• ベストアンサー

会社にいても虚しい

30代前半女性(未婚)です。 お客様の窓口をかねている部署で働いています。 女性が3人おり、うち正社員は私一人で、後の二人は契約社員です。 契約社員をAさん、Bさんとすると、 Aさんは年上ですが若く見えキレイで、Bさんは年下でかわいいです。 (二人とも既婚です。) かつてBさんが入社する前、Aさんは私や当時いた正社員の子にとてもキツく、 特に私には意地悪(無視・嫌味・仲間はずれ等)をしていました。 Bさんは過去の事を知らないし言うつもりもないのですが、 今でもAさんが私を嫌っているのは薄々感じてるかもしれません。 (今でも時々仲間はずれにされているので…) また、Bさんは悪気はない様子で「当然の事実」として、私に、 「○○さん、ここにはいつまで勤めれるんですか?  その年齢で結婚してないのに、きつくないですか?」 「おばさんがお客さんに接客してたらひかれますよ~」 「Aさんはきれいだし若く見えるからいいけど、○○さんはこの先どうするんですか?」 と言われ、正直苦痛です。。。 自分が老けてしまったからそんな事を言われるんだと思いますが、 面と向かって言われると、かなりこたえます。 しかも意地悪だったAさんを誉めるのを聞くのも、心中はとても複雑です。。。 私だけ正社員なので、契約の二人と少し課が違い、部屋も違うし 社員だけの仕事(簡単なものですが)もしているのですが、 こんな状況では、どんどんひがみっぽい性格になりそうで、 すごく嫌です。。 また、たびたび言われると、さすがにいろんな面で自信がなくなります。。 現在、年齢的にも転職や再就職が厳しいと思うので、 今までの経験とそれプラス何かがあったほうが良いと思い 働きながら少し難しい資格を取ろうと考えてるのですが、 最近では、いっそうのこと会社を辞めたいとまで思うようになりました。 資格の勉強するにしても、やめて派遣しつつ、でもいいかな…とか。 面と向かって外見をけなされたり、仲間はずれに耐えるのも しんどくなってきました。虚しいです。。。 こんな理由で辞めるのは、間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

若くて綺麗、可愛いとか関係ないですよ。 二人とも性格悪いじゃないですか。 面と向かっていうようなことじゃないですよ。 二人とも結婚して仕事をいったん辞めて契約社員になったのかな? 結婚しても共稼ぎは当たり前になりつつあります。 でしたら、契約社員より、正社員の方が有給休暇をはじめ、色々な休暇・保障が充実しているでしょうし、お給料もいいですよ。 将来、子育てにはお金がかかりますし、親の介護にもお金がかかります。 辞めないほうが賢いですよ。 今はその悩みが一番辛い事に思えるでしょうが、この先、結婚すれば、自分の事だけではなく、子どもの事、夫の事でもあれこれ言われるようになり、数々の嫉み僻みと戦わなければなりません。 上手くかわす術を身に付けてください。 二人には「正社員」という立場のあなたに嫉妬しているんですよ。 辞めたら二人の思う壺です。 わざわざ喧嘩しろとはいいませんが、「失礼な事いうのね」「どうしてそんな事をいうの?」くらい言い返してくださいね。 何も言わないと相手もエスカレートしますよ。 頑張ってください。

