• 締切済み

2年間申告してませんでした!どうすればいいのでしょうか・・・。

税に関してほとんど無知でほったらかしでした。どなたか助けて下さい。 私は2年前の17年の夏ごろに居酒屋を開業しました。 使ったお金は1000万円位で、17年度中は一月40~60万円位の粗利で 「17年度の収支はマイナス700万円位の赤字」でした。 赤字でしたし忙しかったので、面倒くさいなぁと思い、申告はしませんでした。 (良く分からないので放って置いてしまいました。) そのまま18年の秋ごろに、だいぶ元が取れたと思い2号店を出しました。 2号店にかかったお金はまた1000万円位でした。 1号店は順調に売上げがありましたのでプラス700万円位でしたが 2号店にお金を使っているので合算すると「マイナス300万円くらいの赤字」になりました。 で、また赤字だし面倒くさいなぁと、18年度も申告しませんでした・・・。 そこで質問なのですが、19年度の今年はこのままいくと確実にプラスですので 申告しようと思ったのですが、2年間申告しなかったことで ペナルティのようなものがかかってくるのでしょうか? また、心配なのが、18年度は「1号店のみで考えると700万円位の黒字」ですので 1号店の税金が掛かってくるのでしょうか? それとも1号店、2号店合算しての収支で考えてもらえるのでしょうか?(事業所ごとの税金?個人のすべての収支の税金?) なにぶん数字やら会計やらが本当に苦手で分からないのでどなたかよろしくお願いします!

みんなの回答

  • newcinema
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

回答はナンバー1で尽きていますが、ひとこと。 ここでこのような重要なお話の回答を得ようという安易な考え方が、このような結果に結びついているように感じられます。 会計事務所の税理士にぜひ相談しましょう!もちろん、お金はかかりますよ。最初から相談していれば、税額もずいぶん違ったでしょうが、もう仕方ありません。 知らないことを放置すると、とんでもない損になるということを学ぶ授業料だと思うしかありません。お金がかかっても専門家の関与は必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>使ったお金は1000万円位で、17年度中は一月40~60万円位の粗利で「17年度の収支はマイナス700万円位の赤字… 文面だけですべてを読み取ることは困難ですが、考え方が間違っているようです。 店舗をはじめ高額の設備などを取得した費用は、減価償却資産であり、取得年に一括して費用計上できるわけではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm 粗利が月 50万ほどあるのに、700万円の赤字というのはちょっと考えられません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm 初年度からかなりの納税額が発生していると思いますよ。 >2年間申告しなかったことでペナルティのようなものがかかってくるのでしょうか… 本来納めるべき所得税に加え、利息分として年 14.5% の利率での「延滞税」、さらに「無申告加算税」などが考えられます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >それとも1号店、2号店合算しての収支で考えてもらえるのでしょうか… 経営者が同じなら、すべて合算して税金の計算をします。 ------------------------------------ 開業前にもっと税法を勉強しておくと、店舗の取得にかかった消費税が還付される道もあったのですが、手遅れです。 とても残念に思います。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦でそれぞれ取引し 株の損益が妻がプラスで夫がマイナスだった場合の確定申告について

    今年から夫婦でそれぞれ株を始めました。 どちらも年間プラスなら良いのですが、妻がプラス収支で夫がマイナス収支だった場合はやはり妻は10%の税金を払わないといけないのでしょうか? 夫の損害分を足して申告はできないものでしょうか? あと利益が何万円以下なら税金免除的なものってあるのでしょうか?詳しい方宜しくお願いいたします。

  • サラリーマンの不動産所得の青色申告について

    サラリーマンです。 自宅として使っていた戸建て住宅を借家として貸し出しています。 丁度更新時期のものが多くあり、修繕費が嵩んでおり完全に赤字です。 全てを修繕していくと、5年間くらいは修繕費が毎年100万円掛かります。 屋根や外壁などの大規模修繕も5年後くらいには控えております。 収入:家賃90万円 減価償却:130万円 固定資産税や保険料20万円 修繕費は100万円 申告用の収支はマイナス160万円です。 給与所得と合算すると、所得はゼロ。 なので赤字は消えてしまいます。 苦しくて修繕費が出せない年もあります。 そうなると黒字が出ます。 その際、節税の為に青色申告で繰り越せるのでしょうか?

