• ベストアンサー

乙蘭の源泉について

バイト社員が、弊社以外の会社から主たる給料をもらっていることがわかりました。バイトといっても週1日しか出勤していません。11月まで、甲蘭で区分していたので、源泉もひいていませんでした。(扶養控除等申告書も提出していませんでした) 12月からは 乙蘭で源泉するつもりですが、過去の11か月分もさかのぼって、12月分で徴収し、税務署に納めないといけないのでしょうか? 会社で必ず、源泉して給料を支払うのは、事業主の義務で、それを怠ると罰則か何か あるのでしょうか? 以前、税務署に 毎月の源泉が間違っていた場合は、わかった時点で、早急に対処して納付してくださいといわれたことがあります。バイト代は 年間で20万に満たないぐらいの金額です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>それを怠ると罰則か何か あるのでしょうか? >バイト代は 年間で20万に満たないぐらいの金額です。   扶養控除等申告書が提出されなかったのに甲欄を適用したのは御社の重大なミスです。過去の11か月分を遡って計算し直し、不足分を12月分で徴収して税務署に納めるのが正しい処理です。 もし将来、税務調査でミスが発覚した場合は、不足分は会社が負担することになり、さらに加算税も賦課されるでしょう。これが罰則と言えるでしょうか。

hattomi
質問者

お礼

ありがとうございました。 12月分で徴収するようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • k3des
  • ベストアンサー率60% (54/89)
回答No.1

> やはり、さかのぼって乙欄で源泉徴収し、納付するのが原則ですね。 > 本来は、「扶養控除等申告書」の提出を受けて、はじめて甲欄の適用が可能になります。 > この「扶養控除等申告書」は「その年の最初の給与を支給する前日までに」給与受給者が給与支払者に提出することとなっており、提出がない場合は、税額表の「甲欄」の適用は出来ません。 > 「扶養控除等申告書」の提出の目的は、扶養親族等の内容を事業主に知らしめるだけではなく、「私は、同時期にあなた(事業主)以外から給与の受給はありませんので、扶養親族の内容に基づいて税額表の甲欄を適用し源泉徴収してください。また、年末まで勤務していた場合には年末調整をしてください」と言う意思表示でもあります。 > 参考URLの7ページ下段から8ページに記載がありますので参考にしてください。 > 具体的な納付方法につきましては、所轄税務署の法人課税部門源泉担当にご相談いただければよろしいと思います。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/shikata2007/pdf/05.pdf
hattomi
質問者

お礼

早速の回答 ありがとうございました。 12月で徴収することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収 甲と乙

    源泉徴収の中で甲と乙があり、甲の扶養親族等の数が0~7人まであり、甲の0人と乙の違いはなんでしょうか? また、扶養者控除申告書の提出はしなくても良いと伺っい、申告しないまま甲で計算しています。本当に会社だけが把握していればいいのでしょうか? 市民税の特別徴収の手続きに行って来たのですが、所得税は税務署と伺いました。 源泉徴収税額表で算出された金額はその月の所得税という事で良いのでしょうか?税務署に手続きには行かなくてはいけないのでしょうか? (源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書は提出しています) 4月に法人にし開業したのですが、わからないことだらけで、よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税の記帳

    個人事業主が、従業員の給料から源泉所得税を差し引かずに、 いつも事業主の自腹で税務署に納めている場合、 帳簿にはどのように記帳しますか? 貸方が「事業主借」だと思うのですが、 借方は「預り金」しか思い浮かびません。 でも差し引かずに現金を従業員に渡してますから、 そもそも何も預かっていません。 給料を渡した時と、税務署に源泉納付した時、 仕訳はどうのようにすれば良いでしょうか? 源泉を納付するのは半年に1度(1月と7月)です。

  • 甲と乙蘭を間違えた際の対処方法

    ご教授お願いいたします。 以前給与明細をみて、税金が多く取られていたことがありました。 アルバイト先に確認をお願いしたところ、 甲蘭と乙蘭がおかしいとのことでした。 私は1箇所でしか、アルバイトをしていなかったにもかかわらず 2箇所でやっているようになっていて、 多く税金が取られていると説明されました。 すぐに変更をお願いしましたが、 約半年分ほど多く税金を取られておりました。 この場合、 多くとられた税金はどうなってしまうのでしょうか。 確定申告をすれば、戻ってくるのでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 事業主が行う年末調整の法的根拠について

    私は人事の初心者です。(但し,管理職級) 12月になって,正社員(年収2000万円以下1500万円以上)の中に年末調整を しないでくれと言う者が数名出てきて,対応に困っています。 1.先ず,税区分が甲の場合,絶対に年調をしなければなりませんか? 2.しない場合,事業主には何か罰則のようなものは及びませんか? 3.税区分を12月に乙に変更して,年調をしないことはできますか? 4.来年からは,乙にして年調をしないようにもっていくつもりですが, 明らかに弊社が主たる給与支給者ですが,乙にできますか? 5.その他,参考になる情報を教えて下さい。

  • 確定申告(会社以外のバイト)

    年末調整/確定申告について 会社以外に、バイトをしております。その所得から乙蘭で所得税がマイナスされております。 1)自分で確定申告をした際に、その乙蘭のバイトを申告しなかったら、税務署にばれました。 2)今年は、会社に年末調整をお願いするのですが、バイト分の乙蘭の源泉徴収票は一緒に提出できないので(同時期に働いていますし、バイト禁止です)、これを提出しなかったら、なにか問題でしょうか?

