• 締切済み

くん付けで呼んだ場合・・・。

60代男子。 テニスサークルで30代後半の人懐っこい感じ男子で、かなり親しくなった頃、「○○くん」と呼びかけたら、何か心象を害したような雰囲気がありました。内心「あっ」と思いました・・・。 日常生活で、幾ら年下といっても「くん付け」で呼ぶの矢張り失礼に当たるでしょうか?呼んでいる方、呼ばれている方ご意見を聴かせてください。

みんなの回答

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.4

テニスサークルではどちらが先輩なのでしょうか。あなたのほうが後輩ならむっとされるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

くんは気を悪くしますよ。 あなたが、逆の立場だったらどう思いますか。 30才代の彼だって、家庭を持っているのでしょ。それにくん呼ばわりされるほどの上下関係があるのでしょうか。いいおとななのですから。 年下でも年上だろうと、部下であろうと君(くん)はいけません。さんが一番無難です。 あなたはどういう立場のひとでしょうか、サークル仲間だけなら許せません。コーチとかサークルの出資者とかなら話は別ですが。

e-toshi54
質問者

お礼

納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66323
noname#66323
回答No.2

自分は年長者に言われるのなら悪い気もしませんが、世の中切れるポイントが分らない気難しい奴もいるので。

e-toshi54
質問者

お礼

お気持をきかせていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qqvx4qk9k
  • ベストアンサー率11% (39/335)
回答No.1

>60代男子。 まず、訂正から、 60代で{男子}はないんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性への「ちゃんづけ」について

    20代、男性。 皆さんも経験があるかと思いますが、 たまに男性が同年齢以下の女性に対して 「ちゃん付け」で呼んでいることを目にします。 結構仲がいいのかというと、そうでもなく、 初対面に近い状態でいきなり「ちゃん付け」を したりするのです。 以前から不思議に思っていたのですが、 これって、呼ばれる女性からしたら、 実際どう感じているのでしょうか? 個人的に女性をバカにしているような感じがして 年下とはいえ、失礼にあたらないのだろうかと、 不安に思ってしまうのですが。 もし女性が好意的に受け取るようなものなら、 今面倒を見ているサークルの後輩を「ちゃん付け」で 呼んでみようかなとも考えています。 (あだ名の方が無難でしょうか?) (1)女性への「ちゃん付け」についてどう思うか (2)サークルの後輩を「ちゃん付け」or「あだ名」で 呼ぶのは仲良くなる上で効果的か? 以上の2点、回答のほどよろしくお願いします。

  • つけまつげについて

    30代後半です。 まつげが短めで下向きなのでつけまつげに興味があります。 二重でどちらかと言うと目は大きいほうです。 目尻だけにつけるタイプと全体につけるタイプがありますが、二重の場合は目尻だけのタイプがいいでしょうか? あと、接着剤をつける部分が黒や透明になっていたりしますがどちらのほうがいいのかわかりません。 おすすめのつけまつげがありましたら教えて頂けますか? よろしくお願い致します。

  • 職場で ”ちゃん”付け で呼ばれる

    こんにちは。20代半ばの男です。会社員です。 職場で男女問わず多くの方から、”○○ちゃん”と呼ばれます。 ”苗字の一部+ちゃん”という形です。 先輩社員は、ちゃん付けで 後輩社員やパート社員は、さん付けです。 私は、ちゃんづけを別に良いとも悪いとも思っていませんが 私と同期入社の同い年の男性社員は、ちゃんづけで呼ばれません。 少し気になったので、質問をさせてください。 <質問> ・どういう人にちゃん付けしますか?  後輩だから、年下だから、ちゃんでも怒らないから、なめているから・・・等  回答者様がちゃん付けする人が、どういう人であるか教えてください ・好意を寄せている職場の女性が、私にちゃんづけなのですが、  この場合、あまり脈はないでしょうか。

  • 膝裏からふくらはぎにかけてのこわばり

    50歳の男子です。30代後半からだったと思いますが、膝を深く曲げてしばらくしゃがんだ状態から立ち上がると、右膝がこわばる感じですんなり足を伸ばせないようになりました。最近は常に右膝裏からふくらはぎにかけてだるい感じです。スポーツは週末にテニスをしており、特に運動や日常生活に支障は感じませんが、何か重大な疾患の前兆にも思えて非常に気になります。裏側にはだるさ、こわばり感だけで痛みはありませんが、時々右膝内側に軽い痛みを感じることがあります。アドバイスをよろしくお願いします。

