• ベストアンサー

無灯火自転車はどうして減らない?

残暑も落ち着いてまいりましたね。 これからは日が段々短くなってくる訳ですが、そこで質問です。 どうして無灯火走行の自転車は減らないんでしょう? 歩道を我が物顔で疾走しているのを見るとかなり不快です(心が狭いからね♪) 自分の住む街はそこそこ大きいので、街中の歩道はかなり整備されています。 確か条例で歩道の走行も許可していたと習いました。 でも「=無灯火(あと傘差し)で全力疾走していい」という訳ではないと思うのですが… 免許のない車両なので、全ての人にマナーを強要するのは難しいのでしょうけど、 それでも「履歴書の資格欄に普通自動車って書いたでしょ~?」という人を見ると 腹立ちが倍増になってしまいます。 #今すぐ提出した履歴書から自動車免許の項目を削除してきて頂戴… 人の多い所でも速度を緩めず、スレスレを「運転(?)上手いから」的に通り抜ける人もいるので、 このままでは赤の他人の傍若無人さにストレスが倍増するかもしれません。 単なる杞憂なのでしょうけど、毎年気になって仕方がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.12

robocutさん、すみません。 >点灯しなくても罰金等が無い。 間違いがありますので、訂正させて下さい。 無点灯には、5万円以下の罰金があります。 まず、取られないと思いますけれどもね。 今回の秋の交通運動に、自転車の取り締まり強化という項目が入っていたと思います。 一度、ちゃんと取り締まってもらいたいと思います。 下記HPを参考までに。

参考URL:
http://hiroshima.cool.ne.jp/hbcf/link25.htm
rosso_cat
質問者

お礼

>今回の秋の交通運動に、自転車の取り締まり強化という項目が入っていたと思います。 そのようですね。 自分の街でも町内会が無灯火撲滅を呼びかけた、という記事がありましたから。 しかし残念ながら無灯火は直ってませんね…ステッカー貰ってたでしょ~? これは全国放送の「警察24時間密着モノ」で是非取り上げて頂きたいくらいです! 自転車は口頭注意で澄まされることが多いから自覚も身に付かないのかもしれません。 でも小学校ではきちんと安全教室とかしているのに、 年齢を重ねるとできなくなるっていうのも悲しいですね。

rosso_cat
質問者

補足

皆様、お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。 この質問以降、関連部署と思われるところに意見を頂いたり、 関連する記事等にいつもより注意して目を通してみました。 例えば歩道を歩行者と自転車に分けても、調査期間中は区分されているのに 調査を終えると歩行者エリアを走行する自転車が増える話を聞いたり、 歩道をふさぐかたちで大量に路上駐輪される話とか… 無灯火の話を聞きたかっただけなのに、 自転車についてのマナーが徹底されていないんだなと改めて考えさせられました。 確かに自転車は手軽で便利なものかもしれませんが、 手軽だからつい忘れてしまうけど、それでも守らなきゃいけないことは沢山あるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tangent
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.13

私は以前、夜自転車で走っていた時、私はライトをつけていましたが、無灯火の自転車と自転車同士接触してしまったことがあります。私が「何でライトつけないんだよ!」と少し怒っていいますと、向こうは黙って逃げていきました。なんともなかったからいいようなものの、ケガをさせられても、暗いのをいいことに当て逃げされる危険性は高いと思います。また、自動車(灯火)対無灯火自転車の衝突だと、当然自動車の運転手が責められます。自転車の方は、「ケガをするのは自分だから」程度に思わず、ケガ以上につらい「加害者」としての償いを、あまり非の無い(車からはほとんど見えないんですから)運転者に負わせるということをよく考えてほしいです。まぁ、良識ある人は、法に従い、自分の安全のために、点灯しているでしょうから、あとは取締りをしてもらうしかないかもしれませんね。

