自転車の法整備と条例制定の状況

このQ&Aのポイント
  • 自転車の法整備や条例制定の現状について
  • 自転車の運転における危険な行為について
  • 自転車事故の防止のために必要な規制と広報活動
回答を見る
  • ベストアンサー

自転車を運転する際の法整備または条例制定の状況。

自転車を運転する際の法整備または条例制定の状況。 こんにちは。 普段仕事で運転することはありませんが、休日に自家用車を運転していて自転車の運転に対して「こりゃ危ない」と思うことがよくあります。 平日は、自転車を使い通勤しておりますし、クロスバイクも持っていますので比較的自転車を運転者の気持ちも分かるつもりでいますが、以下のような自転車運転について危ないと感じています。 ケース1.あまり大きくない道より4車線道路へ出る際、歩道上をかなりの速度で走る自転車。 この場合運転者であれば、歩道に差し掛かる前に一時停止し、十分に徐行しすぐに止まれる速度で歩道を横切るのが一般的なだと思います。 このように運転していれば歩行者が出てきた時点ですぐに停止していれば絶対とは言いませんが、まず事故は起きないと思います。 しかしスピードが出る自転車でスピードを出して通過されると避けきれない事故が起きても当然だと思います。 ケース2.大通りから大通りで左折する場合に、歩道を疾走して行く自転車。 このケースも歩行者やママチャリ程度の速度であれば危ないと感じるケースは、あまりありませんが、スピードが出る自転車では原付が歩道を疾走して来ているようなスピードなので、車道と歩道の間には、植木や電柱、看板があり見晴らしがよくない状況なので、危険だと思います。 ケース3.ヘッドフォンをしながら運転している。 このケースは、多分周りの音が聞こえづらくなり危ないという認識がなくヘッドフォンをしているのかもしれません。 現状、自転車通行可とされた歩道以外は、車道を通行することとなっているように思っています。 しかし現状ではまだ不足して、更に歩道上を走行する場合の速度制限など何らか規制をした方が良いように感じていますが、自転車の法規制や条例が作られる進行は進んでいるのでしょうか? (この部分が質問です) もしかしたらかなりの数事故が起きてそれから規制ということになるのでしょうか? 現状のあいまいな決まりのまま、又は決まりついて広報活動が不足しているままでは、自転車対車や自転車同士の事故が増加しそうな印象を受けています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xfghjkl
  • ベストアンサー率23% (27/117)
回答No.4

多分やってないでしょ。 車みたいに罰金取りにくいし全てに置いて車優先、そのついでに歩行者で自転車は全く眼中にないですから。 今法律作ったら車と整備不良の安物自転車にしか乗らない人間がとりあえず作ってみましたって感じで車にも自転車にも危ないものが作られそうですけどね。 今やるべきなのは免許所持者の教育じゃないでしょうか? 免許所持している人間が自転車に乗った途端に無謀運転する事多いですよ。なまじ知識ある分、自転車だとぶつかって怪我したら治療費取れるし金になると思っているんでしょうね。 事故については車の認識不足でやられますね。車にとっては自転車は存在していないんですよ。 嫌がらせの幅寄せと交差点や駐車場に入る時にウィンカー出さずに(出しても全くこちらが確認出来ない位置で出す)追い越してすぐ目の前(停止不可能な距離)を左折とか。殆どは何とかかわしてますが、私はこれで何回かやられていますよ。こっちは道交法完全に守って走っている時にね。 まぁ無謀運転している自転車もよく見かけますがこれは車も自転車もあまり近寄らないようにするから事故起きにくいと思います。 車対自転車だと多いのは歩道超えて駐車場に入るときでしょうね。自転車なんか眼中に無い車と向こうがよけると思っている自転車の事故。 増加してるのは歩道を走る自転車同士の事故と歩道での自転車と歩行者の事故だと思いますよ。どっちも交通ルール知らずに歩道を利用してますから。 個人的には法整備よりやって欲しいのは、 免許所持者の教育、そして免許所持者による身内の教育。これにより無免許であっても交通ルールは一応勉強出来る。 自転車の無謀運転や歩行者に交通ルール無視の行動による事故の場合の過失割合の見直し。これが事故を起こしたら得するというバカな知識の根源ですし、ドライバーも保険で払っているから黙っているだけで納得出来ないはず。 あとは路上&歩道の違法駐車と見通しのいい場所での車による歩道を完全に塞いだ合流待ち。これを無くして欲しいですね。 国も金無いならこういう無謀自転車の罰則強化と罰金の確実な回収すればかなり潤うと思うんですけどねぇ。やっぱり自転車は眼中に無いから誰も気付かないんでしょうね。

