• ベストアンサー

原油高騰とカップラーメン値上げの関係

oldfashionの回答

回答No.6

一言で云うならば、価格の転嫁といいます。皆さんが素晴らしい回答を、お読みになれば、この意味がわかると思います。

関連するQ&A

  • 原油高騰が理由で値上げしたものはいつ元に戻る?

    数年前に原油価格高騰がありました。 航空会社では、燃料油価格に応じて運賃に上乗せする 料金燃油サーチャージというものが導入されたり、 かなりニュースでも取り上げられていたと思います。 その時期に水泳教室が、「原油高騰」を理由に月会費の値上げをしました。 会費は今も値上げされたままです。 インターネットで現在の原油価格推移を調べると、 高騰時期のピークは過ぎています。 会社運営側としては、一度上げた会費を下げるということは考えにくいと思いますが、 原油価格が高騰したという理由で会費を値上げしたのであれば、 月会費は元に戻すべきなのではないかと疑問に思い始めました。 ご意見をお聞かせください。

  • 原油の高騰と植物油の値上げの関係

    私は食品会社に勤めていたものなのですが,植物油の値段が上がっている時に,上司になぜ値段が上がっているのか質問したところ原油の値段が高騰しているからだと答えられました。しかし,どう考えても直接原油の高騰と関係があるとは思えません。本当に原油の高騰と関係あるのでしょうか?詳しい方おられましたら回答宜しくお願い致します。

  • 原油の値段が下がったのにどうして物価は下がらないのでしょう?

    去年辺り、さんざん原油の高等でどこの会社も商品の値上げをしましたよね? 小麦粉の高騰はそれを作る為の燃料の高騰により小麦粉が高騰したと散々ニュースでもやっていましたが 原油が下がったと言うのにどうしてカップラーメンや他の商品の物価は下がらないのでしょうか? 何処の会社もここぞとばかりに上げておいて下がった今、利益率をあげようとうい魂胆なのでしょうか? 企業にとっては一時的な原油の高等は企業を苦しめたのではなく逆に美味しかったということなのでしょうか?

  • 小麦等 値上げ、高騰の理由が知りたいです。

    最近値上げしてるものが多いですが、下記の場合値上げの理由ってなんですか? たとえばガソリン=原油の高騰かと思うのですが、 (1)大豆、小麦・穀物とかが値上げしている理由がわかりません。 原油高騰も関係しているのでしょうか? (2)チーズは乳製品は牛の飼料が値上げしているからですか?ほかに理由はありますか?

  • 原油とバイオエタノールと食料品の価格高騰

    昨今、食料品の高騰についてニュースになる事が多いですが、食料品の高騰の主要要因とされている原油高とアメリカのバイオエタノール政策による食料価格高騰では、どちらがどの程度影響しているのですか? 漠然とこの二つが要因であるという事はニュースになりますが、どちらがどの程度影響しているというのは、私は全く聞いた事がないのですが、この辺りご存知の方おりましたら書き込みください。よろしくお願いします。

  • どうして原油価格の値上げが、すぐに市場に影響するのかを教えてください

    原油価格の高騰が生活の様々なことに影響し報道されています。どうして原油価格の値上がりが、すぐに市場に影響するのかを教えてください。  原油価格は、「需要と供給の関係から決定される」「ニューヨーク証券取引所の価格ー投機売買から決められる」等聞きます。一方で「石油は<長期契約>され一年または半年ごとに価格契約する」とも聞きます。日本においては、生産国と売買契約してタンカーで運び、工場で備蓄・精製し、市場に供給するまでにはかなりのタイムラグがあってもいいと思うのですがどうでしょうか。 1、どうして相場の原油価格の値上げが、すぐに市場価格の値上げに転嫁されるかが疑問。 2、もう一点は「備蓄石油」の流用は検討されないのでしょうか。

  • サンマ休漁について 値上げしちゃダメなの?

    原油高騰による採算悪化を政府に訴えるためサンマ一時休漁というニュースを聞いてて、思ったのですが、単純に値上げしちゃいかんのでしょうかね?肉だって乳製品だって値上げしてるのに。 ちなみに今日の晩飯はサンマの塩焼きです。漁師さん、アリガトウ。

  • 材料高騰による値上げについて

    教えて下さい。 ある同種類の商材に対して、メーカーから値上げの打診がありました。 例) A商品・・・200/巻(10m巻) 20/m 値上げ率 10% B商品・・・100/巻(10m巻) 10/m 値上げ率 15% なぜ、値上げ率がB商品の方が高くなるのかを尋ねたところ、m単価で考えて欲しいとの主張がありました。 B商品の方が値上げ率は高く感じるが、副資材の材料高騰を考えると、m単価が安いB商品は上げ率が高くなるとの理由です。 解ったようで理解できません。 私が考えるのは、例えば商品の梱包材が高騰したと仮定した時、分母の関係で率が高くなる理由かな?と思います。 副資材を含めた材料は均一(梱包する材料に関係なく)で上がるため、安い(価値のないもの)に高い(価値のあるもの)と同じ梱包材を使用するのは採算が合わないということでB商品の上げ率は高くなるという意味なのでしょうか? 教えて下さい。小学生に教えるように説明していただくと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • カップラーメンはどこで手にいるものなんでしょうか?

    初めまして、朋子と言うものです。 毎回、ここの掲示板にを楽しみにしています。 いつか勇気をだして、書き込もうかと思っていました。 今でもドキドキしています。 なにか粗相がありましたら、遠慮なく書き込んでください。 話しは去年、秋桜祭の時です。 私も日頃より少し遅くまで、お友達と学校に残っていました所、かねてからあこがれています先輩がカップラーメンを残っている私たちに振る舞っていただきました。 それは、お湯を入れて2,3分待つと、まるでラーメンのようになり、夕食がまだだった私には、とても美味しかったのを今でも鮮明に覚えています。 つながっている箸も変な風に割れてしまって、とても恥ずかしい思いをしたのも、今ではいい思い出になっています。 宇宙に行かれました、野口聡一さんもこのカップラーメンが大好きとニュースで拝見致しました。 残念ながら、野口さんの食べたカップラーメンは非売品とキャスターの方がおっしゃっていました。 そこでみなさんに相談があります。 普通はカップラーメンどこに行けば手に入るものなんでしょうか? この夏は香港や中国に行く予定です。 おじーさまには内緒ですがこっそり買おうかと思っています。 また日本で販売している所もあるのでしょうか? 私の父と一緒にラーメン店に行くのですが、販売している様子がありません。 ラーメン店で販売はしてはいないのでしょうか? 私を連れて行ってくださるお店は、それなりに有名なお店なはずです。 インターネットで調べてみても、分かりません。 大量のカップラーメンを販売している方はいらっしゃるのですが、あまり多いと家のものに気づかれてしまいます。 手にはいるなら、3つか、4つ程度でいいのですが。 お友達とも、こっそり食べてみたいです。 それと恥ずかしい話しですが、お金なら多少の金額は出せると思います。 よろしくお願いいたします。

  • 値上げしても良いと思うものは何ですか?

    今年は値上げの年と言われていますね 電気・ガス・食パン・マヨネーズ・カップラーメンなどなど こういう時、必ずと言っていいほど「嗜好品」が槍玉に上がるんですが、給料がそれに見合うだけUPするんなら、タバコの値上げもしゃぁないなぁーって思います 私が値上げしても良い物は「酒」と「三ツ星レストラン」です 私の生活に関係ないから(笑) さて、ミナさんの「値上げしても良いと思うもの」教えて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m