rosso_cat
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 >無灯火の自転車と自転車同士接触してしまったことがあります。 >向こうは黙って逃げていきました。 私も最近そのような(自転車×歩行者)現場に居合わせました。 薄暗かったので相手のご面相をしっかり覚えることができなくて残念です。 >暗いのをいいことに当て逃げされる危険性は高い まさにそのとおりでした~。 あの様子では「あ、やっちゃった」くらいの認識でしょう。 でも、自分の体重+自転車の重量×走行速度でぶつかられた相手は 相当痛かったと思うんですが如何なものでしょう? 同じ事を車がやったら犯罪ですよね? >自転車の方は、「ケガをするのは自分だから」程度に思わず、 >ケガ以上につらい「加害者」としての償いを、 >あまり非の無い(車からはほとんど見えないんですから)運転者に負わせるということをよく考えてほしいです。 自分の安全と、周囲を巻き込まなくて済む事故への事前対策(判りにくい…)ですね。 心がけひとつで余計な事故を減らすことができますから。

rosso_cat
質問者

補足

こまめに覗いて、皆様のお話を参考にさせていただいております。 No.12さんの教えて下さったページを覗いてふと思ったのですが、 いつのまにか横行している「雨の日の傘差し走行」、これって充分違犯ですよね? #蛇足ですが、私自身は、雨の日の自転車は断固「かっぱ着用」だと思っております。 2002.9.10 つたない質問者でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • robocut
  • ベストアンサー率35% (157/438)
回答No.11

rosso_catさん今晩は。 Q:どうして無灯火走行の自転車は減らないんでしょう? A:みなさんの回答にも有るように発電機を使うと重くなるからが、一番多い答えだと思いますが他にも 点灯しなくても罰金等が無い。 電池式のライトは電池代が掛かる。 点灯しても暗いから点けない。 等が有ると思います。 私は以前、母の誕生日に自転車をプレゼントしましたが、この時は迷わず♯9さんの回答にある点灯虫(実際は丸石自転車なので名前は違います)の付いているものを選びました。理由は母は必ず無灯火で自転車に乗るので勝手に点灯し、足にも負担にならないので有れば母は点灯して乗ってくれるだろうと考えたからです。これは正解でした。母は「全然重くないし勝手に点灯してくれるから忘れる事もない」と喜んでいました。実際前輪を持ち上げて車輪を廻しても何の抵抗もなく回るのです。これなら軽いし、安全なのですが普通のダイナモ式に比べその自転車は8000円も高いのです。(最近はもう少し安い様です)これではいくら良くても売れませんし、買う人もいません。8000円ではもう少し出せば、もう一台自転車が買える金額です。いくら安全です、軽いですと言っても高すぎるのです。 この様に安全でしかも軽いと、みんなが歓迎する物が高価過ぎますし、メーカーも数社しか無いようで価格が下がらない様です。(特許の関係もあるかもしれません) この様なものを車のABSの様に全車に採用すれば価格も下がるはずなので、こういう物は法令で義務付けて貰いたいです。 以上robocutでした。

rosso_cat
質問者

お礼

>発電機を使うと重くなるからが、一番多い答えだと思いますが やはりそうでしょうね。 ただ、この質問を立ち上げてから、以前より鵜の目鷹の目で(合ってるかな?) 歩道走行の無灯火自転車を見るようになったのですが、 実はやんわりと河岸段丘の我が街、 上りはともかく長い下りでさえ無灯火で澄まして走る人が多くてがっかりでした。 もうこれはあの人達の一種の習性になっているのかもしれません。 確かに信号待ちで止まってまたこぎ始めるのは「面倒」かもしれませんが 下りでそれをやられると、対面でエルボーかけたくなるのを堪えるのが大変です… >車のABSの様に全車に採用すれば価格も下がるはずなので、 >こういう物は法令で義務付けて貰いたいです。 同感です。警察関係やメーカーの方がこの質問に目をとめてくれたらいいのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.10

#9です ソーラーライトを見つけました参考までに。

参考URL:
http://www2.wind.ne.jp/taktrade/t21.html
rosso_cat
質問者

お礼

またまたの情報ありがとう御座います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8327
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.9

話が横へそれちゃいますが >全く負担のかからないライトもあるのでしょうか 下記URLのような全く負担のかからないものもあります。 いっそ法律で義務化してしまったらいいのにな。と思ったりします。

