• ベストアンサー

ポンプの出口

ポンプの入り口をサクション側と言いますが、出口はなんと言うんでしょう。

  • oriro
  • お礼率73% (42/57)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stone_x
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

「デリベリ」 日常耳にする言葉で言えば「デリバリー(delivery)」の事だと思います。

関連するQ&A

  • ポンプについて

    初めての質問です。 ポンプを使って液体窒素を送り出しているんですがシール部分から液漏れ等、すぐにポンプがダメになってしまいます。 圧力差は取れていると思いますが、入り口配管が細く出口配管が太い作りです。 こちらで確認できるのは吐出圧の圧力計だけしかありません。 入る方は変えられないので出口配管の流量を絞って抑えた方がいい等、アドバイスあればお願いします。

  • 渦巻きポンプについて

    渦巻きポンプについて教えてください。 供給能力が1500L/min サクションフランジ125A のポンプがあると仮定します。 質問(1) 2次側 吐き出し口の末端で、幾つかのバルブがストップしていたり 配管が詰まるなどして、実際の吐出し量が200L/minまで落ちた時 油圧の場合ですと  ピストンポンプ・・・圧力が上がり、斜板が起き、ポンプ吐出し量自体が減少 ベーン・ギア・・・圧力が上がり、リリーフバルブから全量吹き出す となる訳ですが、水の渦巻きポンプの場合は余剰供給能力分の水 (ここでは800L/min)は、どこに行くのですか? 工場配管などを見ていると、殆どの場合チャッキ弁がついているぐらいで リリーフ弁らしきものはついていないのですが・・・ 勝手にサクションに回り込むのでしょうか? 質問(2) 同上のポンプにて2次側での必要水量が、最初から200L/minしか必要でない場合 サクション配管径を落とすことは可能でしょうか? あくまでも、ポンプフランジに併せて125Aで配管しなければダメでしょうか? 質問(3) フート弁って何ですか? 以上、宜しく回答願います。   

  • 渦巻ポンプの揚程の計算

    プールの底引きポンプで圧力計と揚程が合わずどういう考えをすればいいのか教えていただきたく質問します。 ポンプは川本のGEN1256M4ME7.5吸込125A、吐出し100ですぐに125Aに膨らましてます。 ポンプは1階、プールは2階でポンプと水面の落差は約6Mとします。 濾過機の能力が80m3/Hなので添付の能力線図よりおおよそ全揚程が18.3Mくらいだと思うのですがポンプの吐出バルブが全開でも0.24MPaとなります。ちなみに、ポンプ停止時は0.065MPaなので、これが押込み圧かと思うのですが、0.24MPaから0.065MPaを引いた値が全揚程として考えればいいのでしょうか? 厳密にいえば吐出しの配管抵抗値もあるのでしょうが、プールオーバーとつながっていたり、熱交換器への分岐があったり複雑なので簡略化して考えています。 また、ろ過器の入口と出口にも圧力計がついているのですが、 出口側の圧力計の先についているバルブはどういった役割なのでしょうか?ポンプが過大流量を流さないようにある程度絞っているとか? 更には、そのバルブを全開にしたらろ過器出口に圧力計は圧が下がるのですが、入り口側の圧力計は変化がなかったのがよくわかりません。ろ過器が汚れが詰まっているから圧が下がらなかった? 規定流量が目安として出ているのか確認したく今回の確認に至ったわけなのですが、 お知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ポンプの閉塞運転

    「ポンプの吐出側の閉塞運転をすると、原則、電流値は下がります。しかし、長時間、それが続くと、モーターが熱を持ち始め、モーターに悪影響が出始めると、電流値は上がり、過電流になります。」とポンプを扱っている業者から聞きました。 私の周りの人は、「ポンプの吐出側の閉塞運転をすると、電流値は上がり、過電流になり、ポンプを損傷するといいます。なぜ、電流値が上がるのかというと、吐出側の閉塞運転をすると、吐出側が閉塞しているのに、ポンプのサクション側からは、水がどんどんポンプに流れ込もうとしている。それで、ポンプ自身は、水を送り出したいのだが、吐出側が閉塞しているものだから、どんなにがんばっても水を送れない。それでも水を送ろう送ろうとするので過負荷になり電流値が上がるのだ」と業者の人とは違う意見です。 どちらの意見が正しいのでしょうか。

  • ポンプから異音がする?

