• 締切済み

公務員について

googuidoの回答

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.8

民間は厳しい、公務員は楽。 こうやって書くと必ず皆さんから袋叩きにあいますよ。今度から気をつけてね。公務員がそれなりの職業だということは大半が承知だと思います。でなきゃ何であんなに旧帝大受験者がいっぱいいるのか説明がつかないでしょう。 私も驚いたんですが、ある恋愛カテゴリでの質問で公務員に対して否定的な意見を質問欄で書いていた方がいらっしゃいましたが、そのときの回答はいやそうじゃない!!公務員はそんなに悲観することはない!!という意見が大半でした。 もしあなたが「東大はいれば将来安泰ですか?」という質問を見つけた場合、どうしても「いや、大学入ってからがんばらないと他大学の学生に追い抜かされてしまうと思いますよ」みたいに否定的に答えたくなるでしょ?それと一緒です。 最後に。確かに国民市民のために働くという意思は必要です。 ただ、私は予備校に通っていますが、そんな情熱的な志望動機の人は二人としていません。(一人いましたが)本当です。そういう志望動機でもしょうがないんじゃないかなあ。 くれぐれも気をつけてください、民間は楽だということを書くとみんなハエのようにたかって攻撃してきますし、少しでもそういうそぶりを面接の場で見せたら面接は突破できません。 あと、公務員試験なめてると落ちますよ。そんなに簡単じゃないです。 あと、倍率も下がってはいますが決して楽観視はできず、むしろ気を引き締めていかないと。

関連するQ&A

  • なぜ今になって公務員批判が出てきたの?

    過去の質問を見逃してたらすみません。 知人から聞いたのですが、バブル当時は公務員になるやつはバカだの何だの言われていたそうです 安月給で働いてるなんて…とか、私の方が遥かに給料いいよ…とか でもここ数年になって公務員叩きが始まってるみたいで、 公務員はさぼってるとか、無駄に高い給料を払ってるとか、 休みが多すぎるとか、民間はサービス残業で大変なのに公務員は楽しすぎだとか言われるそうです。 私は本当に無駄なところならば削減すべきだと思いますけど、それとこれは別問題の気がして… 公務員の給料って民間企業を参考にしてるとも聞きますし、 国会議員の給料は年収2500万でも安いって話も出てますし… それに休みは法に違反しない範囲で適切に取ってると思うし、民間が休まなすぎるだけなんじゃ?とも思います。 という訳で本当に頭が混乱してます。 身近な同じくらいのレベルの公務員が安定してて、それで民間の人は妬んでるだって知人は言うんですが… 何故なんでしょう? 妬みですか?それとも本当に無駄なんでしょうか?

  • 公務員の本当の姿を知らせたい

    公務員の方々にお伺いします。 ※公務員以外の方は回答しないでください。 私の弟は公務員です。まだ若いですが非常に頑張っています。 しかし世間では公務員の風当たりがとても悪く、「厚遇」だの「カラ残業」だの「サボリ」、「無駄遣い」というように非常に騒がしく公務員叩きをしています。 私の弟は給料は安く(私の半分)、手当てもそれほど貰っていません。それなのに帰宅するのは22時か23時、遅いときは深夜0時を過ぎます。いつも疲れて帰ってきて、「民間勤めが羨ましい」と嘆いています。 民間人はこういう公務員の現実をわかっていません。厚遇でもないしカラ残業なんて誰もしないし、忙しすぎてサボる人など見ないと弟はいいます。 質問 1.どうして世間の見方やマスコミは現実にはないようなネタを持ち出して公務員を叩いたり、非難するのでしょうか? 2.もっと公務員の本当の実態を世間に知らせる方法はありませんか? 3.民間より給料はいいと思いますか?逆に少ないと思いませんか? 4.民間より仕事を頑張っていると思いますか?弟を見ていると本当につらそうで頭が下がる思いです。 5.もっと公務員の待遇や職場環境をよくするにはどうしたらいいのでしょうか?このままでは過労死してしまいます。 6.その他なにかあればご意見ください。 お手数ですがよい案などありましたらご回答願います。

  • 公務員になるコスト&ベネフィット

     私は今目指している目標がありますが、将来的にこの道は私の能力がそこにまで到らず、頓挫する可能性が高い状況にあります。  そこで、その際にそれ以外の道が見えない今、公務員試験を受けることを考えるに到っています。  ただ近年は、給料が下がったとか、人員削減で残業が増えているなど、いい話を聞きません。それにも関わらず、あいかわらず公務員の人気に陰りは見られません。  そこで、試験を合格するには、時間もお金もそれなりに覚悟して費やさなければならない一方、そうした待遇の低下がある今、公務員という選択はどうなのだろうと考えるに到りました。  現状から見て、公務員という選択は良いものでしょうか?

