• ベストアンサー

ずばり、自炊って安上がりですか?(レトルト食品等と比較)

mo5115の回答

  • mo5115
  • ベストアンサー率30% (11/36)
回答No.6

自炊の場合、コンスタントに作りつづけ、買った材料を全部使い切れれば、 安上がりだと思います。(調味料を含め) あと、ミートソースやハンバーグなどの冷凍ができるメニューに関しては、 大量に作って小分けで冷凍しておけば、食べる時にレンジでOKですから 一回苦労すれば後は楽できますしね。 みそ汁に関してアドバイスすると、一番安いレトルト(味噌だけ入ったようなやつ)を買い、 具として乾燥ワカメ、きざみ油揚げ、なめこ、納豆などの入れるだけでOKのやつを 入れて食するという手もあります。 自炊をするにしても、レトルトを上手に利用するというのもポイントですね。

sakocchi
質問者

お礼

レトルトの活用ですか、ちょっと探してみようかな? あまりレトルトの食品って知らないんですよね。 でも探せば結構使い勝手の良いものがあるんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自炊はたいへんだなぁ~。

    20代 ♂ 社会人 一人暮らし です。 現在はコンビニ弁当、インスタント食品、レトルト食品に頼りっきりの日々を送ってます。 しかし食費代&健康を考えると、夜だけでも自炊しなきゃな~と最近思い始めました。 たまに暇を利用して行う料理は好きなんですが、それが毎日となると、仕事も大変だし正直おっくうなんです。 こんな僕に    ・てまひまかけないレシピ    ・毎日の自炊が楽しくなるような方法 等ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 藤本食品のお弁当に頼らず自炊が出来るようになりたい

    自分は学生で一人暮らしをしています。よくコンビニで藤本食品?というメーカーのお弁当を買います。(安いから) でもこのままだとお金がもったいないから最近自炊もしないといけないかなとか思うのですが、料理が趣味の方、簡単な自炊の方法を教えてほしいです。

  • 冷凍食品やレトルト食品について

    独り者で仕事にかまけて自炊は全くせず、食事のほとんどが外食なのですが、最近ひょんなことから健康に気遣うようになりまして、外食そのものも問題なのですが 休日や小腹が減った時などによく冷凍食品やレトルトの食品を利用していました。 様々な情報によりますと、冷凍食品やレトルトものは 体に良くないと言われているようなのですが、一体どういうところが良くないのでしょうか? そんなに気にするなら頑張って自炊しろ、と言われそうですが、ハッキリ言って自分でつくる料理は不味いですし(笑)、 何といっても 一人分の食材は手にはいりにくいですし、もし買っておいても 外食が続き使うころには賞味期限が切れ、冷蔵庫の中で腐ってしまうということすらあるので、余計に自炊からは遠ざかってしまいます。 私の住居は大規模マンションで、一旦帰宅すると細かい用事での外出が非常に面倒で、なおかつ周辺にはコンビニこそあれスーパーなどは比較的遠隔地にありますので、冷凍食品やレトルトを大量に買って実際に重宝しておりました。 しかし、どうも『良くない』という情報が気になってしまい、気持ちよく食べることができないために 近頃は買わなくなってしまいました。 ただ、納得がいかないんですよね。 何がどう良くなくて、食べないほうがいい ということがイマイチわからないために 便利な冷凍食品やレトルトに対して、断絶する踏ん切りがつかないのです。 どうか、私の疑問をクリアにしていただきたいです! こういった食品に関して詳しいかた、もしくは製造に関わっているかたからの回答をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • インスタント食品の添加物

    こんばんは。 一人暮らしを始めたために、自炊をすることになりました。 味噌汁(生味噌タイプ)やレトルトご飯(レンジで温めるだけ)や冷凍食品を愛用しています。 最近、健康面での心配をしております。野菜などは取るようにしていますが、例えば、添加物等の心配が気になっています。ご存知の方がいらしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 (ちゃんと料理すればよいのですが、できれば短時間に料理を済ませたいと思っていますので、インスタントはありがたいです。よろしくお願いします。)

  • お勧めのローカロリーのレトルト食品(汁物系)

    こんばんは 現在ダイエット中です。質問は、表題のとおりお勧めのローカロリーのレトルト食品です。というのも、現在販売の仕事をしているのですが、お昼はお弁当を持参しています。しかし、あまり満腹感が得られなくて、汁物をつけようかな?と思っています。しかし、お味噌汁とかは塩分が高くてむくみを招く為、不向きだとききました。なにか、お勧めのものがあれば、教えてください。

  • 自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます?