その他の回答 (4)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

> 現状、自転車通行可とされた歩道以外は、車道を通行することとなっているように思っています。 とりあえず、自転車が歩道を走る、という法的根拠は道路交通法63条の規定によります。 一定の要件を満たす自転車は、児童・高齢者・障害者等が運転する場合および車道を走ることが安全ではない場合、歩道を走ることができます。問題は後者の場合が非常に拡大解釈されやすく、要するにどんな場合でも「運転者が危険と思ったため」で押し通すことが出来てしまうために、事実上自転車が道路を自由に走ることができることになっています。 当初は自転車専用道路を別に用意すること、という前提があったのですが(欧米では結構見かけますよね)、色々あって結局今の形に落ち着いた、という経緯があったりします。 > しかし現状ではまだ不足して、更に歩道上を走行する場合の速度制限など何らか規制をした方が良いように感じていますが、自転車の法規制や条例が作られる進行は進んでいるのでしょうか? 現状として速度制限はありません(一応、軽車両なので、自動車等と同じ規制があるはずですが、時速40km以上の速度で街中を走る自転車なんてほとんどありませんし)。 ただし、危険な運転であれば別の名目で「指導」が入ることがあります。 因みに、ヘッドホン・イヤホンの類は、条例・規則で34都道府県で禁止されているそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101016-OYT1T00541.htm > 現状のあいまいな決まりのまま、又は決まりついて広報活動が不足しているままでは、自転車対車や自転車同士の事故が増加しそうな印象を受けています。 一応、公安委員会が「細則」のなかで決めた「きちんとしたきまり」があります。広報は、一応は官報に載ることになっていたはずですが、刑法と同じく誰も読まないですね。 日本の行政の悪い癖と言うべきなのか、法律・条例の類が制定されたり改廃があったとしても、ほとんど広報らしい広報がなく、周知されないことがかなりあります。 例えば私は、先日、自転車を止めて買い物をしていたら「自転車放置禁止区域」とかで自転車を持っていかれてカネを取られたわけですが、そんな条例があったことすらこちらは知りませんでした。

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当然ヘッドフォンは禁止されていると思いました。 以前会社の入口から出たら疾走してく自転車に危うくぶつかりそうになったのですが、 密閉型のヘッドフォンをし、携帯の画面を見ながら、更に子供を前のかごに乗せ、信号無視(広めの2車線道路)をして走って行きました。 子供はかわいそうですが、心の中で「しね」とつぶやいてしまいました。 とにかく「これ禁止されます」の広報活動には力を入れて欲しいと思います。

回答No.3

とりあえず、現行の道路交通法で取り締まるべきですが。 自転車の取り締まりを難しくしている事に ・自転車は、青切符の対象外 があるようです。 なので、現在自転車を取り締まる場合には 必然的に赤切符になりますが、これだと、青切符よりも 罰金が高くなり、前科もつくので、 注意しても何度も繰り返すような悪質な違反者にしか 適用されていないそうです。 まずは、自転車に青切符が適用できる様にする必要があります。 法律なのか政令なのかは知りませんが、こんなの直ぐに改正できそうですけどね。

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 法律等であれば政治家の仕事でしょうか? 自転車であれば多くの人が使用しているだけに反対が多そうですね。 自転車で罰金を取ったらかなりの収入になると思うんですけどね。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.2