  • 公務員と民間の給料

    現在大学受験を控えてます。 工学部に進もうと思うのですが、その中でどういう仕事に就きたいかが決まっていないので学科を決められずにいます。 少し前に「民間ではサービス残業や休日のサービス出勤をしないと昇格できない」「民間の年収はこれから200~300万になる」と聞き、それから民間に良いイメージが持てません。 ただ、公務員も今日本の政治を見ていると不安で…。 そこでいくつか質問です。 まず、大企業と中小企業、公務員の三つに分けるとサービス残業の多さにどのような違いがありますか? また、給料についてですが先に書いた年収についての話は大企業や中小企業を全てまとめての値だと思いますが、トヨタ等の一般的に大企業といわれている会社での平均はどれくらいになるのでしょうか? そもそも前記したた二つの話が間違っているという回答でも構いません。 よろしくおねがいします。 ちなみに、私の親は両親とも教師ですが、"教師は公務員の中でも特殊なので他の職業について詳しくはわからない"との事でした。

  • 就職】 公務員と民間のどちらを選ぶべきか

    就職に関して悩んでいます。 現在、情報系の大学3年生でして、就職活動が控えています。 民間と公務員の両方を考えていますが、どっちの方が良いのか迷っています。 労働条件(環境・給料)などを考えた場合、どちらが優れているでしょうか。 公務員に関しては、地方上級で東京都と市役所、また、国立大学法人の職員(事務)を考えています。 民間の方は、プログラマーやSEなどのお仕事をさせてもらえるところを中心に、大企業から乱れ撃ちしようと思っています。 まだ採用というわけでもないので早計かもしれませんが、どの程度に優良な企業ならば公務員より良い労働条件なのかという基準が、自分の中で決められません。 そこで、皆様のご意見を参考に出来たらなと思っています。 よろしくお願いします。

  • 公務員→民間は可能ですか?

    ざっと経歴を記します。 新卒で公安職の公務員試験に破れ、民間企業(一般事務)に就職。 ↓ いわゆるルーチンワークで、誰もが務まる単純な仕事を1年と5 ヶ月。残業ゼロ、週休二日、有給取り放題、立地条件も良く、仕 事内容・労働環境自体はまさに理想で、100点満点でした。 (ただし、人間関係は…) ↓ そんな民間のお気楽さが身体に染み付ききったある日、なぜかと っくに忘れ去っていたはずの公務員試験に内定が…。会社でも派 遣ぎりが盛んで、仕事量自体、不況の影響で露骨にあらわれてい た等のマイナスの要因から、退職を決意。 ↓ 2009/09現在、準備期間中…。 これが事務職の公務員ならバンバンザイですが、なんといっても 肉体労働の公安職。不安で不安でたまりません。確かに、経済的 にはもう何の心配もいりませんが、プライベートも完全犠牲、体 に鞭打つ過酷な勤務体系…。今頃になって、「給料は安くても、 前の会社は身体にも負担がなく、何より自由でのびのび楽しく仕 事ができたなぁ」と、思い起こす日々です。かといっていまさら 内定辞退はハイリスク…。 もし仮に僕が公務員になってから民間への転職をしようとした場 合、職歴からいって厳しいでしょうか。また、どういった業種へ の転職が可能ですか。何でもよいので情報をお願いします。毎日 ノイローゼになりそうなんです。宜しくお願いします。

  • 公務員と祭日

    来年から山の日ができるそうですが。 当然役所、学校は休みです。 民間の会社は年間労働時間が決まっていて、 休日が増えれば、その分1日の労働時間が長くなります。 公務員はどうなのでしょうか??? 休日が増えても年間労働時間は変わらないのなら、 休日はどんどん増えた方がいいですな。

  • 公務員の給料や待遇を引き下げれば僕らは救われますか

    公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の借金は減りますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、僕らの生活も改善しますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、税金はこれからもずっと上がらないですか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、日本の行政の質は上がりますか?よい人材を確保できますか? 公務員の給料や待遇を引き下げれば、公正中立な行政が実現されますか? そもそも公務員と民間企業の社員はまったくの別物なのに、なぜ公務員の待遇などを民間レベルに合わせなければいけないのですか? 公務員は人権も制限されているし、国家試験をパスしているし、サービス残業だって普通にあるし、マスコミからは叩かれるし、行政という国の仕事を行う点で民間とは責任の重さも違いますし、今の待遇がそれほど分不相応だとは思いませんけれども、国民の多くはそういうことを含めて思考しているのでしょうか? ちなみに僕は公務員が大嫌いです!!人権なんてすべて奪って僕ら国民様の奴隷としてこき使ってやるべきだと思います!奴らの好待遇は許せません!!

  • 公務員の給料!!!

    私は今大学3年生で就職について悩んでいますが、選択肢の一つ、やりたいことに、公務員があります。就職はやりたいことと生活の基盤である為、給料も職業をきめる重要な要素であるとおもっております。そこで公務員は安定してるといわれますが、30代、40代の地方上級や国家二種採用された行政職の人の年収はどれくらいなのでしょうか??中小企業と同じぐらいですか???具体的な何百万くらいでおねがいします!!!中小企業に入り、サービス残業して休日返上してまではたらいて、公務員の給料と同じなら、僕は公務員をめざしたいです!サービス残業してまでやりたい仕事ならべつなのですが。。。おねがいします!!

  • 公務員の給料規定について

    知人からの話の中に、公務員の給料は民間企業の平均になるように規定されていると聞いたのですが、本当でしょうか? またもし本当なら、公務員にもいろいろいますから、どのような身分の人が民間企業の平均給料と同じになるのでしょうか?公務員の給料の平均が、民間企業の給料の平均になるのでしょうか? あと、それはどこに記載されているのでしょうか? いろいろ質問しましたが、よろしくお願いします。 失礼します。