• ベストアンサー

赤飯に合うおかず

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.1

こんばんは。 お赤飯に合うものですね。 お刺身、お野菜のてんぷら(軽い食感になるように気をつける)、お吸い物か地域によってはお味噌汁、お酢の物のコースでいかがでしょうか。 お吸い物以外は冷めてもおいしいものをご用意したほうがいいので・・・。 最後にあっさりした果物でお口直しができるといいと思いますよ。 かわいいお譲様の大切なお誕生日、素敵なお誕生日になりますように。

fumiyome
質問者

補足

ありがとうございます。 天ぷらは自身ありなんです。 軽い食感、あっさり果物とゲストのことを考慮されてる点がすばらしいです。 酢の物は私が嫌いなので出しません。 作る手順も考えないと冷めておいしくないとかありますよね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 今晩のおかずどうしよう!?

    こんにちわ! 実は今日、敷地内同居している義母がでかけるので夕飯を頼まれてしまいました。 頼まれたのは義母と義父、義妹の分です。 恥ずかしい話、料理はあまり得意ではなく、旦那様にしか出したことがありません。 いつも作るような夕飯をちょっと多めに作っといて貰えるだけでいいと言われたのですが、正直、ちょっと緊張していますw 一つの鍋で作れるビーフシチューあたりを作ろうと思うのですが、 その他のおかずでなにか簡単で見栄えのいいものありませんか? 義父がお酒を飲むのでおつまみ的なものも・・・。 うちの旦那様はお酒を飲まないのでおつまみに何がいいかまったくわかりません。 結婚して半年、これからもっと義母に頼ってもらうためにも腕の見せ所だと思っています。 皆様のお知恵を貸してください!!

  • おもてなし…すき焼きorしゃぶしゃぶに付け合わせる他の料理レシピとは?

    9月後半に、義母と義父を自宅へ招いて誕生日食事会をします。 義母・義父を食事へ招くのは初めてで、誕生日はお二人を祝うものです。 旦那に何が食べたいか事前に聞いてもらいましたが、 「○○ちゃんが作ってくれる物ならなんでも~」 とのことでした。 私はちょっとリッチな牛か豚を購入して、すき焼きかしゃぶしゃぶに しようと思っていました^^;(テーブルも小さいし何品も並ばない…) その他にも何か作ることにしましたが、何を付け合わせたらよいのか 浮かばなく悩んでいます。 すき焼き、しゃぶしゃぶ…をジャマしないレシピ、または合うレシピを ご助言いただきたいと思います。できれば見栄えがよい?もので… お料理が得意な方是非よろしくお願いします!!! それともデザートを作った方がよいのでしょうか…? (ちなみに義母はすごく料理が得意です…義父は飲んべえです^^; 私の料理のスキルは…そんなに高くありません)

  • 1歳のお誕生日会のメニュー

    みなさん、1歳のお誕生日会にはどんなメニューを用意しましたか? 実家でお祝いをしてくれるのですが、母はどうせ大人と同じものは食べられないんだから、こどもはとりわけできるものだけとりわけて、あとはベビーフードでいいんじゃないの、と言っています。 でも、こどもの誕生日なのに、本人がぜんぜん違うものを食べるのはさみしいなあと私は思っています。 ちなみに、母が用意してくれると言っているメニューは「手巻き寿司(さしみ、卵、きゅうり、など),お吸い物、ケーキ、オードブルセット(揚げ物などの詰め合わせ)など」もしくは、「お赤飯、さしみ、ケーキ、オードブルセット(揚げ物などの詰め合わせ)など」です。 それだとほとんども食べられないなあ、と思っています。さしみはもちろん、ケーキも食べられませんよね。が、かといって簡単でとりわけできるパーティメニューも思い浮かびません。 母も仕事をしていて忙しく、あまり料理が得意ではありません。私はその日は実家まで移動するだけで時間がとられて(遠方なんです)料理を手伝う時間は1時間くらいしかありません。 なにかよいメニューをご存知の方、ぜひ教えてください。

  • お食事会(お誕生日)のメニュー

    今回旦那様のお誕生会をする事になりました。 メンバーは子供(1~7歳)3名・大人6名です。 メニューを考えているのですが、お料理初心者でもあるので 前もって作っておけるお料理などどんなものが良いのか全く検討がつかないです。 もちろん子供もいないので、子供も喜べる料理もわからないんです。 旦那様の為に、アットホームなお誕生会をしたいと未熟ながら思ってます。 冷めても美味しい料理や、前日から作っておける料理(当日慌てないように) また、温かいお料理も考えてます。 よくばりな質問ですが、皆様のお知恵をおかりしたいです。

  • もうすぐ娘の一歳の誕生日です。

    もうすぐ娘の一歳の誕生日です。 義父母を招いて誕生日を祝うのですが、料理をどうしようか悩んでいます。 義母はとても料理上手で盛り付けもいつも美しくされており そのあたりもチェックされると思われます。そして義父は頑固で味にうるさい人です。 正直、私は料理はあまり得意なほうではありません。 また娘は台所に立っているとゲートの横で号泣するため、あまり時間もかけられません。 だからといって仕出し料理というわけにもいかず。。 簡単で失敗なく作れて御祝いらしく豪華に見える何かよい献立はないでしょうか???