参考URL:
http://www2.plala.or.jp/mabe/wadai98/980904/
rosso_cat
質問者

お礼

こちらも足に負担のかからないライト情報ありがとう御座います。 >いっそ法律で義務化してしまったらいいのにな。と思ったりします。 自転車の利用年代は幅広いですから法令化は難しいかも… 小さい子供(補助輪つき)が付け忘れる可能性もありますから。 #あ、それ以前に他の法律で規制がはいるから大丈夫かな? 千代田区の路上喫煙禁止区間のように どこかでモデルケースになってくれませんかね…

rosso_cat
質問者

補足

皆様、お返事が遅れており申し訳御座いません。 少し真面目に意見としてまとめたいな…と思っているので、もうほんの少し遅れます。 昨日、さらっとですが後付けのライトの値段を見て参りました。 センサー付き自動点灯ですと…だいたい3000円くらいのようですね。 しか~し、電池が20時間もたない!これではよほどのことがないと買おうと自発的には思わないかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.8

↓NO.3で答えたものです。 ↓NO.7の >全く負担のかからないライトもあるのでしょうか? 私も以前、足のじん帯を伸ばしたことがあり、 その時、自転車通勤していたので、 ダイナモが、負担になるのはよくわかります。 今は電池式の電灯もありますので、 足に負担をかけずに乗ることもできます。 ただ、電池代がかかるので、充電式電池をおすすめします。 これだと自分にあった、明るさも選べますし、 取り外して使えるものもありますので、便利だと思います。

rosso_cat
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとう御座います。 足の具合が悪くて仕方なく無灯火…という方が このアドバイスに気づいて下さると嬉しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

もう10数年以上、自転車には乗っていませんが、中学生の頃は自転車通学でした。皆さん、ペダルが重くなると書かれていますが、その通りです。特に私の場合、交通事故の影響で左足の関節に問題があって、普通に自転車に乗るのもだましだましですが、ライトを点灯するとかなりしんどくて、ふらふらしながらこいでました。でも昔の話なので、今は、足に全く負担のかからないライトもあるのでしょうか? 現在は車を運転する方の立場なので、無灯火の自転車は怖いです。

rosso_cat
質問者

お礼

>今は、足に全く負担のかからないライトもあるのでしょうか? 他の方の回答にあるように電池式のものがあるようですね。 私も脚に問題があるのであまり酷使はできないのですが、 それでも灯りのない自転車には乗りません。それなら、いっそ歩きます。 だって自分が怖い(嫌な)思いをしてますしね♪ >現在は車を運転する方の立場なので、無灯火の自転車は怖いです。 これはほんとうに怖いです~。無灯火二人乗りとか無灯火横並びとか。 もし万が一轢いてしまったらこちらの落ち度ですし。 回答ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

一般的にはペダルが重くなるということなのでしょう。あるいは故障しているとか。 以前、漆黒の暗闇の中、自転車で走ったことがありますが、自転車のランプは暗くて先が見えない上に、目がランプの光になれてしまって、かえって走れないということも経験しました。 いくら相手から見えやすくするといっても、もう一つの役割として先を照らすという能力が低いとつけない人は多くなるのではないでしょうか。自転車の走行速度を考えると、もう少し先まで照らす能力が必要だとおもいます。そうなるとダイナモ式では無理ですね。

rosso_cat
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 >自転車の走行速度を考えると、もう少し先まで照らす能力が必要だとおもいます。 う~ん、それもあるとは思いますが、 例えば視界不良の場合、自動車は徐行なり減速なりをを義務付けられますよね? 自転車の方はそれをされないのも問題の1つだと思うんですが。 そしてそこまで高速で走るなら、ヘルメット着用の上車道走行になると思いますよ… 故障したライトは点検業務の違反になっちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.5

他のかたも回答してますが、 電灯を着けると ベダルが重たくなりますね。 もう一つの原因が、 販売時に 電灯が付属で付いてないモデルが多いこと。 マウンテンバイク、折り畳み自転車には 基本的に無いですね。 その為 夜に 点灯できない場合も多いです。 私も 折り畳み自転車を所有してますが、 カバンに取り付けられる 電池式の点灯マーカーや、 夜間に反射するスニーカー履いてます。 でも、時折 忘れてしまいます。 怪我するのは自分だし。 ほとんどは 車の運転なので、歩道を 無灯火で暴走されると怖いですね。 何度も 接触しそうになったこと有ります。 注意はしてるのですが、 歩道の幅が5m以上有るので、高速で走る人が多いです。 

rosso_cat
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 >もう一つの原因が、 販売時に 電灯が付属で付いてないモデルが多いこと。 >カバンに取り付けられる電池式の点灯マーカーや、 付いていないタイプはもともと用途が違うからでしょう。 折りたたみ自転車で常時通勤(通学)するとはメーカーも考えなかったと… ただこれだけスタイルが重視されるようになった昨今ですので 無灯火自転車が原因で大きな事故が頻繁に起こるようになる前に メーカー、利用者ともに対策を考えて頂きたいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanpogo
  • ベストアンサー率12% (31/254)
回答No.4

