• ベストアンサー

仕事のストレスで疲れている夫への不満

kurotanzの回答

  • kurotanz
  • ベストアンサー率38% (33/86)
回答No.3

こんばんは。 >1日のうちで旦那としか話さない日が多く、それだけでも寂しいのに、旦那がそんな感じで暗いのでダメだと思いつつもついつい嫌味を言ってしまいます。 我が家と家庭環境が似てますね。 確かに寂しいですよね~ 私の主人は8時すぎにはおうちをでて、夜中12時すぎても帰ってきません・・・。 土日もないことが多いです。 でも、「仕事が趣味」な人と結婚したので、仕方ないかなとあきらめています(笑) ひとつご提案です。 ご主人にむけて育児日記を書いてみてはいかがでしょうか。 ご主人が帰ってくる前に疲れて寝てしまうとのことですから、コミュニケーションの手段としていいと思いますよ。 デジタルだと印刷に手間がかかって続かないので、ポラロイドカメラを買って、「今日の○○ちゃんの一枚」としてご主人の帰宅前にテーブルに置いておくだけでも、ご主人は癒されて少々奥様が愚痴をいってもへこたれないと思います。 なんといっても「子はかすがい」ですから。 それに、たくさん写真を残してあげて将来まとめてお子様にプレゼントしてあげてもいいと思いますよ。 >旦那のだらしない点(電気を付けたまま寝る、トイレを汚す、早起きして子供と遊べばいいのに家を出る20分前におきるなど) 電気をつけたまま寝る、と出勤20分前に起きる、これはお疲れの証拠として許してあげてくださいね。 私自身、会社員として男性顔負けで働いていたときは倒れるように寝ていたものです・・・。 今はお子様が0歳で言葉が通じなくて思い通りにならなくていらいらすることはたくさんあると思います。 でも、もう少しして意思疎通が図れるようになると話し相手ができて楽しくなります。(あと散らかし放題にもなります・・・) 寂しさはほんのもうちょっとの我慢です。 がんばってくださいね☆

puss0812
質問者

お礼

たしかに私も働いていたときは疲れすぎて電気を消さない日があって親に怒られたりしました。もっと広い心を持たないとダメですね。育児日記やってみようかな★ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事ばかりの夫について

    うちの旦那は仕事が忙しいです。平日も遅く、土曜も仕事が多々入ります。 さらに日曜日も、仕事のことを考えるために一人の時間がほしいといい、外に一人で でかけます。 2歳の子供がいますが、子供のことは大好きで、家にいるときは遊んでくれます。が、家事や育児には積極的ではありません。 うちは共働きなので、もう少し家にいるときくらい、家事や育児をしてほしいです。それを伝えたところ、死ぬ気で仕事してるから、これ以上無理と言います。それが嫌なら、専業主婦になって、お前が家事や育児に注力してくれと。 確かに旦那は高給取りなので、私が働く必要はないのですが、私も長く正社員で勤めているので、やめたくありません。(今は時短勤務ですが) 旦那の主張は、家族のために死ぬ気で働いてる、日曜は子供と遊んだり、食事を作ったりもしてる。これ以上言うな。休む暇がない。時短のお前よりは仕事のプレッシャーがある。嫌なら、専業主婦になってくれ。世の中には共働きしないと暮らせない家庭もあるのに、辞めていいと言われるお前は贅沢だぞ、とえます。 私がわがままなのでしょうか。

  • 夫への不満

    こちらの掲示板でもよく目にする、夫への不満。 家事や育児を手伝ってくれない・話を聞いてくれない等々。 私の不満は、違うんです。うちの旦那もうちの事はまったくやらない人です。 でもそれに対しては別に何とも思いません。 実際仕事も忙しい人ですし、私は専業なんで家事育児が仕事ですから。 力仕事でも庭仕事でも、一般的に旦那の仕事と思われる事も自分でやっちゃいます。 大概の事はやれちゃいますし(もともと体力には自信あり)、旦那に頼んでも実際にやってくれるまでには何十回・何日間もかかってしまうので、そんなの面倒だからさっさと自分でやっちゃいます。 そんな私に、ある日旦那が切れました。「何故自分に何も言わずに勝手に色々やるんだ」と。 「どうせ貴方は私の話をちゃんとは聞かないから、自分で出来る事は頼まずに自分でやってるだけだ」と反論したら、「俺が話を聞かないのが不満なら出ていけ」と怒鳴られました。 私としては、別段旦那が話を聞かないのは不満ではありません。あえて不満というなら、話を聞かないくせに話を事前にしろというところです。 ただこんな事で「出ていけ」と言う旦那にほとほと嫌気がさしました。子供さえいなければ迷わずに出ていきたいのですが、どりあえず三学期が始まるのに合わせて実家から戻ってきたところです。 現在は完全に家庭内別居です。ただうちの事は旦那の弁当作りも含めて完璧にやっています。 旦那への愛情はだいぶ前から薄れていたように思います。(これはお互いかも) 今回の「出ていけ」発言だけはどうにも許せないんです。こんな感じで離婚…って早まり過ぎでしょうか?