  • つけまつ毛について

    こんにちわ 3月に挙式披露宴の20代後半の女性です。 先週ヘアメイクリハーサルに行ってきました。 メイクさんもヘアメイクさんもとてもいい感じの方で ヘアもメイクも思い通りにして頂け、満足しています。 でも、1つだけ疑問が。 メイク中にメイクさんに『つけまつ毛どうします?』と聞かれました。 私はつけまつ毛という物がまったく頭になくって答えに詰まってしまいました。 つけまつ毛ってギャルないイメージが強かったので。←失礼。。 それで試しにつけてもらったのですが、自分的にはそこまでおかしい感じではありませんでした。 (近くで見るとつけてるのが分かるけど、遠目で見ると違和感はないという感じ。) メイクさん曰く『9割近くに方がつけますよ!』とのこと。 そしてつけまつ毛をしない残りの人はまつ毛エクステをしているとのことです。 そこで質問なのですが、 1.あなたの挙式披露宴ではつけまつ毛しましたか? 2.参列した挙式披露宴の花嫁さんでつけまつ毛している方はいました  か?つけているのを見てどう思いましたか? 3.1.2に該当する方の年代は? 私はというと、友人の結婚式で1人だけいましたがその子は結構派手目な感じの子だったので別に違和感はなかったです。(普段もつけてそうな子だったので。)他の友人でやってる子はいませんでした。 私は一応、つけることしましたが(本番前にやめることもできる!) 年齢も年齢だし メイクさんの9割っていうのもちょっと疑問に思って質問しました。 よろしくお願いします~。

  • ソフトテニスサークルについて

    愛知県豊田市付近でソフトテニスのサークルを探してます。 自分は20代後半なんですが、同じくらいの人が多いトコが良いです。 あまり上手くないですが、楽しくやれるようなサークルをご存知の方、教えてください。

  • オペラント条件付けによる理解

    「やめたくてもやめれない行動」についてのオペラント条件付けによる理解、という課題でレポートを書きます。オペラント条件付けは理解できているのですがそれに繋がる「やめたくてもやめれない行動」についての例が思い浮かびません。日常生活における例が好ましいのですが何か具体例はないでしょうか。またこのレポートを書くにあたってどのように書けば良いのか、「これは書いておいた方がいい」といったものがありましたらお願い致します。

  • キャラ付け手伝ってください!

    今回は胸から上だけですがまたキャラの設定付けを手伝っていただきたいです! 決まってる設定 身長体重 デブだけど筋肉はゴリラ並みにあるダルマ体型(高校の途中まで陸上部(重量系ではない)で痩せてた、筋トレは続けてる) 欲しい設定 名前 趣味、嗜好(好物、癖など) 痩せていた頃はどんな感じだったか その他日常や学校生活のあれこれ など 一つでも大丈夫です!いつもより情報少なめですがよろしくお願いします。

  • 歌うことを仕事や趣味とする方へ・・・

    よかったことはありますか? 私も歌が大好きで、教会音楽系の合唱団、聖歌隊に入って歌っています。 若い頃も歌が好きでしたが、サークルなどには入っておらず、私はむしろスポーツにあこがれていたので、スキー・登山・テニス・卓球・ゴルフなどをやりましたが、どれひとつとってもものにはなりませんでした。40代後半で、やっと自分には歌があることに気づき、合唱団に入り、今は日々声量が豊かになる喜びをひしひしと感じています。 もっと若い頃から本格的にやっていればよかったなとつくづく思います。 この年(50代後半)になって、段々気持ちが大きく、物おじしないようになり、大きな自信になっていると感じます。 皆様は如何でしょうか?

  • ちゃん付けで呼ぶ時の心境(男性に質問です)

    私は20代の女性です。 彼氏はいません。 3歳年下の男性を好きになりました。 直接接する機会は少ないですが、メールではよくお話 します。 ある日、メールの返信で、いつもは宛名を書かない 彼ですが、そのときは「○○(私の名前)ちゃん」と、 ちゃん付けで書いてありました。 男性にちゃん付けされるなんて、めったにないこと なので、どう受け止めていいものか、迷います。 好意を抱いているのか? 子ども扱いされているのか? ちゃん付けで相手を呼ぶときの心境ってどんな感じですか? (かわいいと思うから、という回答の方は、相手の どんな部分がかわいいと思うのかも教えて下さい!)

このQ&Aのポイント
  • 譲り受けた製品のシリアルナンバーシールが剥がれている場合、再発行は可能でしょうか?
  • 製品のシリアルナンバーシールが剥がれている状況でお困りの方へ、再発行方法をご紹介します。
  • シリアルナンバー再発行の手続きや条件について知りたい方必見!
回答を見る

専門家に質問してみよう