私はNO2でかかれているのですがやはり重くなるのでつけません。 危ないなぁとおもいつつやってしまうんです。(歩道は走りませんけど今度は車に乗っている人は怖いのだろうと思う) 原付みたいにエンジンをかけたら(この場合は動かす時)強制的につくようにすれば諦めるのではないかと私自身は思います。

rosso_cat
質問者

お礼

正直な回答ありがとう御座いました。 >原付みたいにエンジンをかけたら(この場合は動かす時)強制的につくようにすれば 自転車の構造(というかこの場合はスタイル)にも問題がありますね。 「どう考えたってこれは昼間の遊び用だろ~?」というタイプを 平気で(専用で使いそうにない相手にも)売っていますからね。 車に乗っている人から見たら「怖い」だけではなく ご自身が大怪我をする可能性のほうが高いので、やはり点灯されることをお勧めいたします…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokoteku
  • ベストアンサー率44% (182/408)
回答No.3

そういえば、静岡県(だったと思います)のある市で、 信号無視があまりにも多いので、 自転車に交通違反の切符をきっていたことがありました。 そのときは、注意する意味合いが強かったみたいですが、 実際に悪質な自転車の運転手(飲酒暴走) のかたは、切符を切られたケースもあるとか。 取り締まろうと思えばできるみたいです。 今はみなさまのモラルに期待してるんだとおもいます。 でも、このままでいくと、自転車に乗るのにも免許あるいは資格が 必要になるかもしれませんね。 参考までに・・・

rosso_cat
質問者

お礼

>今はみなさまのモラルに期待してるんだとおもいます。 モラルに期待していた歩行喫煙は取り締まりの対象になってきましたね~。 このままで行くと次は携帯と無灯火自転車でしょうか。 結局のところ便利な道具を使うには「責任が生じる」という点を もっとしっかり理解できないといけないんですよね。 自転車、自分で買っていないから判らないのですが、 購入時のマニュアルに「夜道は灯りを点けて」の記載はないんでしょうか? それってPL法に反しないのかな?使い方誤って(無灯火)事故だ~とか。 アドバイスありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 押していた自転車が無灯火であると警官に止められたのですが

    学校帰りの夜9時過ぎあたりに友人としゃべりつつ自転車を押しながら歩いていたのですが、自転車が無灯火であると警官に止められ反則切符のようなものを切られてしまいました。 罰金や罰則があったわけではないのですがどうにも腑に落ちません。 今まで交通ルールはきっちり守ってきましたし、友人と分かれて自転車に乗り始めるときにはライトをつけていたと思います。 走行中以外でもライトの点灯は義務なのでしょうか? また、それに対して今回のような反則は適応対象となるのでしょうか? 警官が点数稼ぎしたいだけとしか思えまえんでした。 加えて、この反則切符のようなものは、保険や自動車免許の更新などに違反歴として影響するようなことはあるのでしょうか。 もし適応対象外かつ影響があるようならば、状況説明をし取り消しを申し立てようと考えています。(流石に考えすぎでしょうか。) ただ、せめて謝罪くらいはもらいたいところです。

  • 自転車のアップライト気味の灯火に危険を感じる。何

    自転車走行のマナーについていろいろ言われていますが。自転車のアップライト気味の灯火に危険を感じます。以前は殆どが安全に走行するため自転車の走行する前を照らしていたように思います。ところが最近は自分の存在を知らせるためか?あの眩しいLED式で平気で水平又はそれ以上の角度で照らしているケースによく出くわします。対向する歩行者、自転車走行者、自動車運転者にとって危険を感じた人も多いのではないでしょうか。法的には公安委員会が定めるようになっているようですが、具体的定めはないようです。事故が起きてからでは遅い。何とかしようという動きはないのでしょうか?