noname#50557
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「失礼な事いうのね」「どうしてそんな事をいうの?」 こんなこと言ったら、陰でなんていわれるか。。。 それこそ思う壺な気がします。 何も言わないことが私にできる抵抗かなぁ、なんて…。 損、でしょうか? >二人とも結婚して仕事をいったん辞めて契約社員になったのかな? そんな感じです。 今の職場は楽なので、もとから既婚者にはいいと思いますが、 もし結婚しても産休明けに自分の席が無いと言われています。 このまま社員を続けても、妊娠、または産休までで終わりなのです。 また、年齢が上がれば上がる程質問に書いた事項が気になると思うのです。どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。私の部内に似た人いますよ。 その人は契約社員のままずーっとわが社で働いていますが、正社員になりたくてなりたくて仕方がなく(将来の不安を感じているようです)、何度も人事に相談にいってるものの、正社員にしてもらえません。 それが原因だと思うのですが、他の人の仕事を取りにいったり、いじめたりしてるのをいじめられている本人から話を聞いたことがあります。 私は、そのBさんも正社員になりたい、rachel5さんのポストが欲しい、という要望からそんな非常識なことを言ってくるのと思います。 でもせっかく働いている職場から転職をまだ悩んでいるのなら、人事に事情を話して、異動はいかがですか? 私は30代前半の女性です。人間関係に悩み苦しみ、もうすでに数回転職しましたが、毎回毎回人間関係に悩んでいます(笑)現職も人間関係に悩みました。上司のパワハラなんですが、「なんでこんなひどいこと言われないといけないのか」「失敗してない仕事なのに、やり方をこっぴどく言われるのはなぜか?」と思うことばかりです。転職するのにもかなり体力も精神力も必要になります。なので、ひとまず異動願いを出しました。来年以降別の部署に異動させてもらえるのであと数ヶ月の我慢です。 私は他人ですがrachel5さんが言われたことに対して同じ30代前半の女性としてものすごく怒りを感じています。他人ごととは思えません。 私なら、もうこれ以上そんな仲間と仕事する気にはなりません。同じように転職を考えます。でももしrachel5さんにまだ会社に対して少しでも「もう少しこの会社で仕事したい」と思う部分があるのなら、まずは異動の可能性をと思います。最後になりますが、「もし辞めると決めたとしても、その辞める理由は精神的苦痛によるものです。正当な理由です^v^」

noname#50557
質問者

お礼

ありがとうございました。 Bさんは社員うんぬんはよくわかりませんが、Aさんは少なからず思っていると思います。 少し時間が経って、もう一度落ち着いて考えてみました。 そのごもBさんの悪気ない発言などはありますが、これくらい、まだ序の口なのかな・・・という思いもあります。 笑って流せる度量をつけるための訓練、と思えばいいですかね。 同年代のかたのご回答、とても嬉しかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musubore
  • ベストアンサー率36% (73/200)
回答No.4

男性です。 周囲を気にせずがんばりましょうよ。 男性の立場からすると、窓口は、若いとか、きれいとか、そういうのはあまり関係ありませんよ。私なんか、対応が悪かったたり、聞いた質問いに即座に返答できなかったり、言葉づかいが悪かったりすると、逆にカチンとくることがよくあります。 30代なりの美しさってあると思うんですね。 それはカワイイとかというものではなく、表情全体からかもしだされてくる美しさ。 仕事を辞めるとか考える前に、もっと「自分磨き」、自分を高めることを考えてみませんか? あなたが人生を積極的に明るく考えるようになると、これからステキな出会いもあるかもしれません。 ついでに、あなたは「何歳まで」に「どんな人」と結婚したいか考えたことがありますか?それを明確にすると結婚できますよ・・・って私は24歳のときに、ある心理学者にいわれました。私は27歳で・・・と即座に応えたのですが、そのときは彼女もいなかったのですが、実際27歳に結婚できましたよ。 人生って自分が考えたとおりになると思います。 将来のことを前向きに積極的にかんがえてみましょう。そうすればそれは必ず実現します。

noname#50557
質問者

お礼

具体的な方法をありがとうございます。 私は33位までにはできれば結婚したいです。 というか目前ですが^^; >30代なりの美しさってあると思うんですね。 私もそう思うのですが、まだ足りていないんでしょうね。 >「自分磨き」、自分を高めることを考えてみませんか? 今でも、自分を高めるために努力はしているんですよ。 もちろん、こんな風に長年Aさんに嫌われていても なんとか消化して、言い返したりせず乗り越えてきましたし、 他にも自分なりにしていると思いいます。 これもまだ、足りないんでしょうね。。 出会いも、頑張って出かけるようにしています。 好意を持ってくださる方もおられるのですが、 なかなか付き合うに至りません。 >あなたが人生を積極的に明るく考えるようになると、 そうですね。 出会いに限らず、気の持ちようで楽しく幸せになると思いますし、 自分でもそうやって気持ちを切り替えてきました。 このようにやってきたからこそ、今の現状が 虚しく感じてしまうのかもしれません。 頑張っても結局こうなんだなって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

