• ベストアンサー

失業中のアルバイト

現在離職中の者です。退社後、転職活動をしてきましたが、 なかなか決まらず時間だけが過ぎていきます。 失業保険の給付も終了してしまったので、生活の足しに、バイトをしたいのですが・・ あくまでも転職活動を優先させたいと考えています。そこで、 ・この期間中のバイトについて履歴書、職務経歴書に書くべきか?  転職後、面倒な手続き等増えるのか? ・短期なおかつ面接等、突発的な日程にも対応しうるバイトはどのよう な物があるでしょうか? どなたか経験者の方いらっしゃいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3qcb48a
  • ベストアンサー率23% (14/59)
回答No.1

モバイトなどの、1日ごとの派遣バイトをしてみてはいかがでしょうか? バイトについては履歴書などに書く必要は無いですが、 金額によっては、年末調整などで色々手続きはあるかもしれないですね。 面倒な手続きではないですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

初めまして。 私も就職活動中にアルバイトをして生活の足しにしていました。 その時は他の皆さんがおっしゃる通り日バイトなどでしたね。 自分で自由に時間を調節したい場合は便利です。 ただ賃金に関しては安心できる給与をもらえるわけではないので 体力・精神面での勝負になると思いますが、 頑張ってください!^^ 活動の際の履歴書に関して 私の場合アルバイト暦は書きました。 私の会社は受け取り方がおかしいのかもしれませんが、 職がない状態でも活動をしながらバイトでも仕事をずっとしていた という部分にやる気を感じていただけたようで採用されました^^; 少しでも参考にしていただければ幸いです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61786
noname#61786
回答No.2

普通のアルバイトだとシフトを組んだりするので難しいですよね。 でも日雇いのバイトなら2・3日前に仕事ができるかどうか決めるので、いい仕事を見つけたときに「面接に来てください」と言われても都合がつきやすいと思います。オススメです! 登録解除する時には源泉徴収書ももらうといいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト経験を含む履歴書の書き方

    転職活動中です。 バイト経験を含む職務経歴書を書くように言われましたが、 その場合履歴書にもバイト経験を書いたほうがいいんですよね? そのとき○○にて△ヶ月アルバイトという風に 1行で書いていいんでしょうか? 正社員のように入社月と退社月を1行ずつ 分けてかいたほうがいいんでしょうか?

  • 短期離職

    現在就職活動中の24歳の男性です。 私は、これまで新卒で入社した会社を短期で辞めてしまったことを履歴書や職務経歴書に記載していたのですが、やっぱり記載したくないと思います。 私と同じ境遇もしくわ短期離職(契約満了を除く)を何回かした人に質問します。 自分の短期離職の経歴を履歴書や職務経歴書に記載しましたか。 また、就職が決まった場合、あなたは、どのように就職活動を乗り越えましたか。 参考にしたいので、ご意見・体験談を宜しくお願い致します。

  • 失業給付を申請できますでしょうか。

    3月末に退社し、現在失業中です。 4月中になんとか仕事を見つけようと、失業給付の手続きをしていませんでした。 現在も就職活動していますが、なかなか見つかりません。 それで、失業給付を受けたいと思うのですが、3月末退社なので、申請できるのか分かりません。 会社を辞めて、1ヶ月以上経っているのに、失業給付は受けられるのでしょうか。 また、就職活動のほうは、内定をもらえれば、早くても7月から就職になるので、6月の一ヶ月は金銭的にもきつい状態です。 バイトを見つけるべきなのでしょうか。 すみませんが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 失業中のアルバイト

    退職後すぐに、下記のような条件のもと短期(1ヶ月程度)の仕事をしようと思っているのですが、このような場合、受給制限期間の後、問題なく失業保険を受給できるでしょうか? ・短期の契約で、具体的に○日~○日までと決まっている (派遣契約だそうですが、複数の求人媒体に募集の記載が載っており、「アルバイト」と記載されているものもある) ・週に3 日、1日8時間の労働 ・契約期間中に離職票が届く予定。離職票提出後、7日間の待機期間中は働かない(応募先に問い合わせてみたところ、OKとのことでした) 離職票提出後に始めれば問題なさそうなのですが、 日程的にちょうど離職票が届く前からスタートする仕事であるため、 上記のような条件となります。 待機期間中はきっちり休んだとしても、離職票の提出前に契約が成立している時点でアウトなのでしょうか。。 以前ハローワークに別件で問い合わせたところ、アルバイトをする場合は基本的には週に20時間以内でないとだめだが、失業中に始まって給付制限中に終わるものであって申告をきちんと行えばOKということは聞いております。 よろしくお願い致します。