  • 夫に対して不満があります

    私と夫は29歳で同い年。結婚3年目。子供が一人います。 夫に対して不満がいくつかあるので箇条書きにします。 1 いつの頃からか質問をすると質問で返してくるようになった。   ご飯何食べたい?と聞くと、うーん・・どうしようか?と言ってきます。 2 休みの日にどこに行きたいかと聞かれて答えると「また今度ね」と言う   次の日の仕事のことを考えて少しでも体を休ませたいというのは理解できますが、代替え案くらいは出してほしいです。 3 家にいる時間や出かけた先で少しでも時間が空くといつでもモバゲーをやっている   このために防水携帯を買って、風呂に携帯を持って入ります。1~2時間くらい風呂にいることもあります。私だってゆっくりお風呂につかりたいです。 部屋でも子供がじゃれて行っても携帯は離しません。 4 外食に行った時少しも子供を見ていてくれない   食事中でも子供が飽きて席を離れようとするので私が抱っこしたり、外へ出て落ち着かせながら食事をしますが、旦那は自分のペースで食事をし、食後にたばこまで吸いに行きます。 こんな感じです。私の夫には人を喜ばせようとか、サービスしようという気持ちが無いように感じます。 一緒にいる時間も、会話も楽しくないと思うようになってきてしまいました。というか会話はほとんどありません。 一度、休みの日の過ごし方について私の意見や要望を言ったところ、俺の休みなんだから俺の勝手だと言われました。それから私は夫には何も期待しないと思うようになりました。 意見を言うのも嫌になってしまいました。 しかし、こんな状況で良い訳ないのでどうにかしたいです。 どうしたらいいでしょうか。

  • 夫の仕事が忙しいことへの不満?

    夫はプロスポーツ選手のインストラクターをしています。 しかしメジャーなスポーツではないためお金にはならずほぼ無償ですが彼にとっては名選手を育てることが夢であり生きがいでもあるので応援してきました。 結婚前は自営で時間もお金も余裕があったので良かったのですが結婚して数ヶ月で自営の方がダメになり、今は生活の為にアルバイト。 非常に不安定ですが彼の夢や生きがいを応援しています。 そしていずれそれ一本で食べていけるようになればと彼も私も望んでいます。 しかし、今はお互い頑張る時期と分かっていても…不満が募ります。 夫の生活ですが朝7時出勤、夕方から練習一旦10時帰宅、食事と少し子どもと遊んで10時半出勤、帰宅は3時です。 昼は毎週火が休み、練習は毎週日が休み、夜は週4日バイト… というわけで1日家にいる日が全くありません。 彼が体を駆使して頑張っていることは分かっています。 家族の生活のため頑張っている、それを支えたい気持ちもあります。 しかし自分に余裕のないとき… 例えば今は0歳・1歳の年子を子育て中で、一切の家事、育児に対して彼は気持ちはありますが時間的に手伝うのは無理なので私がほぼ担っています。 子どもの病気の時など病院ひとつ大変です。子どもはしんどいですから機嫌も悪くなり眠りも浅くなります。2人いますので順番に移り、一度風邪をひくと2週間位は看病で寝不足となり私もストレスとなります。 風邪は夫から移ることがほとんどです。 体に鞭打って働いていますし寝不足から風邪を引きやすいんだと思います。 体が心配ですが夫はここまで夢の為頑張れるのは私がいるからだし今頑張らず夢を諦めると後悔すると言っています。 本当に頑張っているので応援したいと思います… それなのに…看病疲れで余裕がなくなると家にいない夫に腹が立ち、風邪を持って帰ってくることにも腹が立ち、子どもがグズグズする度に何故かイライラが夫に向いてしまうのです… 支えると決めた以上、私に他の負担がかかることは覚悟しているハズなのに…自分の余裕の無さに嫌気がさします。 幸いまだ一度も夫には言ってませんが何故夫に不満を持ってしまうのでしょう? 私は心から応援していないのでしょうか? 夫の体の疲れから少々セックスも減り(月2位)それも少し寂しいです。 イライラが夫に向かないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 仕事ストレス 