  • 他に収入があることを隠して年末調整を受けることはできますか?(乙蘭処理)

    質問させていただきます。 去年の4月から、Aという派遣会社より紹介されて事務の仕事をしています。 もうすぐ年末調整ということで、A社より書類が来ていて、内容を読んでいるのですが、 【他社にて給与支払いを受けた者で、源泉徴収票が「乙蘭」であるなら、 年末調整できず確定申告をしてください】と書いてありました。 去年の秋くらいから、A社の休日に別のBという派遣会社に登録し、 単発の販売の仕事をしています。 B社へはB社が副の仕事であることも話しており、B社からは保険や年金はかけられておらず、所得税(10%くらい?)のみ控除されています。 B社では“乙蘭処理”されているそうです。 よって、普段常勤で働いているA社の年末調整の条件“他社で乙蘭処理されている”に反しますので、通常であれば、年末調整はできず、確定申告になると思います。 ただ、自分で確定申告をするのが手間がかかるということもあり、B社での収入を隠し、A社でのみ給料を得ていたということで、A社にて年末調整を行いたいと思うのですが、それは可能でしょうか? それとも、おとなしく年末調整せずに確定申告したほうが、還付金もあったりで徳なのでしょうか? ちなみに、去年は、A社でにの年末調整対象者にならなくて、年末調整ができず、確定申告も追徴金が発生したので、行いませんでした。 (A社は1月から12月まで1年間勤務した派遣社員のみ年末調整をしてくれる会社でしたので。) 今年は、年末調整か確定申告・どちらかは実施しなければと思っているので、 詳しい方、是非教えてください。 話はそれましたが、主たる質問は、乙蘭処理されてる副業で得た収入を隠して年末調整したらどうなるか?です。 よろしくお願いいたします。

  • 主たる給与と従たる給与の判定?

    源泉所得税の甲蘭乙蘭の判定で、扶養親族申告書を提出する先を主たる給与(甲蘭)と判定するとありますが、次の場合はどちらの会社に扶養親族申告書を提出するのですか? (1)支給が少ないが常勤で年金保険の取り扱いをしている会社 (2)支給は多いが非常勤の会社 この(1)(2)の会社から給与が支給されます。どちらを主とするのですか?金額か勤務状態なのか教えて下さい。

  • バイトの源泉徴収について

    知人が小さな喫茶店を開きましたが、忙しさにかまけて開業届けを出さないままでいます。遅れて届けを出した場合、どのようなことになるのか心配しているようなのですが、罰則等あるのでしょうか? また、バイトの源泉も(開業届けを出してないので)当然ながらしてないようです。個人事業で、年間103万に満たないバイト代の場合でも源泉税はいったん納め、年末調整を雇用主がし、還付を受けるものなのでしょうか?

  • 源泉徴収、甲欄と乙欄を間違えてしまいました。

    当方自営業です。納付の特例を受けています。 新しい従業員のお給料、4月分について甲欄と乙欄を間違えてしまい、 多く源泉徴収分を預かってしまいました。(正しくは甲) 5月のお給料に間違えた分を戻して振り込んでも問題ないですか? それは年末調整で、というお答えもあるかもしれませんが、 試用期間中で年末まで在籍するかどうかわかりません。 なるべくなら返してしまいたいのですが・・・ よろしくお願いいたします!

  • 源泉徴収税

    総務担当の新人社員です。源泉徴収税について詳しく教えてください。 前任者に聞いても何も教えてくれず大変困っています。上司に相談しても何も解決してくれません。当会社は社員給料、役員報酬、株配当時に各明細書に源泉の欄に税額を入れて渡しています。預かった源泉分のお金はいつ税務署に納付するのですか?申告はいつすれば良いのですか?社員が10人以下なので7、1月に支払っているようですが、それまでに何をすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 性癖の隠し方について、24歳男性の性的指向を考慮したアドバイスを紹介します。
  • ユニフォームフェチやウエット&メッシーという性癖について、ゲイやバイの方が多い傾向があることを説明し、自身の性的指向をハッキリさせるためには自分自身と向き合うことが重要です。
  • また、異性と交際する際に性癖を隠す方法も提案します。一方で、自分を抑えて他人に合わせることが苦痛にならないよう、自身が快適に過ごせる関係を築くことが大切です。
回答を見る