• 締切済み

駅から徒歩何分まで許容??

Black_Tigerの回答

回答No.11

こんにちは。 場合によります。 【家】―5分未満→【駅】―電車―【駅】―15分程度→【会社・学校】 歩かなくなった現代人にとって、逆に15分~20分程度(片道)が理想かと。 若い内にあるかないと、将来寝たきり確定ですからね。 今楽して、将来足腰弱っていいのなら、短い方が理想でしょう。 営業等で歩く方は慣れているか、通勤位は歩かなくていいかも?

noname#5914
質問者

お礼

ありがとうございます!参考にいたします! 片道15~20というのは、駅ー自宅間と駅ー会社間の合計、ということですよね? 駅ー会社間も10分くらいあるんですよね・・ 駅ー自宅間15分はきついか・・!? しかし寝たきり確定ですか?じゃあこれくらい歩いた方が良いかも・・

関連するQ&A

  • 駅まで徒歩2分の崖地か?徒歩15分 どっちが良いか?

    こんにちは。 建売を買いたいのですが迷ってます。 家族は、夫婦、高校生2人の合計4人。 物件Aは、駅まで徒歩2分、ただし土地が崖に近い斜面です。角度は、25度から30度くらいだと思います。 崖下は道路に面していて、駐車場があり、その上に家が建っています。 駐車場から玄関までホームエレベターが付いてます。 外階段もあります。 できれば崖みたいなところには住みたくないです。 物件Bは同じ駅まで1.2キロで坂があります。 徒歩15分くらいでしょうか?。 駅までは、ずっと住宅団地が続いてます。 近くにはスーパーや公園などが充実してます。 駅までバスはありますが、昼は1時間に2.3本。 朝は8本くらいですが、停車するはずのバスが満員で素通りすることも多いらしいです。 バスなしで毎日1.2キロを歩くのは大変ですよね。 A,Bどちらが良いと思いますか? 広さ、値段は同じくらいです。

  • 最寄の駅まで徒歩15~20分くらいだったら交通機関を使いますか?

    毎朝の通勤で自宅から最寄の駅まで徒歩15分~20分くらいかかる場合、 どの方法で駅まで行きますか?徒歩では遠い距離だと思いますか? およその年齢も教えて下さい。 1、徒歩 2、バス 3、自転車、バイク 4、その他

  • 大手町駅から東京駅への乗換え(徒歩)

    通勤や通学で半蔵門線の大手町駅からJR東京駅への乗換え徒歩でなさっている方、 一番近いであろうルートを教えていただきたいのですが・・・。 構内図などを探しているのですが、乗換え(徒歩)ルートが見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 田無駅、武蔵境駅周辺の自転車屋さん

    今、私は電車&バス通学をしていますが、バス停から学校が遠いので 電車&自転車通学に変えようと思っています。 家から自転車を持ってくることができないので、そこで ・1万円以下で買える。(デザインは選ばない) ・JR武蔵境駅、もしくは西武新宿線田無駅付近にあるお店  (駅から徒歩20分以内) ・中古でもかまわない。 の自転車屋さんを捜しています。 情報を待っています。お願いします。

  • 札幌市内、駅から徒歩10分は辛いですか?

    こんにちは。この春から札幌に転勤が決まりました。札幌駅から地下鉄で麻生駅までと栄町までのエリアに住もうかと考えてます。通勤は札幌駅まで出た後は徒歩10分ぐらいです。 おそらく3年ほどでまた転勤します。 不動産屋さんからいくつか紹介を受けましたが、大きく分けて下記の2パターンでした。 ★片側2車線の大通り沿いの大きめのマンション:最寄り駅まで徒歩5分ぐらい、5階以上の部屋 →大通り沿いは音がかなり煩いか?5階以上ならそれほどでもないのか?やはり徒歩5分程度大きなメリット?大通り沿いは除雪もしっかりしてくれそうだし。 ★住宅地にある3階建てぐらいの小ぶりなマンション:最寄駅まで徒歩10~15分、2階以上の部屋 →住宅地の方が静かでいいかも・・・でも冬場に徒歩10分は大変なのか(実際は10分以上だろうし)。家の前の道の除雪も心配・・・。 実際、住んでいらっしゃる方・・・どう思われますか? もし引越しされるなら、どちらを選びたいでしょうか?