    私は今学生で、化粧品カウンターでバイトをしています。 いわゆる美容部員です。 女同士だからか、皆陰険だし、言い方がすごくきついです。 毎日胃がじくじく痛くなります。 休憩時間が唯一の逃げ場です。 優しい人もいますが、基本そういう方は毎日出勤してなくて、週2回しか来ません。 私と同い年の新人も、精神的にやられており、体を壊してしまいました。 私は美容部員に就職しようとは思ってません。 バイトでなにか、良い仕事をやりたいと思い、自分の好きな 化粧品のバイトをしたいと思い始めました。 ですが、最近本当に限界で嫌味を集中的に言われたり、誰かのミスをなすりつけられたり、 耐えられず今日休んでしまいました。 毎日本当に行きたくないです。 行って頑張ってても、報われない感じです。 とにかく厳しいし、攻撃的です。 今朝夢で、お願いだから助けてー!と叫んで目が覚めました。 正直そろそろ限界な気がします。 もうすぐ就活で、就活に集中したいからやめます。 と言ったけど、そんな自分の都合でやめられるのは、困ると言われました。 なんだか毎日が怖いです。やめる時もなにか失敗をなすりつけられるんじゃないかとか心配になります。 色々悪い方向ばかりに考えてしまいます。最近全く前向きになれません。 休日はなにもしたくないし、鬱ぽいですm(_ _)m なにかアドバイスください。

  • 夫のイライラにストレスがたまっています。疲れました…。

    夫のイライラにストレスがたまっています。疲れました…。 10歳の長男と、1歳になったばかりの次男がいます。 長男は1歳くらいから保育園に預けて働いていましたが、つい最近私は会社を退職し、 次男は幼稚園に通わせると思います。 さて、夫ですが、もともと人嫌いで友達を作らないタイプなのですが、最近50近くなったこともあり ものすごく出不精、しかもサラリーマンですが6時半には家に帰ってきます。 仕事はどうなんだろう、うまくいっていないのか… とにかく最近本当にイライラしているんです。 また、今までも、私に対して、ものすごくきつい言い方の多かった人ですが 最近はほんとうに、なにかにつけ当たり散らしたり、嫌味を言ったり、ひいては 反抗期の長男にも「小僧」だの「糞」だの本当にひどい言いざまです。 仕事でイライラしている、体調が悪い、と言いますが、リビングを陣取って 帰宅後から夜中2時ごろまでテレビを見る生活。寝不足だから体調が悪いのだと思うけれど、 早く寝たらと言っても、「うるせえ!」「お前が早く寝ろ!」とわめきます。 そして食事も、すべて手作りを求められ、いろんな料理本をひっくり返して作っても 「またこんな食事か」「いつもいつも同じようなものばかりだな」 「時間があるんだから、もっと手の込んだものを作れよ」…。 私は…社交的なほうで、長男の保育園時代から、子供関係のつきあいなどはすべてこなしてきましたが やはり小学生のデリケートな年代になってくると、学校のことや子供の友人とのトラブルなど 私だけが抱え込むのではなく、話を聞いてほしいと思っても… 「うるせえ。疲れてる。そんな話したくねえ」 です。。。。 加えて1歳の子の育児。家事全般が不得意な私には、育児に追われて できないことも多いのですが、もう口を開けば私に対する不平不満…    私も疲れているのに、といっても聞く耳を持たず、正直逃げてしまいたい気分です。 もともと口が悪い人なのですが、私自身、疲れがたまっていることもあってか 聞き流すことができません(私はまじめにすべて受けとめてしまうタイプ)。 実家に帰ろうにも、実家は育児を手伝ってくれるようなところではないし、 両親ともに自分のことばかりで私を省みてくれるタイプではないので 帰っても休めるわけでもありません。 今までもつらかったですが…  今、本当に疲れ果てています。 今やっている対処法としては、とにかく子供と一緒に早くねて、夫と顔を合わせる時間を 極力減らすということ。でも子供と寝ている寝室に入ってきて文句を言ってくるときもあり、 いやな気持ちで夜起こされることも多々あるのですが…。 今日は朝早く起きたので、夜できなかったことをやっていたら、夫は起きてくるやいなや 「朝早くからガタガタうるせえ!」と言い放ち、私もキレてしまいました。 不況で、仕事がつらいのかもしれないです。でも…でも…  私だってつい最近までフルタイムで働いていて、会社というのは、つらくても でも子供と切り離されて、自分だけの時間が持てる分、気持ちは自由なはずなのに、 どうして疲れる疲れると言って好きなテレビを夜遅くまでずっと見ているのか、本当にわかりません。 彼の言い分を聞いていると、自分は全然悪くないんです。 自分のことは思いっきり棚に上げて、私には不満と不平ばかりです。私なりに努力しているつもりなのですが…。 また、当然ですが、子供を見てくれることもほとんどありません。 兄弟を一緒にお散歩に連れて行ってくれるなんてことも当然ありません。 私はひとりっきりになることが本当になく、夫が家にいる時間もものすごく窮屈で… (いろいろ命令されるので。彼の命令を聞きたくないときには大ゲンカです) 夕方も、彼の帰宅時間が近づくたびに、ものすごくブルーになります。(泣) アウトドアも嫌い、ショッピングも嫌い。旅行もめんどくさいし、お金ももったいない。 そういう感じの人です。。。昔よりもずっとずっと悪くなりました… こういった、口の悪い旦那さんをお持ちの奥さまには体験談をお伺いしたいですし、 ご自身がこういったタイプの男性の方には、その本音をお伺いしたいです。 質問文ながくなってすみません!どうぞよろしくお願いいたします。

