• ベストアンサー

工場で働いている人たちは・・・

教えてほしいのですが、工場で働いている人たち(事務員さんも全ての人)は 機嫌が悪くなると物に当たったり、人に嫌な事・意地悪な事をしますか? 以前、面接を受けた所で、 「営業さんが機嫌が悪いと物に当たったりして怖かった」と言う事を面接の時に言ったら 面接官の人が 「ちゃんと調べなかったの?」と言われました。 前職は建築業の事務で働いていたのですが、建築業で働いている人が 気性が激しいなんて知らなかったので…(反省です) 工場で働いている人たちは、どうですか? 気性が激しいですか? それとも嫌な人・意地悪な人っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mono0413
  • ベストアンサー率28% (131/463)
回答No.2

工場というのは製造業を指すのでしょうか? 製造業も食品から精密機械まで色々ですし、会社内での配属も色々です。 もちろん、建築や土木関係の製造業(工場)もあります。 建築資材製造、車関連製造、産業用機械製造2社と経験してきましたが、どこも雰囲気は良く働き易い環境でしたよ。 (仕事内容は別ですが) 仕事によっては事務員さん(女性)達とも仲良くしましたし、外注さんと仲が良くなった事もあります。 建設業や土木関係は気性が荒かったり見た目が怖そうな人が多かったりというのは事実だと思いますが、問題は職種業種ではなく会社や部署の雰囲気が重要なわけで、そればっかりは入社してみないと分かりません。 それに、どこの会社でも意地悪な人や自分とは合わない人が1人はいると思いますから、「工場だから」というのはあまり心配される必要は無いと思いますよ。

sasa0707
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。どこの会社でも会社の雰囲気を重点的に見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Qoo1985
  • ベストアンサー率22% (131/570)
回答No.4

業種に関係なく、人間性です。 大手大企業の社員でも物にあたる人もいますし、 零細企業の社員でも物にあたらない人がいます。 でも、建築に限らず、いわゆる技術職、職人さんは気性の 激しい方が多いようには感じます。 その分、気に入られると親、兄弟以上に大切にしてくれます。 >以前、面接を受けた所で、 「営業さんが機嫌が悪いと物に当たったりして怖かった」 この回答に問題があると思います。 そんなこと普通いわないでしょう… 私が面接官なら絶対採用しません。 本気で受かりたいなら質疑応答の練習からはじめられた方が宜しいかと。

sasa0707
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本気で受かりたいです。でも、あった事とこれから頑張っていきたいと言う以外に何を言ったらいいのか分からないし、色々な人に相談にのってもらって、前向きな答え方をした方がいいと言われましたが、あった事以外にどう前向きな答え方をすればいいか分からないので、それでもいいよ。と言ってくれる会社を見つけるには、当分、受からないかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61786
noname#61786
回答No.3

職種で気性がどうこうっていうのはチョット違うと思いますよ。 どこにだって気性の荒い人は1人くらいそうだし、意地悪な人だって人数が多ければ1人くらいはいそうですが・・・。 私がわかっている工場の事は、おばちゃん従業員が多い所には必ず派閥なりなんなりがありますよって事だけです。

sasa0707
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 派閥があると大変そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miu_chan
  • ベストアンサー率51% (438/853)
回答No.1

そんな話は聞いたことがありませんねぇ。。。 面接官がおっしゃったのは、その一言だけでしょうか? だとしたら、 「営業マンというものは機嫌が悪いと人に当たるのはあたりまえ だということを何故ちゃんと調べなかったの?」 ではなく、 「そういう雰囲気が漂っているような会社である ということを何故ちゃんと調べなかったの?」 という意味ではないでしょうか。 同じ職種や業種でも、会社によっていろいろと違ってきますから。 会社によって本当に違うため、参考にはならないと思いますが 私が働いているのは本社の管理部門で、 同じフロアに営業マンがいて、仕事で連絡を取り合うのは工場勤務者です。 工場の人は、業種がら相当山奥の方にあるので、ぼくとつとした人が多く、 気性は、あえていうなら「きわめて穏やか」という感じです。 事務職のおばちゃんはチャキチャキしていますが。 同じフロアの営業マンたちも、この業界では当社はシェア独占に近いので 焦りとかないからか、怒っている姿は見たことがないですね。 クレーム時の対応が悪かったときに上司が怒っているとか、 それくらいです。 意地悪な人や嫌な人も、どこの世界にでもいるもので、 「この業界には、そういう人は居ない」という慣例的なものがあるとするなら、 ほとんどすべての人がそういう業界にしか行かなくなると思いますが?

sasa0707
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 会社の雰囲気を見分けるのは難しい事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリーニング品を扱う工場内での仕事に耐えられるか?