  • 自転車でのイヤホン。

    自転車でのイヤホン。 法的なことを知っている方、教えてください。 「しなければ済む話」は分かりますが、』法的にも知りたいです。 都道府県レベルの条例みたいで取締りがあるとこと、ないとこがあるらしいのですが・・・ 東京都・神奈川県ではどううでしょうか? また、ライト不灯火で免許持ってる人は、切符を切られると聞きましたが「免許持ってません」と言っても調べられるのでしょうか? これを、イヤホンにも適用されますか?

  • 自転車の歩道走行

    自転車の歩道走行が緩くなって危機感を感じています。 いままでも自転車が走ってよい歩道が明確でないうえに放しに なっていたのにまた増えそうです。 ベル鳴らし、並び走行、二人乗り、携帯しながら運転、傘さし運転、 無灯火運転など法律違反が散見されます。 また「前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときおは、その指定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。」とあるように「徐行」あるいは「一時停止」すべきなのに だれも守らないのはゆうわけでしょう。字が読めないのですか? 法律を甘く見ているのですか?モラル等ですまなくなっているのに 歩道走行可では危険度が増すばかりです。。 なぜ緩くなったのでしょう?

  • 道路交通法上の無灯火について

    道路交通法上の無灯火について 道路交通法 (車両等の灯火) 第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。 【令】第18条 【令】第19条 2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。 (罰則 第1項については第120条第1項第5号、同条第2項第2項については第120条第1項第8号、同条第2項) 上記のように定められているはずなのですが、街頭すらない夜道を除き無灯火でも上記法律は適用されないそうです。安全運転や事故防止などといってる警察からの話なのです。 早めの灯火をという「トワイライト運動」とかいうのがありますが矛盾していますよね。 アーケード商店街みたいなところは明るいので自動車でも自転車でも灯火は不要というならわかりますが、一般道の該当は隙間なくあるわけでもないはずなので、当然暗い場所もあるはずなのですが。 同法律が適用されるのは故意に無灯火の場合と外灯もない道での走行時のようです。 ・車両に灯火装置がついていないのは故意以外の何者ではないと思いますが適用外のよう ・主要都市市街地は外灯も整備されているでしょうから同法律適用外となるみたいです。 もし警察に止められて灯火について言われたら「忘れていましたといって点灯すればよいそうです。」そこでわざと点けなくても外灯がある明るい場所なら切符を切られる筋合いはないということになります。 交番勤務警察官と交通捜査課上位者から話は聞いています。 電池式のライトを使ってる自転車のひとは電池の無駄使いになり、リム発電式で頑張って灯火してる人は体力の無駄使い、ということになります。 この灯火のことについて何かほかのことご存知の方はいますか?

  • マナーが悪い自転車?

    以前から自転車のマナーの悪さには閉口しているが、 最近自転車は車道を走ることが中途半端に認識されたからなのか、 車を運転している私からは危険極まりないと思える自転車を散見することが多くなった。 2列で並列走行していたり突然車道側へ進路を変えてきたり無灯火であったりキリがない有様だ。 弱者保護で自転車が悪くとも自動車側が注意し責任が重い事は理解するがこんな馬鹿な自転車のせいで人生を狂わせるのは御免である。 自転車が車道で危険なまねをするくらいならば歩道も走れるのであるのだから歩道を走れと言いたいくらいである。 なぜ自転車はマナーが悪いのであろうか? 自転車のマナーが良くなるためのことはなにかされているのだろうか?

  • 自転車の右側走行

    先日の夜8時頃、私が車で片側1車線の狭い道路を走行中、見通しの悪いS字カーブ(先左カーブ、続いて右カーブ)に差し掛かりました。 先の左カーブを左よりに曲がって入ったところ、その左の路側帯を自転車がこちらに向かって走行していたのです。すなわち自転車にとっては右側通行です。 あわてて避けたので、幸い、接触はしませんでしたが、非常にビックリしました。 この道路には両側に広い歩道がありますが、路側帯はとても狭く、自転車は車道にはみ出して走っていました。しかも無灯火です。 私はもちろん路側帯の白線を越えてはいませんが、かなり寄っていたため、あやうく接触しそうでした。 この場合、もし接触していたら、自転車が車道を右側走行、無灯火であっても、やっぱり自転車の弱者優先で車の過失大となるのでしょうね。 正直いって納得いかないですが、おそらく自動車の過失はまぬがれないんだと思います。 とは言え、具体的な予防方法がピンときません。 運が悪いではすまされないでしょうし。 そこで今後のために、この過失について、どういう過失があり、事故を防ぐためには、具体的に何に気を付け、何をすべきか、アドバイスをお願いします。