設計という仕事がら行政と接する機会が多いのですが、 条例案等での整備という話は聞きません。 また、やろうとしていても課題が多いと思います。 現状、運転者のマナーに委ねるしかないのが現状と考えます。 現在の日本の国土や都市計画からして歩行者と車両の分離もきちっとしたものにはなっていません。 車両の交通量が多いところでは、自転車通行可の歩道も最近はありますよね。 しかし、道幅が16m以上といった広いところに限ったようなものです。ここまで広ければ飛び出しや一時停止無視もそんなに無いと思います。さすがに痛い思いだけでは済まないことはわかっているようです。 住宅街は、道幅は最低4mからの道幅で交通量も少ない。そこが「だいじょうぶだろう・・・運転」につながっていると考えます。 自転車同士はお互いがこうだから接触は必至です。 市街地は区画整理や整備をすすめて (1)交差点での見通しの悪い部分はなくす。 (2)一方通行において車両交通量をコントロールする。 としたような「工夫」しかないと思いますが、当然、地域住民の反対は起きます。 整備には土地を差し出さないといけない。必ずしもお金が絡むものではありません。 昔は、自転車を危ないと思うような乗り方をする人は少数でしたが、現在は、まともな乗り方の方が少数です。なんでこんな風になっちゃったんでしょうね。弱者と強者の論理を自分に都合よくしているようです。 自転車の延長がオートバイや車になるのなら、点数制度を設けてもいいのかもしれません。 自転車でも安全運転義務に違反したのなら罰金が難しいとしたら、免許証が取れる年齢になっても欠格期間があるなどなんらかのペナルティが科せられていてもいいと思いますね。 何か抑止力の働く制度は有効かもしれません。

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうざいます。 私の実家が都内の下町にありますが、自転車で飛び出すというか全く車を気にしていない 「轢くなら轢いてみろい」みたいな乗り方をしいる人が多く、よくぞ今まで生きてきましたねと感心させらることが度々あります。 下町のような道路の状況では危険度合いがマックスです。 誰がこの問題に手を付けるのでしょうか・・・・。

noname#133076
noname#133076
回答No.1

運転を生業としています。 この数年、非常に歩行者と自転車のマナーが悪くなっていると言う感は私も同じです。 で、マナーが悪いのは、小中学生ではなく、高校生以上の大人であることが非常に多いです。 …ということは、交通マナーや交通ルールに違反していることを承知のうえで、あえて「車が避けてくれるんだろ?交通弱者である自転車や歩行者が、優先だろ?」って甘えているんだと思います。 道路交通法によれば、自転車や歩行者も違反時には処罰の対象になりますが、現実には警察官によって自転車や歩行者が交通違反で取締を受けることはありませんよね。 (自転車は、余程のこと=人身事故でもない限り、携帯を操作しながら運転しても、信号無視しても飲酒運転しても口頭注意くらいですよね…) 運転免許証を持つためには、みな、道路交通法を学びますから知っているはずですが、自動車(自動二輪車や原付含む)を運転するときは道路交通法を守らないといけないが「歩行者や自転車だから道路交通法を守らなくて良い!というのは勘違い」であると、認識できていないのでしょうね… 例えば、15歳以上であれば、自転車運転中も歩行中も交通法を違反したら、罰金を支払ってもらうなどの取り締まりをするべきなのであろうと思います。 そうやって痛い思いを積み重ねて、チャンと交通マナーは守らないと!と意識しなおすというのは、残念なことですが…。 車道を走るにおいては、もちろん、インフラの整備も必要でありますが、インフラが十分に整っていない状況においてだって自動車や自動二輪の運転者は取締の対象になっており、取り締まりが厳しくなっている「交通安全運動期間」は事故の発生率は現実に低下しているわけですから、現状の法整備下であっても取締まりを行うべきだと思います。 私は、道路交通法は、皆が皆、あれをキッチリと尊守できるのであれば理論上では事故がほとんど起きなくなると…感じました。 ただ、現在の道路交通法が完璧でもないですし、実情とは乖離した交通規制が多々ある(これは、法ではなく警察によるものですけれど)故に道路交通法を尊守するのがなかなか難しいと実感していますけれどね。

ayse2009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近気になる歩行者と自転車のマナーで赤信号なのに悠々と横断して行く人を見かけます。 渡り始めているなら分かるのですが、赤信号になってから左折するべく待っている車がいても渡って行きます。 「すいません。急いでいたんで・・・」みたいなリアクションがあれば分かりますが、全く気にしてい様子です。 何考えているのか疑問に思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 通勤、通学の自転車運転マナー