    冷却用ポンプを新設して、半年くらい経ちますが、何やらポンプから異音がします。ポンプメーカーに調査してもらった結果、キャビテーションが起こっているとの事。そこでポンプの吸い込み側の配管を手直しするのですが、下記の様に修理しますがこれで良いのでしょうか? ・クーリングタワー(出口側)→Y型ストレーナー→制御弁(3方向)→ポンプ吸い込み*** 現状です。  改善方法は、クーリングタワー(出口側)→Y型ストレーナー→ポンプ吸い込みです。 ここで疑問なのですが、Y型ストレーナーはなぜ必要なのでしょうか?荒ごみは、クーリングタワーの吸い込み部に荒目ですがスクリーンの様なものが入っています。

  • 少ないと思うが切符通し口に出口(入口)専用が見られる。

    少ないと思うが切符通し口に出口(入口)専用が見られる。 だいたいは出口専用とはなってなく、出口も入口も切符通しOK。(ただし、出口の人が切符通している 間を無理やり入り口側から切符を通すことは不可能) でも8つの通し口あったら僕の見ている限り1つは出口(入口)専用がある。 じゃあ一体、その専用場所はどのようにしてあらかじめ設置されたのですか?だ。 ちなみに今日見たのは切符通し口の一番端だけ専用場所となっていた。 でもそこを専用場所とした理由があるのかなと。

  • 入り口と出口の間には、何がありますか?

    入り口と出口の間には、何があると思いますか? 思い付いたことを、ご自由にお答え下さい。 因みに、私は最近ちょくちょく美術館に行っているのですが、だいたいどこでも入り口から入って見終わってから出口に出てくると、そこは入り口と同じ場所になっています。 これだと、行き方を誤ると「入り口と出口の間には何もない」とも言えるなぁ~と、妙なことに感心?してしまいました。(まあ、作品の芸術性もよく分かっていないので、行き方を間違えなくても何もなかったと同じかもしれませんが 汗)

  • 1次ポンプと2次ポンプ

     冷温水ポンプや冷却水ポンプに1次・2次ポンプが ありますけど、  どこからどこまでが1次側ポンプ(往?)で  どこからどこまでが2次側ポンプ(還・返?)なのでしょうか?  知っている方、ご指導願います。

  • ポンプの吸入圧力の計算方法。

    油圧ポンプの吸入圧力について質問です。 ポンプのサクション部の吸い込み圧力なのですが、 タンクがヘッドタンク(ポンプより上にタンクがある場合) もあれば、タンクの上にポンプが乗っているものも あると思うのですが、ポンプメーカカタログに記載してあるのは -0.03Mpaが負圧の限界値となっており、ポンプがタンクの上に載っている ものであれば、サクションの圧力はマイナスになると思います。 しかし、ヘッドタンクの場合は場合によっては、正圧となると思うのですが。 そのような、ポンプ吸入圧力を計算する方法はないのでしょうか? ポンプによっても違ってくるとは思うのですが、 上記計算法ありましたら、ご教授ください。 アバウトな計算法でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 【電気】トランス(変圧器)で一次側が2相で出口の二

    【電気】トランス(変圧器)で一次側が2相で出口の二次側が3相のトランスがありました。 自分は入口の一次側が3相で出口の二次側が2相で電灯の単相使用なのかなと思っていたので驚きました。 2相の電線がトランスを通ると3相になって出てくるトランスの使用用途って何に使うのでしょうか? 2本がどうやって中で3本になって出て来れるのですか?最初から3相で使うなら、一次側を3相にして一次側3相、二次側3相の3相トランスをなぜ使わないのですか?