  • 自転車と危うく事故に

    昨晩、 片側二車線(制限速度60km)のバイパス(歩道もありません)から国道に抜ける側道に入ろうとした時に 無灯火で逆走して来た自転車と正面衝突しそうになりました。 前車がブラインドになっていて(前車も急ハンドルで回避)、自車の目の前にいきなり自転車が!(ギリギリで避けられましたが) かなり焦りました。 本来、法律ではそこに居てはいけない筈の自転車と事故をした場合、 よく弱者救済の観点から自動車に重い過失をと聞きますが 自殺行為とも思える自転車の無法走行が原因での事故でも 自動車の方が悪くなってしまうのでしょうか? 欧米などでは、自己責任という観点が強く、信頼の原則に基づいて 事故を起こした場合、違反をしている方が悪い(より重い過失)という事を聞いた事があるのですが、 日本の法律は少しおかしいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自転車を運転する際の法整備または条例制定の状況。

    自転車を運転する際の法整備または条例制定の状況。 こんにちは。 普段仕事で運転することはありませんが、休日に自家用車を運転していて自転車の運転に対して「こりゃ危ない」と思うことがよくあります。 平日は、自転車を使い通勤しておりますし、クロスバイクも持っていますので比較的自転車を運転者の気持ちも分かるつもりでいますが、以下のような自転車運転について危ないと感じています。 ケース1.あまり大きくない道より4車線道路へ出る際、歩道上をかなりの速度で走る自転車。 この場合運転者であれば、歩道に差し掛かる前に一時停止し、十分に徐行しすぐに止まれる速度で歩道を横切るのが一般的なだと思います。 このように運転していれば歩行者が出てきた時点ですぐに停止していれば絶対とは言いませんが、まず事故は起きないと思います。 しかしスピードが出る自転車でスピードを出して通過されると避けきれない事故が起きても当然だと思います。 ケース2.大通りから大通りで左折する場合に、歩道を疾走して行く自転車。 このケースも歩行者やママチャリ程度の速度であれば危ないと感じるケースは、あまりありませんが、スピードが出る自転車では原付が歩道を疾走して来ているようなスピードなので、車道と歩道の間には、植木や電柱、看板があり見晴らしがよくない状況なので、危険だと思います。 ケース3.ヘッドフォンをしながら運転している。 このケースは、多分周りの音が聞こえづらくなり危ないという認識がなくヘッドフォンをしているのかもしれません。 現状、自転車通行可とされた歩道以外は、車道を通行することとなっているように思っています。 しかし現状ではまだ不足して、更に歩道上を走行する場合の速度制限など何らか規制をした方が良いように感じていますが、自転車の法規制や条例が作られる進行は進んでいるのでしょうか? (この部分が質問です) もしかしたらかなりの数事故が起きてそれから規制ということになるのでしょうか? 現状のあいまいな決まりのまま、又は決まりついて広報活動が不足しているままでは、自転車対車や自転車同士の事故が増加しそうな印象を受けています。

  • 警官も自転車で歩道を走っていますが?

    よく自転車は歩道を走ってはいけない、という回答を見ますが、都会ほど自転車が車道を走っている割合は少なく、ほとんどの人が歩道を走っています。 私も歩道を走る方が多いです。車道を走るのは危険を感じます。 もちろん歩行者にとっては迷惑ですから、気を付けて走っていますので、幸い今のところ事故は起こしていません。 それはともかく、よく見ると、警官だって自転車で歩道を走っています。 本当に自転車が歩道を走るのは違反なのでしょうか? もちろん、歩道に自転車走行可、の標識があるわけではなく、一般の街中の話しです。 警官が違反しているだけですか? それにしては、警官・一般人共に歩道を走っている人の多いこと。しかも逮捕も注意もされていない様ですが。 どうなのでしょう?

専門家に質問してみよう