    自転車は本来軽車両に分類され、車道を通行する乗り物であるが、歩道通行可の標識が在る所では歩道を、歩行者の邪魔にならないように通行することが出来る。とある。此処で問題は朝の忙しい時に歩行者の邪魔に成らない様に運転する、人が居ないと言うことだ。原付自転車の最高速度が30K/Hに設定されているにも係わらず自転車のほうは野放し状態だ。車道をバイクと競り合い赤信号で歩道を駆け巡り交通法規は、無いに等しい。自転車の最高速度って何キロですか?取り締まりをみたあるいは捕りしまりにあった人はいますか?

  • 自転車条例の簡単な解説「お願いします!!」

    福岡でも6月から、自転車の条例が執行されました。 運転免許をもっていないため、意味の理解に一苦労中です。 自分でも検索しましたが・・・混乱しています! 1、通行禁止(色んな標識を見ましたが、自転車が気をつけるべきものは?) 2、歩行者用通路における車両の義務違反(徐行違反)(スピード違反?徐行とは、直ぐに止まれる速度?歩行者用道路に車両?) 3、通行区分(左側通行ですかね?右はダメ) 4、路側帯通行の歩行者妨害(歩道が無い道路での、歩行者の邪魔はダメ?) 5、交差点安全進行義務(交差点を通るとき、歩行者や自動車に気をつける義務?) 6、交差点優先車妨害(優先車?というのがどうも・・・) 7、環状交差点安全進行義務(丸い交差点の事ですかね?見たこと無いですが) 8、指定場所一時停止方法(指定場所って何ですか?) 9、歩行者通行時の通行方法違反(歩道での歩行者妨害?) 10、安全運転義務(ダメな事、片手運転・並走・無点灯・イヤフォン?他には何がありますか?) 11、信号無視12、遮断機踏切立ち入り13、制動装置(ブレーキ)不良自転車運転14、酒酔い運転 この4つは解りました(苦笑) ○「駐車禁止+最高速度(間違ってるかもしれません?)」の、標識の意味も教えて下さい!! *駐車禁止、(8-20)という数字はありませんでした。 *最高速度は、30と50がありました。 この組み合わせの標識が多かったです! 14歳以上対象のようですね・・・何だかちょっと、出かけるのが憂鬱になりますね!? 「よろしく、お願いします!!!」

  • 歩道を自転車で猛スピードで走る人

    先日、TVで密着されていた素人の人 楽しくも見ましたが 一部どうしても理解出来ないと言うか・・・・・ その方の移動手段は自転車。どこへ行くにも自転車。 自転車を猛スピードでこいでいるんです。 その部分を面白く放送しているんですが・・・・ 車道も歩道も猛スピード 車道の自転車はもちろん追い越すし 人の歩いている歩道もスゴイスピードでびっくりしました ここ最近自転車が絡む事故が増え、マナーだとかルールだとかいわれている中 こういう放送をするのってどうなんでしょう?? しかも、その自転車にぶつかったら ぶつかった方が悪くて、何かあったら弁護士をつけて全力で守るようなこともいってました (TV的なコメントだと思いたいですが) 私の記憶の中では 歩道は歩行者のための通行帯で 自転車も通っていいですよっていう標識の所だけが自転車も通行可で ただし通行する場合は歩行者優先で徐行運転しなければならない そして、徐行運転とはスグに止まれるスピードだと 教えてもらった気がしますが。。。。 みなさんはどう思われますか???

  • 自殺行為に近い自転車運転者

    1)夜、自動車を運転していた。辺りは暗い。 道路は片側3車線。しかし、路上駐車している車があるから実質2車線。 それまで歩道を走っていたチャリが早い速度でいきなり車道に飛び出してきた。 暗い中、真ん中の車道にいきなりチャリが車の目の前に突進(一番端は自動車が駐車中だから)。 急ブレーキと共にクラクションを鳴らした。急ブレーキが少し遅れたら、彼女は死んでいたかも。 彼女は、車道に出る際、合図もなく後方確認をしていなかった。後ろに車が走っていたこと自体知らなかった様子だった。 彼女は黒っぽい服を着ていたから、運転者側としては視認しにくい。 2)片側1車線の狭い道路。歩道はあるが、誰も歩いていない。そんな中、ママチャリを運転している爺さんが車道を走っている。チャリの時速10~15km/hと云ったところか。道路の性質上、後方を運転している私は無理に追い越しが出来ない。 しかたがないから、チャリの直ぐ後ろを、その自転車に合わせたスピードで車を走行せざるを得ない。 その内、私の後方の自動車が渋滞し始めた。 皆、こんな経験したことありますか? 最近、歩行者にとって自転車は危険、自転車は車道を走れってマスコミや警察は言っているけど、自転車にしてみれば、自動車は危険。 自動車運転者側としても、車道を走る自転車は迷惑。危うく轢き殺しそうになったり、渋滞の原因になったりと。。。。 歩行者に自転車が接触したところで、死ぬ確率は低い。対して、自転車と自動車の接触事故の場合、自転車運転者が死ぬ確率は高い。 マスコミによる洗脳と警察の指導を疑いなしに受け入れて、命懸けで特攻精神で車道を走る自転車運転者。 こんな彼らを皆、どう思う?

  • 自転車が車道を通れと言うけれど

    自転車は車道を通ることになっていますが、私は絶対に歩道を走るべきだと思います。 ※自転車専用道路があれば一番ですが、あくまで車道か歩道かと言う話です。 私は自動車も自転車も運転しますが、まず自動車を乗っている時は、自転車が車道を 走っていると怖いです。 同じく自転車を乗っている時も、自動車が怖いです。 歩行者目線から決められたことだと思いますが、 「自転車と歩行者が衝突した場合」と「自転車と自動車が衝突した場合」 大きな怪我や死亡事故につながる可能性は後者の方が多いのではないでしょうか。 自転車は車道を通ることと決められてから、自転車事故の件数や、死亡者数は 減っているんですかね? 分かる方、教えてください。 今の時代、飲酒運転や居眠り運転での事故のニュースも多いですし、速度超過は当たり前ですし、 ホント怖い。自転車は歩道を適度な速度で走るのが一番だと思います。 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 道路交通法(自転車)について

    こんにちは、 みなさん自転車の通行について質問しているのですが、新たに質問させてください。 疑問点がいくつかあります。 (1)自転車の通行について (1)よく、歩道に、自転車も通っていいですよ的な標識がありますが、あれは歩道を通ってもいいですよ(つまり、車道(路側帯)も通ることもできる)という解釈でいいんですよね? (2)交差点の時自転車が車道を走っていると、どうしても左側を走らないといけないので、車でいう左折のレーンを通るのですが、ここで自転車はそのまま直進してもいいのでしょうか? (3)T字路のところで、みんな車はもちろん止まるのですが、自転車は歩道(自転車可のところ)を通って、たとえ車用信号機が赤でも、そのまま直進していいんですよね?(信号は無視するということです。) (2)自転車の横断歩道について たぶん、道路交通法だと歩道では自転車を降りなければいけないということでいいんですよね。(だいたいの人が乗ったまま通過していますが。) そこで、最近は自転車専用レーンがありますが、ここは必ず通らないといけないのでしょうか?できれば、車道をそのまま直進したいという交差点がいくつもあります。(歩道(自転車通行帯)を通ると逆に見通しが悪くて危険なところなので…) (3)自転車の信号について 歩車分離式信号というものがありますが、これがどうもよく分かりません。自転車は軽車両ですよね? それなのに、みんな自転車は歩行者用信号に従っています。 ただ、歩行者・自転車用と書いてある信号は、私もこっちに従っているのですが、結局のところどの信号機に従えばいいのでしょうか。 歩行者・自転車用、のところが多くて、歩車分離式じゃないじゃんっていつも思います。 といっても、逆に自転車を車両とすると、それを知らないドライバーが無理やり左折してきて危ないこともあります。 長々となってしまいまして、申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 自転車運転教則