♂です。 このまま辞めるの悔しくないですか? 唯一の正社員なんですよね。 契約社員ごときに言われて辞めてしまうのですか。 女性と男性では気持ちの持ち方が違うので、間違っていたら申し訳ございません。 頑張れとは言いません。 通信教育の医療事務でも習いつつ、仕事に励んではどうですか。 気晴らしにはなると思います。 勉強が終われば医療事務は引く手あまたですよ。 それから会社を辞めることにすれば良いかなと。 答えになっていませんね。ごめんなさい。

noname#50557
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までこれと言った資格もなく、そういった面でも 自分に自信が持てなかったですし、この先の転職・再就職等を 考えても、何か強みが必要と思っているところです。 医療事務は、引く手あまたなのですか? 若いイメージがありますが、年齢が上がってもできる お仕事なのでしょうか?よかったら教えてください。 確かに契約社員ごとき(?)に言われたくないですが、 私は普段仕事でもリーダーシップを発揮する訳でもないし、 強い言い方も出来ないし、お世辞も下手です。 それにまだ結婚してないということもあって、 Bさんにはバカにされていると感じることが多々あります。 それは悔しいです。 Bさんは私がAさんにされて来たことや、 私が今までどれだけ悩み、一生懸命気持ちを切り替えたり 嫌なこと言われても笑顔で頑張ったりしてきたことを知らないのに。 そして、すっかり善人面しているAさんも嫌いです。 こういう状況のもと、質問に書いたようなことが重なり、 もういい加減、環境を変えたほうがいいかもしれないと思ったのです。 やはり、辞めずに頑張る方が賢いんですかねえ。。 会社に味方なんて、誰一人としていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine5
  • ベストアンサー率22% (16/72)
回答No.1

人生の半分以上を仕事に費やすんですよ! 仕事が楽しくない、辛い、と思いながら過ごすと言う事は、つまり人生そのものが辛いと言う事になります。これはもったいな過ぎますし寂し過ぎます! 理由なんて、十人十色です。 貴女様が、特に拘りが無く他業種で生きていける望みがあるのでしたら、辞める事も大事だと思います。しかし「隣の芝は青い」と言うのがある様に、他業種についても大なり小なり嫌な事はありますので、そこだけ注意して下さいね。 因みに、私も仲間外れにされる事がありましたが、「会社に友達を作りに行ってる訳では無いし、嫌いで有れば勝手に嫌いやがれ」と割り切ってますので、何とも感じませんがね。(何故か、それからは仲間外れにされる事が無くなりましたが)

noname#50557
質問者

お礼

ありがとうございます。。 私も、どこに行っても大なり小なり嫌なことはあると思います。 これくらい耐えよう、人生の修行だ、成長できるはず、と思い 今まで続けてきました。 >人生の半分以上を仕事に費やすんですよ! そうですね・・・。 今の仕事自体にもそんなに魅力はありません。 自分で一生懸命モチベーションを上げてやっている次第です。 そんなに難しい仕事でもないですし・・・。 >、「会社に友達を作りに行ってる訳では無いし、嫌いで有れば勝手に嫌いやがれ」 私もこんな風に割り切ってしまえばよかったです。 なんとか改善しようとして、何年もかかってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の人との付き合い方

    私の勤めている会社は小さく、全社員で15名ほど、女子社員は3名しかいません。 私ともう一人が契約社員、もう一人はパートです。 過去に若干仲間はずれされていた事もありましたが、今は仲良くしています。一番新人の子は年齢も若く、学生のノリが抜けないようで、3人でどこでも行こうといいます。飲み会、買い物、温泉、美容院、エステ、ネイルサロン。。。 私は飲み会や買い物などは大丈夫ですが、エステ、美容院等は一人で行きたいです。なんでも一緒というのが、少し窮屈なのです。一人の時間も好きなので。。ほかの二人が嫌いとかではなくて、です。 でも、過去に意地悪された原因が、たぶん付き合いが悪いからで、だんだん一人浮いてしまうので頑張ってきました。が、やっぱり気乗りしません。。 こんな考えの私は、社会人として失格でしょうか? みなさんはどんな感じで会社の人とお付き合いされてますか? 主に女性の方に答えていただきたいです。 私は、会社の人が嫌いなわけではないのです。 できれば仲良く楽しくやっていきたいです。 よろしくお願い致します。

  • どちらを会社に置きたいですか?