  • 赤字申告の書き方

    白色申告です。 収支内訳書で計算したら赤字でした。 収支内訳書の最後21番の所得金額は、赤字の場合マイナスを付けて数字を書くのでしょうか? それとも0でいいのでしょうか? 初めての赤字でわかりません。。 至急!教えて下さい! お願い致します。

  • 確定申告 損 繰り越し

    「株の収支が今年マイナスの場合来年3月までに確定申告しとけば3年間マイナス分合わせて調整してくれるんだよ。 確定申告しないとマイナス分の持ち越しはない。 だったと思うけど。 」 というのを見ました。 つまり今年損している人は、2007年3月末までに確定申告すれば 2007年、2008年、(2009年も?)に、利益をあげても、今年損した分の利益までなら、税金は納めなくて済むということでしょうか? お願いします。 また、源泉徴収無しでやっていて、確定申告のやり方もよくわからないのですが、そこまで面倒なことなくできる物ですか?

  • 確定申告と株取引の還付

    自営業で確定申告を済ませたのですが、株の売買の税金を還付することを忘れていました。税務署では、確定申告をしたら、3月15日以降は、還付できないと言われたのですが、不可能ですか? 所得はマイナス、株の取引が2つの証券会社であり、一方でプラス、他方でマイナスです。株式の税金は、特定口座の源泉徴収になってました。 2つの株式口座を合算し、マイナス分だけ還付されるのかと思っていたら、所得がマイナスだったので、所得とも合算することができ株式の税金は全額戻ってくるはずだったとのことでしたが、結局、どちらもやってなくて、還付し損ねました。

  • 株式の申告について

    2003年度から大きな損失繰越がありましたが、本年度で今のところ52万円のプラスになっています。ただ現在また大幅な含み損を抱えているため、どうせなら申告しても税金がかからないように調整したいと思っています。 その場合本年度の利益は20万円以下なら税金がかからないのか、0円からかかってくるのかを教えてください。要するに本年度中に新たな損失を52万作るべきなのか、32万でよいのか。バカな質問ですが教えてください。 サラリーマンで所得は2000万以下、特定口座の申告ありです。

  • 青色申告の赤字?黒字繰越について

    青色申告の赤字繰越の説明で、初年度は赤字で、以降黒字というのを聞くのですが、逆に、儲かり始めて、税金対策を知って、青色申告を出した場合、初年度が黒字になり、次年度は赤字になることもあると思います。 この場合、メリットはあるのでしょうか? 例えば、 青色申告を出した、 今年が、1000万円の黒字。 翌年が、100万円の赤字。 翌々年が、100万円の赤字。 となった場合などです。 どうなんでしょうかね?

  • 個人事業主、青色申告の赤字繰越について。

    初年度が60万円赤字で、今年が40万円の黒字の場合、 初年度の60万円の赤字を今年に繰り越せると聞きました。 この場合、今年の決算は40万マイナス60万で20万の赤字ですか? また、この前年度の60万円の赤字を繰り越すには、確定申告の書類のどこにそれを記入すればいいですか?

  • 確定申告のことで教えてください 副業

    来年の話なのですが気になったので投稿しました。 昼間働いている会社は年末調整が戻ってきません。 今年個人事業主として青色申告で起業しました(会社には報告済み) 初年度なので赤字経営になるかと思います。 本職と副業を合算し、副業が赤字なら税金が還付されると思うのですが、年末調整が戻ってこないことを考えると、副業はどうなるのでしょうか? 赤字でも税金を払うのでしょうか? それとも還付される予定なのでしょうか? 素人なのでよくわかりませんが優しく教えていただけると助かります。

  • 片方はプラス、片方はマイナスの場合の確定申告

    お世話になります。 FXの確定申告ですが、非くりっくの場合は雑所得で申請すると思います。 私は2つの口座を利用していますが、片方の口座(仮にAとしましょう)がプラス収益、もう片方の口座(仮にBとしましょう)がマイナスでした。 国税庁の確定申告書作成コーナーで作成しているのですが、マイナス収支を記入しようとしたら、 【その他の雑所得の収入金額】にはマイナスは入力できません。 と、表示されました。 プラスの分だけ申告する?そんなバカな・・・ 合算して申告?会社名、住所などは? 行き詰っています。よろしくお願いします。

この花の名前は何でしょうか?
このQ&Aのポイント
  • この花の名前は何でしょうか?
  • ハルメク365(住まいと庭)についての質問です。
  • よろしくお願いいたします。
回答を見る