  • 育児のストレスでしょうか

    育児のストレスでしょうか 2歳半の娘と4カ月の息子がいます。息子を出産前に看護師を辞めて今は専業主婦です。仕事を辞めて時間にゆとりもできのんびりしていますが、私が仕事を辞めたので娘は保育園を退園となりました。2人の子どもといる時間は楽しいですが、毎日同じ日々の繰り返しでなんだかぽかーんとなる時があります。朝から慌ただしくやっと一日が終わったと思ってもまたすぐ朝が来て。また同じように…という感じでストレスがたまってしまうのか、涙もろくなったり旦那にあたったりします。 看護師をしていた時は夜勤もありましたが娘も保育園に通っていたので結構自分の自由な時間はありました。だから余計に今の状態がストレスになってしまうのかも知れません。 子どもたちはかわいいです。こんな弱音を言っていてはいけませんが、皆さんもこんな風に感じることはありますか?

  • 専業主婦はストレス貯まりますか?

    専業主婦だと旦那しか話し相手がいなく、旦那が帰宅しても疲れていて話しができなかったりする時ありますよね? それってストレスになりますか? 私の友人に、彼が大好きで結婚し専業主婦になったんですが子供がいなくて、 旦那の帰りだけを待つ生活に寂しさを感じ、どうも旦那に依存してしまうらしく離婚を言い出されたらしいんです。 専業主婦=依存になってしまうのかなと思うと何だか視野が狭いなと思うんですが、 その子のように家にいても苦痛じゃなく、自分だけの世界をきちんと持ち趣味も多彩で、家事をするのが好きなら専業主婦は向いていると言えるんでしょうか?

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • 育児ストレス?夫へのストレス?

    今11ヶ月の娘がいて後追い真っ盛りです。テレビに夢中にさせている間にトイレに行こうとしても、気がついて泣き叫びます。娘に対しても多少ストレスを感じているのですが、今、夫の勝手さにイライラしています。元々、パチスロが好きな人で子供が産まれてからは控えてはくれているのですが半日行っていたり、子供がうまれる前から友達と年に1回の旅行に出掛けているのですがそれを止めようとはしません。「毎年、友達も楽しみにしているから」とか「その間自分も実家に帰れるからいいやん」と言って正当化しています。私だって旅行に行きたいのに我慢していると言っても、いずれ行けばいいやん!自分は母親やろ・・・って感じではぐらかされるし。家にいている時は多少、育児参加しているけれどどーも↑のことが納得がいきません。他のお宅でもパパさんはこんな感じなのでしょうか?娘はかわいいので我慢できますが、旦那の事が腹が立ってしょうがありません!