    いつもお世話になっています、こんばんは。 ある会社にA・Bの2人の派遣社員がいるとします。 もし、どちらかを会社に残さなければいけない場合や正社員にする場合、あなたならどちらを選びますか? Aは、言葉遣いは丁寧で対応力も悪くないが、裏では個人情報を悪用するなどお客様に対する裏切り行為をし続ける人間。 Bは、身だしなみや言葉遣い等はあまり頂けないが、会社の信用を落とさないためにお客様から頂いた仕事はしっかりする人間。 どちらとも不採用、時と場合による、より会社に利益をもたらす方を採るという意見もあるかとは思いますが、この場合、タイトル通り「どちらを会社に置きたいか」との観点でご回答願いたいです。 お時間ある時で構いません、よろしくお願いします。

  • 会社 辞めづらい・・

    現在転職を考えています。今年いっぱいで今の会社をやめる予定です。会社にはまだ言っていません。 実はもう一人の正社員(以後A君)が10月で辞めます。私の会社は小さくメインの男の正社員は私とA君だけです。基本的には私とA君と交代でローテーションを組んでいる感じです。 今はA君のかわりの新社員も入ってきて引き継ぎをしています。社長はもちろん私が辞めるとは思っていません。 ただA君が会社を去ってすぐ、私が今年中で辞めるとなると社長がかなりお怒りになると思います。もちろん私が辞めるとなるとまた新しい人間を募集し、仕事を教えます。しかしA君の代わり、私の代わりの二人では経験という面で社長からみれば全然頼れないと思います。そんなことを心配していたら辞めれませんが・・ 辞めることはもう今年に入ったばかりの時に決めていました。そんなとき急にAくんが辞めることになりました。 気にしないで辞めることを言えばいいでしょうか?

  • エクセルでグラフ

    こんばんは。 グラフで困っています。 下記のようなデータがあります。 NO 場所 雇用形態 年齢 年収 1  A  正社員  37  4500000 2  A  契約社員 30  3000000 3  A  パート  50  1100000 4  B  正社員  38  4300000 5  B  契約社員 30  3200000 6  B  パート  55  1150000 7  C 正社員  30  2800000 8  C  契約社員 50  2500000 9  C  パート  55   900000 というようなデータです。 場所は5箇所 雇用形態は3種類 縦軸に年収 横軸に年齢 (場所と雇用形態は色分けで可) エクセルで悪戦苦闘しましたが、自分の理想通りにいきません。 どなたか助けてください。 よろしくお願い致します。 (フリーソフトでグラフソフトでも構いません)

  • 私の会社

    私の会社は約束を守らなくて困っています。 ・資格を取ると手当を出しますと言われました。 ・賞与は年に2か月だします。契約社員なら賞与はでないけど月々の給与は正社員の賞与分を均してだすといわれたので、正社員を希望し入社しました。 そこで私は色々な資格を取りました。しかし取ったとたんに「資格手当を廃止する」と言われました。 また、賞与がでないので会社にきいてみたら「今度から賞与は無くなった」と言われました。 結局いくらがんばっても給与があがりません。 やめた方がいいでしょうか??

  • 正社員として、働きたい…40歳女性です。

    正社員になりたい40歳女性です。 22歳から37歳まで調理師として正社員で勤務しました。37歳の時に結婚、引っ越しとともに、退職し、引っ越し先でまた調理師(契約社員)として働きはじめました 。 2~3年後には正社員になれるとの話でしたが、今年の年度末もそのような話は無く…自分の年齢も考えると、このまま契約社員として働いて行くには不安もあり、また、職場には無資格で契約社員から正社員になった人も居て、私は資格があっても正社員になれないことに納得できず、転職を考えています。 遅刻や欠勤もなく、職場の人間関係も悪くはありません。 ですが、昨年秋に会社のトップが変わり、正社員化よりも会社として厨房を委託する方向に動いているようです。 40歳で正社員を目指すのは、無理でしょうか。 また調理師、正社員として働きたいです。

