多く集めて、しらみつぶしに見学してみたいと思ってます。 このエリア内の道場の情報お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 居合道の流派や連盟について

    居合道の流派や連盟について質問です。 最近引越しをして、以前やっていた夢想神伝流の居合道を習おうと教室を探しています。 本当は一番メジャーな剣道連盟か、次に大きそうな全日本居合道連盟の稽古会がよかったのですが、通える範囲にありませんでした。 目についた稽古会の所属は、 大日本居合道連盟 日本居合道連盟 全国居合道連盟 日本居合術連盟 日本居合道協会 無外流 などでした。 全然違いが分からず、迷っています。 連盟が変わるので、段位(五段)が失効するのは仕方ないと思っています。 ただ、動きや技が今までと大きく変わると辛いかな~と思います。 英信流ならなんとかなるのでは?という気もしていますが、田宮流や水鴎流などは想像がつきません。 言い方は悪いですが、今後も引っ越す可能性があることを考えると「つぶしが利く」動きが身につけばいいのですが・・・。 各連盟の特徴や規模など、ご存じの方がいらっやいましたら教えていただけるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 居合刀の柄

     我が家には柄の長さが1尺ある居合刀があります。(刃長は2尺4寸)  先日、20年来稽古に通っている居合の道場で使おうとしたら、先生より「当流派では使えない」と使用を禁じられました。  「バランスが悪い」との事でしたが、それ以上にどうも既製品にないものに対する拒否反応からのようです。  そこで質問ですが、この我が家にあった柄の長い刀が使用できる道場、流派というのはありますでしょうか。  田宮流では柄が長い刀を使用するなどと聞いたことがありますが、演舞会等でそのような刀を見たような記憶はありません。あまり注意して見ていなかったからかもしれませんが。  ご回答宜しくお願いします。

  • 旭川で剣術や居合を教えてくれる道場

    僕は北海道の旭川に住んでいます。今、剣術や居合道を教えてくれる道場を探しています。知っている方がいましたら教えてくれませんか?宜しくお願いします。

  • 居合道と組太刀について

     初めて質問します。  自分はこれから居合道を習おうかと思っているのですが、居合道でみられる組太刀というのはどのくらいのものなのでしょうか。  つまり模造刀などで空手などでいう約束組手のようにゆっくり打ち合うのか。もしくは組太刀用に竹刀などを使って激しく打ち合うのか。どちらでしょうか。 近くにある流派は無双直伝英信流なのですが、これはどうなのでしょうか。もちろんほかの流派の情報でもかまいません。お願いします。

  • 居合道・剣術の道場を探してます。

    前略、愛知県岡崎市安城市周辺にある居合道・剣術の道場を探してます。知っている方がいれば紹介してください、よろしくお願いします。

  • 空手の流派

    空手を習いたいと思うのですが、いろいろ流派があるみたいでどれがいいのかわかりません。見学してみるのが1番ってことはわかってるのですが、わかれば教えてください。 伝統空手と極真空手の違いはわかったのですが、伝統から手の中にもいろいろ流派があるみたいでどれくらいあってそれぞれなにが違うのか教えてほしいです。調べてみてもよくわかりません。 どうせ習うなら1番強いところや有名なところがいいです。流派がかわると初段からになるみたいなので、もし引越ししてそこになかったら困るので全国で1番多い流派の道場も知りたいです。 あと、私は20の女ですが、武道の経験はないです。 極真空手と伝統空手どちらにすればいいかとても迷っています。極真だと突きや蹴りを本当に当ててダウンをとるみたいで痛そうでとても怖いです。でも寸止めだと物足りないような気もします。 もし同レベルの極真と伝統空手の人が極真のルールで戦ったら絶対伝統空手の人は勝てないのですか?

  • 膝に負担をかけない居合

    初めて質問致します。 以前居合道を習っていた事があります。初めは刀礼とか抜刀納刀とかを習い、次に正座から抜く技を習いました。 こういった武道が初めてだった事やちょうど映画でラストサムライが上映されていたこともあり、非常に興味深く一生懸命鍛錬しました。少し経った頃から膝に痛みが走るようになり、練習後はすぐに冷シップをするなどしてごまかしていたのですが日常生活でも膝を使うのが辛くなり整形外科に行きました。痛みがひくまでは使わない事だとアドバイスされ直るまで練習を休むようにしておりました。練習→休み→練習→休み→休み。。。そのうちに足が遠のき本日に至っています。 前置きが長くなってしまいました。質問のタイトルにあるように『膝に負担をかけない居合』は可能なのでしょうか?道場に相談したのですが座り技の基本ができないとしょうがないね、と言われました。膝に負担がかからない居合など存在するのでしょうか?もしそのような居合を教えて頂けるところがあるようでしら、そちらで習いたいとも思っています。 よろしくお願い致します。