• ベストアンサー

てんかんは本当に治るのでしょうか?

cooperationの回答

回答No.4

さぞ、心配でしょうね。 てんかんの発作にも種類があり、症状も人様々です。 発作中にしては行けないといわれる事には、体をゆする、抱きしめる、叩く、大きな声を掛ける、物を加えさせる、意識がハッキリしないときに水分を飲ませる。などがあります。 てんかんは適切な治療・薬で80%の人は発作をコントロールできると言われています。 薬で発作がコントロールできている間は、日常生活には制限無いとされています。 ただ、運動や水泳、海で泳ぐ(入浴時も)などは発作が起こった時の事を考えて、周囲に人の目があるところで行う必要があるでしょう。主治医と相談して学校にも理解を得る事が大切です。 単身赴任ということは、娘さんと2人暮らしなのでしょうか。 一緒にいてあげられないことが多いのかもしれませんから、娘さんの友人や近所の人などの協力が必要になることもあるかもしれません。 そのへんも医師と良く相談して治療に当たって下さい。 こちらは参考になると思いますよ。 社団法人 日本てんかん協会 http://www.jea-net.jp/index.html http://www.jea-net.jp/tenkan/seido.html http://www.jea-net.jp/tenkan/tenkancenter.html

関連するQ&A

  • てんかんについて

    はじめまして。 4歳と2歳の娘がいます。 2歳の娘はてんかんなんですが、先日長女もてんかんと診断されました。 痙攣を起す前に頭痛をしきりに訴えるのですが、痙攣の前兆で頭痛を訴える子がいると聞いた事があるのですが、ホントでしょうか? 頭痛の他に何かありますでしょうか? 教えてください。

  • てんかんについて

    5月末に倒れ、救急車で運ばれ『脳炎』と診断され、脳炎の方はもう心配ないとの主治医のお言葉を頂いているのですが。『症候性てんかん』とも診断されており薬を毎日服用を続けております。てんかんという病気は完治する病気なのでしょうか? 車の運転も禁止されてる等とか聞くのですが 分からないことだらけで不安になることが多々あります。もし、お分かりになる方がいらっしゃればお教え下さい。お願いします。

  • てんかんでしょうか?

    私は、3年くらい前にてんかんと診断されました。別の病気(熱を出して白血球の値が下がった為)で入院していて退院の日に発作が起きたらしいです。発作は2回あったようです。それからお医者様の管理の下で、フェノバールという薬を飲み続け、最終的には飲まなくてよくなりました。薬を飲まなくなってから3か月くらいのときに、夜中に舌に痛みを感じ、朝になって見てみると結構強く噛んでしまったようでした。それからまた3か月くらい経った先日、また同じように夜中に舌を噛んでしまっていました。噛んだ場所は前回と同じような所で、左隅の奥の方でした。これは、寝ている間にてんかんの発作があったという可能性はありますか? 退院してから薬を飲み続けている間、発作は1度もなかったと思います。脳波の検査でもアルファー派が少ないということ意外は特に引っかかったことはなかった為、もしかしたらてんかんではなかったのでは 、とも疑っている部分もあるのですが、てんかんの病気の定義ってなんなんでしょう? お医者様もてんかんかそうでないかを判断するのは難しい、とも言っていたので余計に疑ってしまっています。誰か教えてください。

  • 本当にてんかんなの・・・?

    2歳2ヶ月になる男の子の母親です。 1歳8ヶ月の時に無熱性痙攣を2回起こし「てんかん」と診断されました。 その前にも熱性痙攣は4回ほど起こしています。 2回目の痙攣の後から「デパケン」という薬を飲み始めてからは痙攣がありません。 今まで脳波3回、CT、MRIと検査をしてきましたが、いずれも異常が見つかっていません。 発達も今まで遅れたことはありません。 運動面でも言葉でも早くはないけど遅くもなく、ちょうど平均並に発達しています。 息子は本当に「てんかん」なのでしょうか? 医師は小学校入学までは薬を飲むようにと言っています。 正直、検査上、何も異常がないのに薬をそんなに長く飲むのには抵抗があります。 検査上、何も異常がないのに「てんかん」と診断された方、いらっしゃいますか? また、息子の場合、脳波に何も異常波がでてないので良性か、難治性かわからないそうです。 難治性の可能性もあるのでしょうか? アドバイス等お願いします。