    自炊ってどこまでしてます?、冷凍食品は買ってます? 今東京で一人暮らしをしてますが よく食費を抑えるために自炊してますって言いますが 皆さんはどこまで自炊してます  ・御飯だけ作ってる  ・オカズだけ  ・御飯・オカズ両方作ってる  ・御飯・オカズ両方作っていない  ・その他 ちなみに 私は、御飯のみで 昼は職場にいるのでコンビニ弁当、夜はオカズを買ってきて食べてます(時々、スーパーで割引した弁当を買ってます) 後 冷凍食品は半額セールの時まとめて買ってますが、みなさんはどうしてます? ちなみに 冷凍を買う人はどんな物を買ってます?

  • レトルトのお味噌汁のパックの消費期限はいつですか

    一回使いきりのレトルトのお味噌汁についてですが(会社出入りの仕出し弁当屋さんが持ってくる)、 一般的に、これの消費期限は、いつくらいですか? パックに消費期限は書いてありません。 ずいぶん前のものも残っているんですが、飲んでいいのかどうか。。。

  • 初心者でもできる自炊生活(部分的自炊もOK)!

    いつもお世話になります。 私は一人暮らしをしている社会人です。 現在食生活について悩んでおり、皆様のお知恵を 貸していただきたく思います。 私の食生活は、 朝:菓子パン(7つで180円程度のブドウパンなどを2日で消費) 昼:コンビニ弁当(職場周辺にコンビニ以外無し) 夜:サトウのご飯+惣菜(肉、魚など)+野菜ジュース となっています。一日あたりの食費はおよそ1100円です。 どう考えても体を壊しそうなので食生活の改善を考えています。 時間的問題点としては、 ・住居と職場が比較的遠く、朝の料理が困難 ・帰宅が大体午後9~10時 です。 とりあえず、「週末にお米を炊いて冷凍保存」を実行しようと考えています。 現状の悩みは、 ・いかにして野菜を摂取するか ・いかに惣菜の利用を減らすか ・いかにコンビニ弁当を避けるか ・いかに無理なく続けられるか です。 まずは実行しないと始まりませんので、部分的に冷凍食品や惣菜を 用いても良いと考えています。また、自炊によるメニューの乏しさにも 我慢します(当方味噌汁やカレーしか作ったことがないので)。 皆様の自炊生活の中で私のような料理初心者でも実行できそうなものが あれば教えてください!一度にたくさん作れて、保存も可能なメニューを 紹介していただけるとありがたいです(週内に消費することを前提として)。 とにかく健康を失わないことを第一目標に頑張りたいのでよろしくお願いします。

  • 一人暮らしの自炊について

    一人暮らしで自炊をしたいのですが、今まで食材をダメにしてしまったりして、結局続きません。 他に続かない理由として考えられるのは、 ・スーパーが近くになく、コンビニしかない ・普段はネットスーパーを利用しているが、一定額買わなければ送料がかかるので、多く買うと余らせてしまう。 ことです。 コンビニ弁当では体にも悪い上、高いので、本当に自炊したいと思っています 簡単、短時間、少ない材料で作れるバランスの良い料理を教えて下さい。 朝昼夜と3食分お願いします。 とりあえず、毎日同じものを作って、慣れたら増やしていく形にしたいと考えています。 その他にも、アドバイスなどあればお願いします

  • 豚汁が豚汁であるがために必要な要素

    最近、会社の寮を出て、アパート暮らしを始めました。 アパート暮らしを始めたら、作ってみたかった料理のひとつが豚汁でした。 ただ、完全に自炊してるわけじゃなく、味噌とかも何を使っていいかわからないし買っても、余らすような気がするんで、 試しにインスタントの生味噌タイプのを使って作ってみました。 これなら、余っても大丈夫だし、水(湯)の量とかも書いてるし、ダシ入りだし。 具は、豚肉(コンビニで買ったバラ肉(?))と、大好きな油揚げ大量(笑)、あとネギ。 よくある、にんじん・大根・ごぼう・芋系は入れませんでした。 結果は、味噌汁の何種類かあった具をまぜたせいでワカメが入ってたせいか 豚肉と油揚げが入った、ただの味噌汁でしたw 最初の味噌の段階から間違ってはいると思うのですが あの、豚汁どくとくの味というか風味には何が足りなかったのでしょうか? また、日ごろあまり、料理をしないものでもできる簡単な作り方ってありますか? ちなみに、あまりしないだけで、野菜の皮むきとかは、一応できます。 ごぼうだけは・・・・・なんか泥がついてる部分をとるのが億劫でやったことないですが(^^;