  • 失業保険給付待機中のアルバイトについて

    (1)失業保険給付までの間に3ヶ月の待機期間中に日雇いのような短期バイトをした場合、何か問題はあるでしょうか?待機期間が延長されるのでしょうか? (2)前職を離職後、1,2ヶ月たってからハローワークへ行っても、3ヶ月の待機期間は変わりませんか? よろしくお願いします。

  • 失業給付:この条件の場合

    失業給付に関する質問です。 この場合は失業給付は無理でしょうか? 2004年1月31日(土)に現在の会社を退社 2004年4月1日(木)転職先に勤務 つまり退社後から再就職まで、 ちょうど2月分の日程がありますが、 この場合では失業給付を受け取ることは可能でしょうか? 何とぞよろしくお願いします。 既出の質問だったら、申し訳ありません。

  • とりあえず正社員として就職するか、バイトを続けるか

    現在転職期間中ですが、貯金が不安になってきて迷ってます。 安定した収入のためにとりあえず正社員で就職して転職活動を続けるか、バイトをしながら転職活動を続けるか・・・ バイトをしながら希望職の転職へ向けて勉強しています。都内一人暮らし家賃が月10万、そろそろバイトのみでは厳しくなりました。ちなみに 失業保険の額では足りないためバイトをしています。 希望職ではない企業から内定があるので、とりあえず正社員として働いて生活を安定させたいと思いますが、やめた方がいいですか? 短期離職で経歴が汚れますよね?? 正社員としての離職期間が長くなるのも不利ですが、バイトをしながら勉強をしている方がまだマシでしょうか? 正社員の短期離職かバイト生活・・・面接ではどっちが印象悪いですか?

  • 失業給付金受給時のアルバイトについて

    自己都合退職し、現在失業給付制限中にて短期のバイトを週2~3日やっております(延べでは30日位)、10月16日から失業給付受給になりますが、失業給付金をそのまま受給しながらバイトをする時の条件やポイントなどご存知の方はお教え下さい。

  • 短期離職 面接

    私は、現在就職活動をしている男性です。 私は、新卒で短期離職し、これまでそのことを履歴書や職務経歴書に記載していませんでした。 しかし、なかなか通らず、もう起死回生と思い、新卒の短期離職の経歴を記載しませんでした。そうすると、書類選考が通り、次の面接にいけるようになりました。 ここで質問なのですが、面接で短期離職をしたことについて話そうと考えています。 その時、なぜ記載しなかったのかという問いに関して、なんと答えようか考えています。 何か、いい返答の仕方は、ありますでしょうか。皆さんからの回答お待ち致します。

  • 失業保険の受給開始時期とその間のアルバイトについて

    勤めている会社の事業撤退に伴い、5月末で会社都合により退職します。 自分で調べた結果、失業保険の受給資格は退職翌日からあり、90日間の給付を受けられます。 受給には離職票の提出が必要とのことですが、私の会社の給与の支払サイクルが 月末締め・翌月25日支払のため、5月末で退職しても基本手当の金額算出に 必要な過去6ヶ月の給与が6月25日まで分からない、結果として離職票の 受け取りも6月後半となるのでは、と心配しています。 ハローワークでの失業申請は離職票を入手してからとなると、5月末で 失業状態になっているにも関わらず、7月に入ってからになってしまい、 それと連動して失業保険の給付もずれ込むのではないかと考えています。 現在から転職活動を行う予定ですが、可能性として失業保険は90日間給付してもらうことになるかと思います。 そういった場合、実質的に失業状態にある5月末からハローワークに失業申請を 行う7月までの1ヶ月間、アルバイトをすることは可能なのでしょうか? 給付を受けている状態でのアルバイトは申請を行わなければ不正受給、 申請をした場合も働いた日数に応じて給付額が減額されると認識しています。 個人的に一番ベストな方法は 5月末で退職 6月はアルバイトと転職活動(月末に離職票を入手、失業申請) 7月~9月(90日間)は失業保険を貰いながら転職活動に専念 という流れです。 離職票の提出を故意に遅れさせないのであれば、その間は 収入があっても失業保険の受給に問題ないのかどうか、 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • G3310プリンターを使用している際に、給紙トラブルが発生し、用紙がくしゃくしゃになる問題が発生しています。ローラーの清掃や給紙クリーナーの使用も試みましたが改善しない状況です。原因や対処法について教えてください。
  • G3310プリンターを2年半ほど使用していますが、最近給紙トラブルが発生し、用紙がくしゃくしゃになります。ネットで情報を調べても解決策が見つからず、絶望しています。お困りの方はいますか?解決方法を教えてください。
  • G3310プリンターの給紙トラブルに悩まされています。いつもは問題なく印刷できるのですが、最近くしゃくしゃになってしまいます。ローラーの清掃や給紙クリーナーの使用も試しましたが改善しません。原因や解決策を教えてください。
回答を見る