  • 会社都合となる退社理由の条件

    勤め先の経営状態が悪化しており退職や異動が増えています。 私自身も将来を考えるとこのまま現職場にはいられないと思っています。 自分から退職を申し出ても、一年以内に事業所内の三分の一が離職している場合は会社都合に認定されると聞きました。 このときの判定の数字の出し方がよくわかりません。正社員だけで数えるのか派遣社員も数に入るのか・・・ 1.事業所Aの正社員 2.事業所Aから他部門に異動した正社員 3.事業所Aの派遣社員 4.事業所Aの出張所Bの正社員 5.事業所Aの出張所Bの派遣社員 6.組織上は事業所Aと同所属の事業所Cの正社員 出張所Bは先日廃止され、派遣社員は契約終了で正社員は事業所Aに勤務となりました。 1から6のどこまでが対象となるのか教えてください。

  • 会社内で

    こんにちわ20代後半の男性です 現在職場の女性を誘って2人きりで月2,3度ほど食事にいっています。(約5ヶ月間) しかし先日にまた食事に行こうと誘ったところ「もう2人でいくのはやめます」と返事をされました。 理由は別の男性社員Aから「職場内の男性と2人で遊びに行ったりするのはあまりよくないよ」って言われたからそうです。 彼女は僕と食事に行ってるてことを洩らしたのではなく、また別の男性社員Bと遊びに行ったことをそのときに洩らしてしまい、そのように言われたそうです。 ぼくは彼女のことが好きなので今後も行きたいと思っており、強引にでも誘って行きたいと思っていますが、やっぱり会社内の男女が2人きりで遊びにいくのって良くないってことなんでしょうか? ここはちょっと距離を置いてまた後日に誘うって方法をとったほうがいいのか 好きなら強引にでも誘って行ったほうがいいのか正直迷っています。 ちなみの男性社員A(既婚者)も男性社員B(独身彼女なし)もぼくとは仲良しで、その2人は彼女に好意があるような気持ちはないと思います。 男性社員Bは少し怪しく感じますが・・・

  • 準委任契約を正社員にする方法

    準委任契約の方を正社員にする方法をお伺いしたく質問させて頂きます。 A社:契約社員→B社:準委託契約→C社:派遣(12年勤務 IT担当) B社で正社員(本人希望)になるのは法律的に難しいのでしょうか? C社で非常によく働いて頂いており、B社で正社員として受け入れてほしいと 伝えたところ、A社の正社員になることを勧められました。 理由は契約上、B社正社員にする事は難しいと返答がきました ちなみに私はC社の正社員です。 B社で正社員にする事は法律上難しいのでしょうか? 単純にA社を退社しB社で正社員として受け入れてもらえればいいのかと 考えたのですが・・・。

  • 私は現在契約社員です。来年契約が切れるので今は就活中です。

    私は現在契約社員です。来年契約が切れるので今は就活中です。 条件の良い求人を見つけましたがその受験資格について皆さんに教えてもらいたく質問します。 受験資格は『五年間の正社員として人事労務経験者』とあります(学歴、年齢不問) 私は、人事労務経験は正社員で一年半と現在の契約社員の二年と、合計三年半しかありません。(会社は異なりますがブランクはありません)現在の契約社員でも正社員の仕事と変わりありません。 この場合はやはり受験資格がないでしょうか? また会社指定の履歴書には『受験資格を満たしていますか?』との欄があります。 その欄の下に、『資格には満たしていませんが頑張ります』みたいな事を記入するのは非常識でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • e-mailの宛名間違いとエラーに関して質問です。カゴヤを使用してuser_from@test.co.jpからuser_to@test.co.jpにメールを送った際、間違った宛名で送った場合のエラーについて知りたいです。
  • 間違った宛名の例として、user_toxxxxxxxxxx@test.co.jpやuser_to@testxxxxxxxxxx.co.jpといった送信を行いました。前者の場合はエラーメールが返ってきましたが、後者の場合は音沙汰がありません。間違えた宛名の情報を知る方法はあるのでしょうか?
  • 間違った宛名で送ったメールについてのエラーに関する質問です。カゴヤを使用してuser_from@test.co.jpからuser_to@test.co.jpにメールを送った場合、間違った宛名で送った場合のエラーメールやその他の対応方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう