• 締切済み

道路交通法上の無灯火について

道路交通法上の無灯火について 道路交通法 (車両等の灯火) 第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。 【令】第18条 【令】第19条 2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。 (罰則 第1項については第120条第1項第5号、同条第2項第2項については第120条第1項第8号、同条第2項) 上記のように定められているはずなのですが、街頭すらない夜道を除き無灯火でも上記法律は適用されないそうです。安全運転や事故防止などといってる警察からの話なのです。 早めの灯火をという「トワイライト運動」とかいうのがありますが矛盾していますよね。 アーケード商店街みたいなところは明るいので自動車でも自転車でも灯火は不要というならわかりますが、一般道の該当は隙間なくあるわけでもないはずなので、当然暗い場所もあるはずなのですが。 同法律が適用されるのは故意に無灯火の場合と外灯もない道での走行時のようです。 ・車両に灯火装置がついていないのは故意以外の何者ではないと思いますが適用外のよう ・主要都市市街地は外灯も整備されているでしょうから同法律適用外となるみたいです。 もし警察に止められて灯火について言われたら「忘れていましたといって点灯すればよいそうです。」そこでわざと点けなくても外灯がある明るい場所なら切符を切られる筋合いはないということになります。 交番勤務警察官と交通捜査課上位者から話は聞いています。 電池式のライトを使ってる自転車のひとは電池の無駄使いになり、リム発電式で頑張って灯火してる人は体力の無駄使い、ということになります。 この灯火のことについて何かほかのことご存知の方はいますか?

みんなの回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

警官の言っていることの信憑性が問われる気もしますが・・・ 100歩譲ってその警官の言うように灯火しなくても罰せられないとします。 ですが、自動車や自転車の前照灯は夜間の道路を明るく照らす目的だけでなく 対向車等に自分の存在を明らかにする目的も有しているので 無灯火にするという事は事故を回避する大きな役割を自分で絶つ事にもなり 自分で事故を招いている様なものでもあります。 私も自転車などに乗る時がありますが 住宅地などの交差点付近での車の有無は、 前照灯の明かりで車が来ているかどうか判断しているので 十字路付近の道路が明るいからと言って前照灯を付けずに走行している車がいれば 私の場合はその無灯火の車とぶつかる確率が大いにあります。 自転車のライトに関してもそれと同じですよね。 罰せられないからOKとか 明るい場所なら必要ないとは言えない自己防衛の問題でもあるので 無灯火は良くないという事なのですよ。

関連するQ&A

  • 道路交通法第52条及び道路交通法施行令第18条の解釈について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2572321.html で議論していたものでございます。  標記の件について、解釈は  道路交通法(以下「法」という。)第52条第1項は「道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」と規定し、政令で定められた車両等の種別に応じ、政令で定める灯火をつけばければならないとしているところ。  同項の規定を受けた道路交通法施行令(以下「施行令」という。)第18条第1項において、「道路を通行するとき」と限定し、同項第1号で「前照燈、車幅燈、尾燈(尾燈が故障している場合においては、これと同等以上の光度を有する赤色の燈火とする。)、番号燈及び室内照明燈(法第27条の乗合自動車に限る。)」の灯火をつけなければならないと規定し、又、同じく法第52条第1項の規定の規定をうけた、施行令第18条第2項において、「自動車…は、夜間、道路…に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示燈又は尾燈をつけなければならない」と規定している。  したがって、道路に車両等がある場合において、「道路の通行」「停車し、又は駐車しているとき」に該当しない場合については、法第52条第1項は「政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」と規定していることの反対解釈により、政令で定めていない以上灯火をしなくてもよい」  ということになりますよね?ちょっと自信がなくなったのでお聞きします。間違っていたとしたら法律論的にご教授願います。

  • 無灯火自転車および警察からの逃走は道路交通法の何条にあてはまるでしょう

    無灯火自転車および警察からの逃走は道路交通法の何条にあてはまるでしょうか? また、どのようにばっせらるしょうか?

  • 道路交通法‥

    家屋に車で突っ込んで、けが人が誰もいない場合、報告義務違反(72条)だけの問題ですか? 道路交通法第116条もちゃんと適用されるのでしょうか?マイナーな法律だと思いますが‥ <車両等の運転者が業務上必要な注意を怠り、又は重大な過失により他人の建造物を損壊したときは、六月以下の禁又は十万円以下の罰金に処する。> 警察はどういった処理をしますか? 家屋や、家屋に付随するものに車で突っ込んで壊しても、事故の報告さえすれば、刑事処罰はほぼないんでしょうか?

  • 信号待ち時のライト消灯は違法か?

    http://okwave.jp/qa2570642.html で回答した者の1人です。  この質問に対する回答で、信号待ちの際のヘッドライト消灯は違法であるとの回答がありました。私は当初それは違法ではないと考えていたのですが、道路交通法を読んで「基本的に違法である」と考えを改めました。  この質問は違法か否かについて十分納得がいかないまま締め切られてしまったので、新たに質問をしたいと思います。  私は信号待ち等の際にヘッドライトを消灯することは、道の傾斜等の理由により、ライトが対向車両を幻惑するような状況にならない限り、基本的には違法であると思いますが、違法ではないという解釈が成立し得るのでしょうか?  なお、道路交通法の該当箇所は以下のとおりです。 第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。 2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

  • 道路交通法43条

    道路交通法43条について質問です。 <条文>車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。 となっていますが、「この場合において」以降で36条2項を除外しているのはなぜでしょうか? 36条2項は、交差道路が優先道路の場合又は明らかに幅員が広い場合交差道路の通行する車両等の進行を妨げてはいけない(ただし、自分が優先道路を通行している場合を除く)という内容です。 考えられるのは、上に書いた36条の括弧内のただし書きの部分(自分が優先道路を通行している場合)かなとも思えるのですが、そもそも優先道路に一時停止の標識はありませんよね。

  • 歩行者専用道路の通行について

     過去の投稿にてガレージが歩行者専用道路に面しその通行について道路交通法上,第8条1項に通行の制限があり,2項において警察署長の許可において通行できることはわかりました。  道路法にも同じような文言があり,道路法48条の15で通行の制限があります。ですが,ここでは特例というかやむを得ず通行できる旨の記載がどこにもありません。こういう場合,道路法48条の13で専用道指定している場合,法律違反になるのでしょうか? また,この場合緊急車両も通行できないことなのでしょうか?  もしくわ,何か別の解決方法等はありますか? よろしくお願いします。

  • 道路交通法

    道路交通法について教えて下さい。 優先道路に出る際、何らかの渋滞で、優先道路を走行している車輌が支道を塞ぐ形で停車していて優先道路に出れません。これって、支道を塞ぐ形で停車している車輌は交通違反にならないの? 道路交通法の第何条にあたるかも教えて下さい。 (支道とは、交通整理の行われていない(信号機等が無い)交差点、及び脇道)

  • 道路交通法第34条第1項について

    道路交通法に詳しい方に質問致します。 道路交通法第34条1項に「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行しなければならない。 」とありますが・・・ 左折後、次の交差点ですぐに右折するような場合、もしくは横断する歩行者などがいてセンターライン寄りの車線=第2車線・第3車線のほうが先に進路がクリアになった場合は、直接右側の車線に入ってもいいのでしょうか?(違反にならないのでしょうか?) よろしくお願い申し上げます。

  • 乗用車の、無灯火の違反って、何時から?

    こんにちは。道路交通法についての疑問になるとおもいます。 自家用車(法的には、車両でしたっけ)が公道を走行するときに、 夜間は灯火する(ヘッドライトを点灯する)義務があったと 思いますが、例えば18:00といっても、 季節や天候などによって、暗さや視野のちがいが さまざまです。 法的には、いつ、ライトをつける「義務」があるのでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 道路交通法

    道路交通法 14条 3項   児童(六歳以上十三歳未満の者をいう。以下同じ。)若しくは幼児(六歳未満の者をいう。以下同じ。)を保護する責任のある者は、交通のひんぱんな道路又は踏切若しくはその附近の道路において、児童若しくは幼児に遊戯をさせ、又は自ら若しくはこれに代わる監護者が付き添わないで幼児を歩行させてはならない。 反対解釈すると、交通の頻繁でない道路(行き止まりの公道など) ではボール遊びをさせていいと言う事ですか?

専門家に質問してみよう