    東京郊外に住んでいる35歳の主婦です。 今日、クリーニング品を扱う工場内のパートの面接に行きました。 「家からとても近く、仕事もそんなに難しそうじゃない。車通勤出来るし4時間だけ働けばいい。」と言う理由で応募しました。 工場で面接があったのですが、エアコンがなかった・・・。大きな扇風機があるけど暑かった・・・。 今まで医療事務(薬局事務が好き)の仕事をやってきました。(3年間のブランクがあります。) 医療事務(薬局)はいいです。座って、涼しい所で仕事できるのですから。 でもなかなか条件に合う職場がなく、応募しても採用されない。 採用されない理由は、「小1の息子がいて、長い時間仕事ができないから」です。 息子は学童という学校の敷地内にある施設で預かってもらえます。 既に4月から学校が終わったら、その施設に行かせています。 なので勤務地が電車で15分の所位なら18時までは働けます。 でも医療事務の仕事は18時には終わりません。最近は20時までやってる所もあります。 午前中の募集もありますが、なかなか採用されません。 話は戻りますが、工場内の暑い職場で働く自信がありません。 慣れてくるものなのでしょうか?? 普段は24時間エアコンの中で座っているか横になっています。 移動は必ず車。歩くのが嫌なのです。 こんな私はやはり暑い工場内の仕事には向いてないでしょうか? 今は「面接受けたけど、断ろうかな…。」とか「少しやってみてダメなら辞めようかな…。」と思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 工場で働いた方。働いてる方。教えてください。

    私は今、工場で働きたく2件の面接を受けることになりました。工場で働く事自体は初めてです。 なぜ、工場で働きたいのか?それは物を作るって事が好きだからです。昔からプラモデル作るのが好きだったし、小学校の授業でも工作は大好きだった。仕事となるとそんな単純なことじゃないのは重々承知ですが、自分が作った(組み立てた?)製品が店頭に並ぶもしくは、製品の一部に組み込まれてるって想像するだけでワクワクしてやりがいのある仕事だと感じます。 話が長くなったんですがここで質問です。 日○工産株式会社と株式会社ソニッ○で面接するのですが どちらも業務請負業という事業のようです。 この御時世、簡単に仕事が見つかるとは思ってませんが実際、どうなんでしょうか? 求人誌をみればいつも掲載されているので人が見つからない?だからすぐ決まる?事ではないと思うのですが・・・。 今、すぐにでも働きたいし、長期でやりたいので、こういう人はどういう風に面接で影響するでしょうか? 実際、工場勤務の面接受けた方や面接官の方、採用必勝法などありましたら教えてください。

  • 工場を倉庫にコンバージョンしたい

    現在所有している工場(建築基準法上の工場)を倉庫(建築基準法上の営業倉庫)に用途変更したいと考えています。延床約3,000坪の4階建です。用途地域は工業地域で耐火建築物です。採光のため窓がありますが、そのままで倉庫にできるのでしょうか?1,500m2区画していますが、倉庫の場合区画を狭くするようなことがあるのでしょうか?排煙は自然排煙が設置されています。倉庫業法の申請に関連する事項はあるのでしょうかその他、法的に留意する点を教えていただけませんか。

  • 営業事務から一般事務になりたいのに・・・

    20代後半の女です。営業事務から一般事務への転職を考えています。 一般事務で募集している所にいくつか面接を受けてきたのですが、 数社から合否の連絡の際に、 「一般事務の募集は終了したが営業事務の方はどうか」と提案されました。 経験者ということである程度の業務の裁き方や、小さなところなら特に会社的にも使いやすいからだろうというのは分かっているのですが、 前職で便利屋のような立ち位置に歯がゆさを感じており(アポ取りや客対応を営業事務に任せて、成約に繋がりそうとなれば営業が出てくる。成約しても事務にはインセンティブも何も無い等) 簡単な経理もするような一般事務がしたいと思っているのになかなか採用には至りません。 本来は営業事務の募集だけど営業事務って書くと人が集まらないから、一般事務で募集をかけているのかと思い始めてきています・・・。   面接時に、前職の事情から営業活動はしたくないというのをやんわり伝えたいのですが、少しでも前向きに変換出来るような説明の仕方が分からず悩んでいます。 また、提案された会社の方からは、「対応が明るくハキハキ話をしていたから(一般)事務じゃもったいないと感じた。」という様な事を言われましたが、一般事務に向いている方ってどのようなタイプの方なのでしょうか? 少しでも採用につながる様なアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 工場勤務

    工場勤務は底辺なのですか?事務職の知り合いから工場勤務は底辺だとか給料が低いとか言われます。最近底辺職ランキングを見たらしく事務職は入ってないけど工場はあった!お前みたいなやつは一生工場で働いとけ!と言われました。君が仕事で使っているpcとかも工場で製造しているのになぁとか思いつつ、あまり言い返す事はしない性格なので普通に聞いています。最近身体を痛めて退職しました。事務職も考えていましたが医療系の製造工場の求人を見て面接に行こうと思います。しかし底辺職ランキングとか知り合いの言い方から工場は底辺ですか? 医療系の工場は中途正社員の募集はなく契約社員からスタート、一年してから正社員登用の試験を受けて正社員になれるみたいです。契約社員入社からの求人が多く何か理由があるのですかね? 後、底辺職ランキングとか誰が考えたのですかね?腹が立ちます。

  • 工場で働いた事がある方

    食品を使う工場で働いた事がある方、マスクをすると思うんですけど…。 コンタクトレンズが禁止だと言われたんですけどめがねはくもったりしませんか?それと工場の勤務の人でめがねをかけて仕事をしている人はいますか? あと工場の勤務の面接では何を聞かれますか?