  • 蒲田駅までの通勤に適している地域

    この度、転勤が決まり引越し先を探しています。 職場の最寄駅は大田区の蒲田駅です。候補先の一つとして大倉山駅が環境も含め住みやすそうで、通勤時間も許容範囲(電車の乗車時間30分程度)なので良いなと思っていますが、通勤の電車の混み具合はどうでしょうか?(行き方は複数あると思いますが特に決めていません。) 電車には8時前後に乗る予定です。 また、他に蒲田までの通勤を考慮し、住むのにお勧めの地域があれば教えてください。 補足ですが、あまりに満員電車になる駅の場合は、乗り換えなしの線沿いが有力候補と考えています。

  • 通勤時間や手段について

    通勤時間(家を出てから会社に着くまで)どのぐらいまでが許容範囲ですか? また、通勤での公共交通機関の利用手段、何個までなら許容範囲ですか? (バス+電車+バス=3個)とかです。

  • 横浜駅から、電車+徒歩でどれくらいかかりますか?

    以下の場所まで、電車と徒歩のみで行きたいのですが 何分くらいかかるものなのでしょうか・・ そもそも横浜駅から電車と徒歩のみで行けるものですか? バスとか車とか必要でしょうか・・ 地方に住んでいるので、途方もない間違った事を言っていたら教えて頂けるとありがたいです! ●横浜駅から赤レンガ倉庫まで ●横浜駅から横浜中華街まで また、横浜港で海を見たいのですが、 その場所(海が見れる場所)までは、何分くらい(横浜駅から) かかりますか?

  • 山奥のマンションから会社への徒歩通勤

    山奥のマンションから会社への1.7kmの徒歩通勤というは無謀でしょうか? 今度働く会社が駅から遠い山奥にあります。 普通だと、その会社から一番近い駅まで電車などで行って、その会社が保有するバスに20分ぐらい乗って会社に行くことになります。 なので、まずはその会社から一番近い駅周辺で物件を探しましたが、やはり高いです。それで、二~三駅離れたところにしようとしましたが、通勤時間が40~50分になります。家賃との兼ね合いになりますが、駅近じゃなければバスでその駅まで出て、それから電車に乗って会社近くの駅に行ってまた会社保有のバスに乗る流れになります。 それであれば、山奥にあるマンションに住んでそのまま会社に通勤すればいいのでは、と考えました。一つ物件が見つかったので検討しています。会社から1.7km離れており、徒歩だと27分かかるようです。 自転車通勤を思い付きましたが、その会社に私が使ってよい自転車置き場は無いです。会社の「向こう側の」公園に一般に使ってもいい自転車置き場はありますが、会社を通り過ぎてそこに自転車を停めて600m徒歩で戻ることになります・・・。結局、徒歩がいいのかな、という感じになっています。 こんな感じですが、やっぱり普通に二~三駅離れた駅から40~50分かけて通勤するのがいいのかもと迷っているところです。経験談とかあれば教えていただきたいです。すぐに契約しないといけないため、「すぐに回答を!」にさせていただきました。

  • 家購入 通勤距離8キロと駅徒歩20分以上

    現在、戸建ての購入を検討しています。 2件にまで候補を絞っているのですが、妻vs夫で意見が真っ二つに分かれております。 1件目はバス便で最寄りのバス停まで4分と6分です。(2方面行き利用可で本数はどちらも多い) 歩いて最寄り駅まで行くと2沿線利用可でどちらも徒歩22,3分です。(道はアップダウン多し) 夫の職場まで8キロほど。こちらの物件は妻が気に入っています。 2件目は最寄り駅まで2沿線利用できて徒歩20分と25分の家。(こちらも道はアップダウン多し) バスは停留所は近いのですが1時間に1本あるかないか…。 夫の職場まで5キロほど。こちらは夫が気に入った物件です。 今の住まいは夫の職場から3キロほどで夫は自転車通勤しています。 が、戸建てを購入すれば車通勤も考えています。 妻は子が小学校に行けばパート程度には勤めに出るつもりです。 車の免許はなく将来的にも乗る気はありません。 夫は会社経営しており職業柄できるだけ職場に近いことを希望しております。 妻は将来的な子供の通学やパートのこと、夫婦の老後のことなど考えて 交通機関はできるだけ近くて多いほうが安心と思っています。 夫は8キロの通勤距離は例え車でも遠いと言います。 妻はアップダウンが多い道で徒歩20分以上は辛いといいます。 他の条件は一長一短、似たり寄ったりでお互い譲れるのですが…さて、困ってしまいました。 この場合、どちらが折れるべきなのでしょうか? 第三者の意見を聞いてみたく質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。