• ベストアンサー

ビルトインガス 外れてしまった天板裏ゴムパッキン補修に接着剤は?

fumi-33の回答

  • ベストアンサー
  • fumi-33
  • ベストアンサー率31% (60/192)
回答No.1

クリアのシリコンコーキングを使って下さい。 ホームセンターで1本260円位ですが、もっと 小さいチューブタイプもあります。 ゴムが溶けなければシリコンも溶ける事はありません。 接着剤ではないので裏返しでつけたら3時間ほど そのままにしておいて下さい。

kohaku_get
質問者

お礼

接着剤ではないという事は天板が滑らないようにする為でしょうかね。 さっそくホームセンターに行って見てみます。 どうもありがとうございます。 念のためお聞きしたいのですが、後から剝す事も可能なものでしょうか? また質問後に気付いたのですが天板裏にゴムがあったのではなく、システムキッチンの台、ビルトインコンロ用の穴の周りにゴムが貼ってあったのかもしれません。 ちょっとマニュアルでは確認できませんでしたが、このパッキンが外れた事によって爆発事故も起きているようなので重要なようです。

関連するQ&A

  • ヘルメットの補修について

    よろしくお願いします。 現在所有しているヘルメットの補修が必要になりました。 フルフェイスのヘルメットですが、ヘルメットの一番下の部分で、外装から内装への縁にあるゴム部品です。 このゴムのモール?がヘルメット本体から反り返るようにはがれてきました。 そのままでも使用は可能ですが、ちょっと格好悪いです・・・。 なので、元のように接着したいのですが、うまくいきません。 これまで、ゴム系の接着剤や、両面テープを使用してみましたが、 接着力が弱く、すぐにはがれてしまいます。 ゴム部品の方がつかないようです。 実際、素材がよくわからないので何とも言えませんが、接着する方法はないでしょうか? 具体的な接着剤の品名を教えていただければ助かります。 ヘルメットの種類は以下の通りです。 「 アライ ラパイドL 」 アドバイス、よろしくお願いします。

  • ビニールの接着

    洗剤の入っていた半透明の柔らかな容器が2つあるのですが瞬間接着剤でこれらの容器の接着を試みましたがだめでした。 ビニールの材質がわからないのですが、接着するアドバイスよろしくお願いします。 ただし熱による接着以外の方法でお願いします。

  • ブーツ(長靴)のゴム底を瞬間接着剤使っても大丈夫?

    ゴム底とブーツ本体のゴムとの接着部分が、所々剥がれかかっています。これって瞬間接着剤で接合しても問題ないのでしょうか? 他にもっといい方法があれば教えて下さい。 結構高価なブーツなので履き続けたいと思っています。 もともと製品メーカーもゴム同士接着させているわけですが、どのような接着方法を取っているかご存知でしょうか? 接着剤を使うのではなく、熱を加えるとか特殊な方法で接着させているのでしょうか?

  • 接着材

    普通でしたら接合する部分を、溶接にて接合するのですが、接着剤にて接合している部品を見たことがあるのですが、接着方法又は接着材をどこで購入できるのかご存知ありませんでしょうか、宜しくおねがいいたします。また、何故このようなことをする必要があるのでしょうか。

  • ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減っ

    ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減った部分に接着してからさらに釘を打ち込み固定させるものを使ってみたのですが、ちゃんと接着させるために100均のものではなく、セメダイン社のスーパーXを使ってみたのですが、一定時間置いた後にわざと剥がすように力を入れてみるとすぐに剥がれてしまいました。2、3回やってみましたが全てだめでした。ちなみに下地処理もきちんとしました。削れた靴底は軽く洗剤をつけてたわしで洗ったあとに乾燥させ、耐水ペーパーにて整えた後、粉が残らないように雑巾でふき取って乾燥させました。 なにか手順に不手際がありますか?個人的には接着剤が適していないような気がします。このようなゴム同士の接着に強い接着剤はありますか?ちなみに瞬間接着剤も試しましたが同じ結果でした。またセメダイン社の専用接着剤のコーナーを覗いてみましたがゴム同士の専用商品はありませんでした。 使った接着剤です↓ http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

  • ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減っ

    ゴムの接着、セメダインで着きません。靴底の補修で画像の商品を靴底の減った部分に接着してからさらに釘を打ち込み固定させるものを使ってみたのですが、ちゃんと接着させるために100均のものではなく、セメダイン社のスーパーXを使ってみたのですが、一定時間置いた後にわざと剥がすように力を入れてみるとすぐに剥がれてしまいました。2、3回やってみましたが全てだめでした。ちなみに下地処理もきちんとしました。削れた靴底は軽く洗剤をつけてたわしで洗ったあとに乾燥させ、耐水ペーパーにて整えた後、粉が残らないように雑巾でふき取って乾燥させました。 なにか手順に不手際がありますか?個人的には接着剤が適していないような気がします。このようなゴム同士の接着に強い接着剤はありますか?ちなみに瞬間接着剤も試しましたが同じ結果でした。またセメダイン社の専用接着剤のコーナーを覗いてみましたがゴム同士の専用商品はありませんでした。以上宜しくお願い致します。 使った接着剤です↓ http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/adhesive/various.html

  • アルミ部品とフッ素ゴム部品の接着方、

    アルミ部品にフッ素系ゴム板を強力に接着したいのですが、何方か適した接着剤ご存知の方御教え下さい。 宜しく お願いします。

  • ポリエチレンの接着にはどんなものがありますか。

    設置25年の太陽熱温水器の水が入るタンク(ポリエチレン製)に亀裂があり漏水しています。補修部品もメ-カ-になく、自分で亀裂部分(約15センチ)に接着材を塗り補修しようかと考えています。教えてください。

  • 接着剤による下地の透け対策

    円筒の樹脂筒(ABS 乳白色)とクロムメッキを施した円柱の金属部品を接着すると、 接着剤の影響だと思うのですが、樹脂筒の外観に下地の影が黒っぽく出てきてしまいます(接着剤を塗る前だとほとんど出てきません)。 しかも2部品間の隙間に均一に接着剤が回ってない為か、影が出る部分と出ない部分があり、汚く見えてしまいます。 白色の接着剤(スーパーX)も試したのですが、改善には至りませんでした。 装飾品に使用したい為、どうにかして影を出さないように出来ないかと思っております。 お勧めの接着剤や対策がありましたら、アドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 ※使用接着剤はエポキシ系で検討していました。  樹脂は現状より肉厚を厚くすることは出来ません。

  • 簡易水洗トイレのフタの汚れについて。

    もし知っている方がおられましたら、教えて下さい。 簡易水洗トイレのフタ(フラッパー弁)というのでしょうか? その部分に汚れがついて、いくらトイレ掃除用の洗剤やトイレ用の消しゴムクリーナーでこすっても汚れが落ちません。 やはり、フラッパー弁という部品を交換しないといけないでしょうか?