  • ホームパーティーします

    来週、娘が1歳の誕生日を迎えます。 両親、義両親を招いて誕生日のパーティーをしたいのですが、メニューが思いつきません。 あまり料理は得意なほうではないし、デパートリーも少ないですが、頑張りたいとおもいますので、どうぞアドバイスください。 見た目、豪華に見えて食べやすいものだとありがたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 子供の誕生日が憂鬱

    子供の誕生日が憂鬱 子供の誕生日には義父母や私の兄夫婦達を呼んで 私が料理を作ってやっています。 だけど今の今まで義母に私の料理を美味しいと言われた事が一度もありません。 義母の娘が作った料理や、娘婿が作った料理は絶賛します。 これはどういう料理?と言われて説明して 義母が食べるのですが、食べた後何の感想ものべません。 自分が持ってきた料理はこれ美味しいでしょ?なんて賛同を求めようとします。 そんな不味いものを出してるわけではなくて、他の人には 美味しいと言ってもらったりしてるし 旦那に正直に客観的に答えてねと言って聞いたところ、おいしかったと言ってもらいました。 旦那はなんでもズバズバ言うタイプです。 そしてよく、こういう料理を作ると息子は喜ぶのよとアドバイスしてきます。 今のままじゃダメだと言われているみたいで不快です。 もうこれからは誕生日は力を入れないで、 から揚げを揚げて、適当にスーパーで買ってきたものを並べてやろうかと思っています。 同じ状況の方いらっしゃいますか? 誕生日はそんなに手のこんだ物を作らないって方はいらっしゃいますか? 色々とアドバイスもらえると嬉しいです。 あんたの料理が不味いだけでしょ!という回答はご遠慮願います。

  • もうすぐ1歳になる女の子がいます。

    もうすぐ1歳になる女の子がいます。 1週間後に義両親、義祖母を招いて、娘のお誕生日会をする予定です。 そこでお誕生日会の料理について教えて下さい。 できるだけ手作りの料理をふるまいたいと考えています。 大人用はお寿司にしたいのですが、当日買い物に行けない為、お刺身等は前日に買うわけに行かないし、仕方なく出前を取ることにしました。 娘用には手作りのバースデーケーキを作ります。 大人用、娘用のその他の手作りメニューを教えて下さい。

  • 義理と人情。離婚への決意。愛情の裏返し

    いつもすばらしいアドバイスをありがとうございます。 職を探し今度面接に行くことになりました。法テラスにも電話をし、紹介をいつでもしてくれるとのことです。 先日、義母の父77が胃ガンになり、胃全摘出オペをするのに決定し、いつもお世話になっていたので、本当は行くのが辛かったですが、行って来ました。 曾孫にもあえて喜んでいました。入院する前に食事会に出席を求められましたが、離婚する否かを決めている最中に、義家族と食事が出来ないと言い断りました。 2月に今度は息子の誕生日会に出席をと、 言われましたが、言葉を濁して来ました。 旦那の意見は子供にも会いたくない。養育費は払いたくない。離婚してくれ。それが出来なければ死ぬ。で、 義家族は愛情の裏返しで、息子がパパ~連れていってと別れ際に追い掛けられるのが見ていて辛いから、だったらきっぱり離れたいと、死ぬは構って貰いたいから言うんだと。 義家族と会ってきましたが、全員旦那が可哀想。こんなに頑張っている旦那が可哀想。ってな感じで。旦那がどこ頑張っているんだよと、つくづく思いました。 離婚への決意は固まりました。 この家ではやってはいけないと、実感しました。 内定が決まったら即効離婚に行こうと思います。 時期が悪くて、義母の父の退院祝いに出席するか、誕生日会に出席をするか、それまでに離婚すればはっきり断れますが、この場合どうしたら良いのでしょうか? 息子だけを行かせるべきか、養育費も払わないでもしも決定したら、絶対に行かせたくはないです。

  • 同居 義親らに離婚をする事 言うタイミング。

    同居が嫌になり、旦那に 同居解消したいです。と伝えたら 別居はお金かかるから、離婚で。 と言われました。 私の言い分は、義親(特に義母)には、家事などをして貰っているので、感謝している。だがやっぱり3人での生活もしたい。 離婚はせずに、一旦別居はダメでしょうか? 旦那の言い分は、この家の連帯保証人になっているし、俺らが出たら家は火の車で、回らない。別居はお金がかかる。 なので、離婚しましょう。 義親2人とも働いています。私と旦那も働いています。 何故火の車なのかは言いませんでした。 なので離婚という形になったのですが、中々言うタイミングが、わからず…。 再来週には、私と娘がこの家から出る事になってます。 形式上は、旦那と私の意見の違い、考え方と性格の不一致。となっています。 多分、薄々気づいてはいると思いますが、黙って出ていく訳にもいきません。(娘と私の荷物もありますし。) 完全同居経験者様、タイミング教えてください。