    「交通の方法に関する教則」第3章第2節1「自転車の通るところ」で、第1項には、自転車は左側通行しなければならない、とあり、第2項には、自転車は路側帯を通行してもよい、とあり、第4項には、自転車は自転車通行の許された歩道では車道寄りを通行しなければならない、とありますが、これらをどう整合させるのかがわかりません 路側帯や歩道を、車道と一体化した道路の一部と考えるならば、自転車が進行方向右側の路側帯や歩道を通行すると右側通行になってしまいますか、これはかまわないのでしょうか、それとも駄目なのでしょうか 逆に、路側帯や歩道を、車道とは独立した道路とみなし、その中で左側通行を守ればよいということだとしても、進行方向左側の歩道の車道寄りを通行すると右側通行になってしまいますが、これはかまわないのでしょうか、それとも駄目なのでしょうか これらの点についての判断のある法律、通達、判例などがあれば教えてください

  • 車の運転中、マナー違反の自転車歩行者に注意を払うと

    どうしても徐行や一旦停止の標識がなくても、自主的にそれらの事をすることになりますが、それに対して後続車がキレて困ってます。どうしたら後続車に理解してもらえるでしょうか? また、マナー違反(いや、ルール違反)する歩行者と自転車が増えた原因はどうしてでしょうか?自己中人間が増えたから? また、マナー違反がどれだけ自転車歩行者自身にとって危険か、また、それをはねた車の運転手にどれだけ迷惑かという事を理解させるにはどうしたらよいのでしょうか? 最近、車の運転が怖いです。 自転車も、車のウインカーやブレーキランプと同様、自分の動きを周囲に意思表示するように義務付け、自転車にそれらの装置を必ずつける事も義務付けるべきだと思うんですが、どう思われますか?動きが予測不能な自転車が一番性質が悪いと思いませんか? 結局、マナーの悪い自転車が歩行者にとって危険だからといって、車道を走る事を啓発したんですよね?でも、マナーの悪い自転車は車道に降りるようになってもマナーが悪いので、今度は自転車が危険にさらされるようになった。そして、マナーが悪いがために危険がまし、車にはねられる事故が増えても自動車の方が悪くなる事があるのが納得できません。無灯火・飲酒・車道右側通行・信号無視する自転車、車道を走るくせに歩車分離式信号では車道の信号を守らず、歩行者信号に従って突っ走る、これら全部フルコースする自転車などなど。自己中人間の自転車がどのような場所でも、信号が赤だろうが自由に走るようになりました。 私も車を運転していると、以前よりマナー・ルール違反する自転車と歩行者が増えたため、昔より注意を払う範囲や事項が広がって疲れます。 例えば、片側4車線以上の幹線国道同士の交通量の激しいとある交差点では横断歩道が設置されておらず、カタカナのロの字型の歩道橋があります。セパレート式信号?っていうんでしたっけ?左折・直進・右折各方向への青矢印が順番に出て、そのあいだは基本的に赤信号になってる…みたいな信号が有ります。 そういう状態の交差点で自転車が歩道橋を押して上るのを嫌がって、車道を走ってる事が有ります。自転車は原則車道を走る事になっているので、信号の矢印の向きを守って走行すればさほど問題ないと思うんです。車の流れと自転車の流れが一緒なので。でも、歩道橋にスロープがついていて、自転車が通行できるような構造なら、道幅や交通量も多い事なので、「自転車もなるべく安全の為歩道橋を渡ってほしいです。 ところが、矢印が右折なのに、反対車線の車道の左端を走行していた自転車が、直進で交差点に進入してきたことが有り、先頭で右折中だった私はその自転車を跳ねそうになりましたが、気づいて急ブレーキを掛けたら、後続車に追突されそうになり、しかも右折後その後続車が横に並んできて(当方女性・先方おっさん)窓を開けて「早く行け!」と怒鳴ってきました。 頭来ましたが、それ以来その交差点と同じ形状の交差点を先頭で右左折する際は、必ず信号無視の自転車や歩行者に細心の注意を払ってゆっくり目に進むようにしているのですが、後続車がイラついてきます。「矢印で点だからさっさと行け!」みたいな。おそらく、その後続車のドライバーは私のようにヒヤリとさせられたことがないのでしょうが、はっきり言って失礼です。大抵おっさんとか、大きい車に乗って威張っている人です。矢印過信しすぎ。はねて逮捕されても後続車に責任ないけど、こっちは責任あるんだよ…みたいな。しかも、私は信号をきちんと守るので、先頭になる事が多いので怖いですよ。赤でも強引に突っ込む人なら先頭にならないですがね。 それと、横断歩道を渡りきる前に斜めに車道へはみ出してくる自転車・歩行者、逆に歩道を交差点に向かって猛スピードで直進しているのに、いきなり横断歩道の手前の植え込みがあって見通しの悪い位置から車道を斜めに横切って横断してくる自転車を左折中にはねそうになった事も。 歩車分離式信号なのに信号無視する歩行者を右折中にはねそうになった事も。 歩道があるのに、夕方の暗くなり始めの見えづらい時間帯に、車道の中央の黄色い線付近を走る自転車。そして車が渋滞または信号待ちになると車と車の間をすり抜けて、周囲を何も見ずに歩行者が歩いている歩道へ猛スピードで入ってきて、また車間をすり抜けて車道へ入っていく無灯火自転車。 歩行者用信号が赤になって、右折矢印が出ているのに信号無視して横断する自転車歩行者も。 歩道があるのに車道の路側帯を夜に黒っぽい色で反射材もない服装で平気で歩いている歩行者もいます。