  • 工場のパートの面接について

    パートに関して悩んでいる事があります。 数か月前に、工場で清掃の求人があったので、応募したのですが落ちました。 たぶん経験がないのと、年齢層が違いすぎた為だと思います。(60歳前後が働いていると言われたので) その求人は清掃の派遣会社からの求人だったのですが、 今回は同じ工場で製造業務を工場自体が募集しています。 警備員の方には顔を覚えられているかもしれませんが、受かる可能性はあるでしょうか? 清掃を落とされたと面接の担当者には分からないですかね? ちなみに清掃の面接は派遣会社の人が面接をしたので、工場で働いてる人とはほとんど話しませんでした。 応募しようか迷っていますので回答お願いします。

  • 工場 事務

    町工場の事務にに就職し半年になるのですが、 人と合わなくて悩んでます。 前職が営業の仕事をしていて、かなり華やかな世界に居ました。 それがあってたのかもわからないですが、楽しく思ってました。 ただ残業が多いことに耐えられず、家の近くの今の職場に転職しました。 正直わたしは浮いてます。田舎の会社なので、みんな ラフな格好ですっぴんで会社に来ます。 わたしはおしゃれが好きなので、毎日綺麗目な服装でいってるのですが、 「毎日綺麗な格好ね~」とゆわれて なんだか萎縮してしまいます。 休みの日に遊びに行くのも「アクティブねー」とゆわれます。 これは私がダントツ若いからかもしれません。 都会まで通ってたときのほうがキラキラ輝いた生活でした。 なんだか営業をやっていた時代は同世代も多くてみんなでわいわい やる会社だったので、あまりのギャップにやめたくなっています。 ただ、職場の雰囲気はよく、上司もいい人です。 同世代はいませんが、みんな仲良くしてくれます。 ただ、ふと周りを見ると、しんどいけど同世代も多くてキラキラした職場に戻りたいと思ってしまいます。 毎日が退屈です。 きっとある程度落ち着いた年齢になると居心地がいいのかもしれないとは思います。 あと大卒なので、今の職場は自分にもったいないとか自惚れた考えも持ってしまいます。 皆さんならどのように考えを持って行きますか? 参考にさせてください。

  • 食品工場

    私の今派遣で働いているコンビニ弁当の工場は程度の低い人等がおおいと思います。例えば衛生室の人等は私達が働いている時間帯に製造現場に半年間の間に一回も来たことが有りませんし、月間衛生テーマに「ローラー掛け」と書いたパネルが月の表示だけシールが張り替えられてもう3ヶ月以上張ってあります。事務所の人等はすみませんと何か物を尋ねても「なんか用ですか」みたいな態度でムカムカきます。こんなのではなくて衛生室の人間は定期的に製造現場を見に来て現場の人から話を聞くとか、物を尋ねられたら、「どうしましたか」というような態度をとるのが本来の姿ではないのかと思いますが、皆さんはこの工場の人等 をどう思いますか。私はバカな奴らと思います。

  • 家を建てた方、予定している方に聞きたいです。

    家を建てた方はどのような基準で営業の方やHMを決めているのでしょうか? 良いという所は否定もしませんが、やはりみんないい事ばかり並べて電話してきますし、控えめな人もいます。 今の所特にこの人が担当がいい!という方がいません。 営業さんが家を建てるわけでもありませんが、高い買い物なので、営業さんには必死に頑張ってそうな多少表面上でもいいからニコニコ人良さそうな人に恵まれたいです。 どこのメーカーも内装はどこもいい所があり、かといってどこのメーカーへ行っても希望を言えばそれは可能なので、余計にどこにすればいいのかわかりません。 また、工務店は考えてないのですが、どちらがいいのかも迷っています。 どちらで建てましたか?建築予定ですか? メリット、デメリットをまとめてみましたが、他にあったら色々教えてください。 今の所建築事務所に傾いています。 建築事務所 ・CMとかしてないから、コストが安い。 ・オプションという形ではないから細かい事(カーテンなど)も初めから要望を聞いて設計してくれる。 ・デザインが優れている。 ・デメリットとしては、長年のメンテナンスや材料の不安 ・時間がかかる(ここの所は私達は特に急いでないです) ハウスメーカー ・長年のメンテナンス等のお世話もしてくれる。 ・木材等の材料がそうゆうものかを使用しているとか明確かつ自信がある。 ・デメリットは建築事務所の建物よりはるかに高い。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiは良好だがプリンターだけは突然繋がらなくなり印刷ができない。再設定の方法を知りたい。
  • お使いの環境はWindows11とiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトはブラザーで、電話回線はひかり回線です。
  • 無線LANから外れて印刷ができなくなったトラブルを解決したい方へ、再設定の方法をご紹介します。お使いの環境はWindows11とiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトはブラザーで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る