  • てんかんの原因

    娘(中学生)の事で相談です。 娘は3年ほど前に欠伸発作と診断されました。 てんかんの一種です。 小学高学年くらいからふとおかしな感じがごくたまにあり病院で診ていただき 診断されました。母親の私しか気付かない、同居している誰もが気が付かない程の一瞬の症状でした。 それから約三年、3種の抗てんかん薬のずっと薬を飲み続けています。(デパケン・バレリン・ザロンチン) 発作は飲み始めてすぐなくなりました。 症状はなくなったのですが、  年頃の女の子のはずなのに時折、変な声を出したり、再三注意をしても聞けなかったり…やる事がどうも幼いので心配になってきました。 主治医に相談しても「そんなことないと思います。」の一言で片づけられ相手にされません。 内弁慶の子なので外でおとなしくしている発散を家でしているだけかもしれないし、ふざけているだけかもしれないですが 薬の影響はどうなのか気になっています。 減らしていってもまだまだずっと飲み続けないといけないとDrは言います。 そんなものなのでしょうか? 学校生活も日常も普通ですが、集中力はありません。 娘は1歳半位の時に走っていてかたいドアの角に額の真ん中をかなり強くぶつけました。 出血はしませんでしたが、腫れました。 彼女がてんかんになったのもこれが影響してるのでしょうか? 親として娘のこれからが心配です、どうか詳しい方、ご教示下さい。

  • てんかん波

    子供(4歳)が1ケ月前に細菌性髄膜炎になり、処置も早く順調に回復し後遺症もないだろうということでしたが、先日脳波の検査をしたところてんかん波があると言われました。 しかし、先生がおっしゃるにはてんかんとは診断せず、病気(髄膜炎)からの反応で出てるだけで徐々になくなっていくかもしれないので3ヶ月後にまた脳波の検査をすることになりました。 言われた日は私も気が動転してたのか先生に色々質問もせずに帰ってしまいましたが、病気の影響(なごりとでもいうのでしょうか?)でてんかん波が出て、自然に消えることってあるのかな?と疑問と不安に思いました。 子供は今まで痙攣したことは一度もなく、髄膜炎になったときも痙攣はありませんでした。CTにも異常ありません。 3ヶ月後には結果がでるかもしれないのですが、それまで心配です。 意見をお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願いします。

  • てんかんについて

    昨日一回病院内で腰痛のリハビリ中に倒れてしまい、 脳波の検査をしたところ、てんかんだと診断されました。 自分がおもっていたほどのイメージどおりの病気ではなかった ので、そんなに深刻な気分ではありませんが、 てんかんの薬をずっと飲みつづけるようにいわれました。 ずっと飲みつづけなくてはいけないのでしょうか。 副作用とかが心配なんですが、どうなんですか? また、これって、なおるものなのでしょうか? また、制限される運動や、職業はありますか?

  • てんかんについて2

    てんかんの症状について教えてください。自分は、数秒だけ意識がなく呼びかけにも反応しないみたいです、その間、ボウとしているみたいです。あと、力がむけて座り込んだりしたりしてます。けいれんを起こして気がつくと30分~4時間くらいかな、(ねこんでいたみたいです)一応、診断ではてんかんの欠伸発作です。違う病気が出てきたのですかね、ふらつき、足の引きずり、こける、脱力感が出てきています。はじめてです。

  • 泣き入りひきつけ?てんかん?

    もうすぐ1歳の娘の事なんですが、昨年12月から今月までに痙攣を10回ほどおこしています。抱き上げるとえびぞりになり、目の異常、チアノーゼ、痙攣という感じでした。初めは不安で救急車をよび病院へ行き血液検査CTをして、後日脳波をしましたが異常なしで帰り、2ヶ月後また痙攣し病院へ行きましたが前と同じでした。それからたびたび痙攣をおこすため、最初に行った病院へ行き脳波MRIをしましたが、また異常なしでした。先生いわく「泣き入りひきつけと思う」とあやふやな診断結果に私も主人も納得行かずでした。こんなにおこしているのにあやふやすぎたのでてんかん専門の病気を紹介していだき来週に行こうと考えています。てんかん専門の病院に行こうと決めたのは、かかりつけ医に薬を飲みましょうと提案があったからで副作用も怖いし、娘の将来を考えると返事ができませんでした。私は、はっきりてんかんでないと診断が欲しいからです。私は間違っているのでしょうか?娘の痙攣で病院通いで構ってばっかりのせいなのか息子も夜泣きが再発し赤ちゃん返りもみられるようになりました。私がしっかりしなくてはならないのに心身ともに疲れきってしまいそうです。

  • 子供のてんかんについて教えてください

    4歳になる娘が1ヶ月ほど前にけいれんを起こし顔面蒼白、意識なしの状態が15分ほど続きました。その時頭のCT検査と血液検査をしましたが異常はなくてんかんが疑われるということで先日脳波検査をしたところ異様な脳波が見つかりました。てんかんと診断が下されるにはもう1回けいれんが起きないと診断できないと言われました。お医者さんはいつもいつも気にしていたら体がもたないのでてんかん発作は死ぬことはないのだから普通に生活してくださいといいますが(あまり詳しい説明はしてくれません)私は心配です。その為インターネットで情報を集めると怖いなと思うことばかりで、、、てんかんと自閉症について関係を教えてください。またてんかんの子供は知的障害や発達障害がおこるのですか?我が子は今現在そういったことはないのですが、、、また脳波検査で異常があってもてんかんでない人もいるのですか?宜しくお願いします。