• ベストアンサー

適切な英訳お願いいたします、

「彼の一言で決まる。」  と 「彼一人で十分だ。」 の二つです。これだけのことなのですが、短くてカッコイイ表現が思いつきません。 もちろんこの意味をふくんだ意味の言葉でもかまいません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.5

はじめまして。 ご質問の2つの日本文からは、「彼の一言」「彼一人」の存在感がクローズアップされています。それだけ、「彼の一言」「彼一人」の影響力が強いということです。 この場合は、「彼の一言」「彼一人」を主語にして強調すると、シンプルでかっこよくきまります。 1.「彼の一言で決まる。」: (1)決定的=definitive<defineという形容詞が効果的です。この形容詞は、「それで決まってしまう」という断定的な要素を強調します。 (2)他にもdeterminate<determineという形容詞も同様の効果を持ちます。 (3)以上を踏まえ訳例は His word is definitive. His word is determinate. (直訳)「彼の一言は決定的だ」 →(意訳)「彼の一言で決まる」 となります。 2.「彼一人で十分だ。」: (1)動詞serve「~の役に立つ」「~の要求を満たす」という動詞で、単純かつ効果的な英文ができます。 He serves all. (直訳)「彼は全ての要求を満たしてくれる」 →(意訳)「彼は全てに役に立つ」 これが転じて「彼一人で間に合う」というニュアンスが生まれます。 3.以上のように、主語に「彼の一言」「彼一人」という意味を主語に立てると、簡潔でかつ強調のニュアンスが直接聞き手に伝わります。 以上ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.4

「彼の一言で決まる。」  He is a decision maker. 「彼一人で十分だ。」 He is the right person to do it. すでに色々ご回答が出ておりますので 私は違う視点から攻めてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accchibu
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.3

It only needs a his word. Only him , that's enough. ではいかがですか? 文法が合っているかどうかわかりませんが。 Only one word of him will decide. We just need only him. ん~、いまいちですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

It's decided with his word. I'm selected with his word. He alone is enough. yahooの翻訳より。

参考URL:
http://honyaku.yahoo.co.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

He has the last word. His arm is worth a hundred men.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「いいにこしたことはない」の英訳は?

    先週英会話教室でタイプの人と付き合う人は違うって話になったとき 「もちろん、恋人でもカッコイイにこしたことはないけどやっぱ最後は中身だよね」 って言いたかったんですけど「いいにこしたことはない」の表現がうまく伝わらなくて 宿題になりました。。(^^;)ゞ どなたか適切な表現を教えてください。。

  • 英訳をお願いします。

    高2の娘が1年間アメリカに留学することになり、ホストファミリーとメールでやりとりしているようなのですが向こうの方はとても気を遣ってくれているようで、親からの言葉として一言お礼と、そんな気を遣わず普通に接して欲しい、間違ったことをしたらきちんと叱って欲しいとなどということを英語で伝えたいのですが、どう表現すればいいのか教えてください。

  • 英訳お願いします。

    その場に3人いて、 そのうち一人が落ち着きない(そわそわしているのを)見て、 「落ち着かないんだろうね」 と一言発するこの部分を英語で言うとどうなりますか?あくまでも「」内の一言です。 「落ち着かないんだろうね」の一言はそわそわしていない人に向けてボソッとつぶやく感じです。

  • 「横展開」を英訳

    よろしくお願いします。 「横展開」という言葉の適切な英語表現を教えてください。 数学的な意味ではなく、物事を発展させるというような意味です。

  • 英訳 心が通じ合うこと

    いつもありがとうございます。 下記の英訳をお願いできませんでしょうか。 英訳: 文字や言葉ではなく心から心へとその真髄を伝えることを意味し、文字や言葉ではその真髄を表現しきれないこと。 言葉に出さなくても自分の考えや気持ちが自然と相手に通じること。 何も言わなくても分かり合うことをいう。 よろしくお願いいたします。

  • 「彼氏になってくれてありがとう」英訳?

    「彼氏になってくれてありがとう」と英語で伝えるには、何と表現したらいいでしょうか? 別れの言葉の最後に伝えようと思うので、もう彼氏ではないんです。 ただ、楽しかったので感謝したいだけで、 Thank you for being my boyfriend. というのは思いつくのですが、これだと今も恋人同士で「(改めて)彼氏でいてくれてありがとう」みたいな意味になってしまいますよね。 うまく説明できなくてすみません… 何かいい表現はないでしょうか?

  • 英訳お願いいたします。

    口語的に英訳をお願いいたします。 色々な表現の仕方があると思うのでたくさん知りたいです。 ・よかった~安心したよ。(Good,I relieved.) ・うんうん (yeah,yeah) ・へぇ~そうなんだー (Oh~I see) ・おぉ、すごいね ・わぁ~素敵なお家! ( ・このタオルは〇〇で1番人気で〇〇でしか買えないの。 ・大丈夫だよ。いつもこうやってるから。 ・よく寝れた! (Likd a log) ・お迎えありがとうー! ・やっと会えたね!! ・髪型いいじゃん!似合ってる。 ・車カッコイイ!

  • 「おまえなんか」の英訳が「You can」の理由

    「おまえなんか…」というセリフが "You can…" と英訳されているのを見かけたのですが、この "can" はどういう意味なんでしょうか? 直訳すれば「あなたはできる」ですがまったく意味が通りません。 なぜ、(おまえ)なんか→can となるのでしょうか? 状況としては、 「おまえなんか死ねばいいんだ」「おまえなんか一人じゃ何もできないくせに」 のような、相手に対してネガティヴな言葉が続くであろうシーンなんですが、実際のセリフは「おまえなんか…」で終わっています。 なので、具体的にこの言葉が続くというのはなく、読者が勝手に想像するしかないセリフ回しになっています。このキャラクターが何を言いたかったのかは不明ですが、ネガティヴな感情を抱いているのだなといったニュアンスのみが読者に伝わる形になっています。 こういうシンプルな単語のみの曖昧な表現を読解できる能力がないので、解説頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 上に追従(ついしょう)の類語

    例えば、経営層の顔色ばかり伺っているような上司を一言で表すような表現ないでしょうか。 熟語でも慣用句でもよいのですが。 難しいと思いますが、できれば一見すると悪い意味(良くない意味)では捉えられない言葉の 方がよいです。 あるいは、ちょっと検索しないとその(悪い)意味とはわからないような言葉が良いです。

  • メールの受信メッセージについて

    メールを受信した際、送信元へ「了解」を意味するようなメッセージを送っています。 『mail thanks』 『メールありがとう』 などが一般的な表現ですが、少しカッコイイ言葉をさがしています。 (ちなみに、私は 『ROGER』 を使っています) よろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • DCP-J973の互換インク使用後、カラーインクが使えなくなりました。新しいプリンターを購入してもインクが検出できず、モノクロ専用で使おうと思ったが使用できません。
  • ノズルの洗浄を試しましたが、インク残量検知機能をオフにする方法がわかりません。
  • Canonの取扱説明書にも記載されているようですが、どのように設定すればいいのか教えてください。
回答を見る