  • 自転車の交通ルール

    I 「自転車および歩行者専用」の表示ありの、歩道を通っていたときのことです。 歩行者がきたので、歩道から路側帯にでました(歩行者と自転車がすれ違って通ることができないほど狭い歩道なのです)。 すると、車がクラクションをならしてきました。 これは道路交通法違反を私が起こしてしまったのでしょうか? (最近は歩道や路側帯を走ると危ないので車道を走っています) II 自転車に乗りながら、MDを聞くのは法律(条例)違反でしょうか? 車の窓を閉め切って、音楽を聞くのと危険レベルがそんなに違うように思えないのですが。 また、聴覚に障がいのある方の自転車運転は禁止されているのでしょうか? III 通学するために、土手の上を走り、橋にでます。 そこで右に曲がり、橋を渡ると学校へ行く道です。 要するに、右側通行です。 しかも「自転車および歩行者専用」の表示がない歩道です。 軽自動車であるママチャリの正しい交通ルールは、車がびゅんびゅん走る道路を突っ切り、左側通行することでしょうか? 橋をいったん下り、横断歩道を渡って、もう一度橋を上らなければければ正しい交通ルールで学校に行けないのでしょうか? IV 自転車で車道を走っていると、左側通行の車道が「左折」「直進」の車道にわかれました。 私は直進したいのですが、右側の車線に入っていいのでしょうか?

  • 自動車の運転手がGSなどから歩道を横断する際

    自動車の運転手がガソリンスタンドや何らかの飲食店やショップなどから歩道を横断する際に、 その運転手は自動車の往来にばかり気をとられておられる傾向があるように感じます。 歩行者や軽車両(自転車)などには目もくれずにね。何回急ブレーキで交わしたことか。 (こちら側は、片手運転や携帯いじったり脇見もしていなかったから避けれた。当然、夜間は灯火しています) 『歩道』を横断する際には、先ず「歩行者や軽車両」に対してなぜ注意が届かないのか摩訶不思議。自動車で歩道を塞いだ状態で、出て行く(合流)タイミングだけに集中して。 その塞がれて通行できない歩道を往来する歩行者や軽車両(ここで言う軽車両はその歩道を通行可能として)は、車両の往来が頻繁であれば、その自動車が去るまで「歩行者や軽車両」は立ち往生するしかない。車道走行が危険な場所であれば特にです。 歩道を車両で塞いではいかんでしょうに!何故その歩道の手前で停止できないのですかね? 歩行者や通行可能な軽車両の走行を邪魔してるのを判ってるくせにバックするなりして進路を譲ろうともしない。 以前、あんまりムカッ腹が立ったので、 「一旦後ろに下れや!」 で、バックしました。 運転者は、そんな事をいちいち言われないと判らないのか?