• ベストアンサー

新聞紙に水を入れる手品の作り方教えて下さい

marason-yの回答

  • marason-y
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.1

主人がマジックをやっていて、聞いてみましたら、ビニール袋を加工しているねたなので、手作りでは出来ないと思うとのことです。 マジックショップで500円で売られている手品ですので、 購入されたほうが良いと思います。

ramgoo
質問者

お礼

そうなのですか、簡単に出来れば楽しいと思ったのですが~。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • この手品のタネを教えてください。

    新聞紙に水を入れて、また出すというものです。 子供の前で、新聞紙の裏にビニールをはって実践してみたのですが、 「え~。。ちょっと裏側見せてみて~」と、1年生の息子にまで怪しまれる始末でした(汗) うまいタネの仕込み方ってあるのでしょうか? 私は裏側に本当に袋をぺたりと貼っただけです・・・。 もっと上手な方法があれば、教えてください。 子供の誕生会で、発表するつもりです。

  • 新聞配達で、雨の日に新聞が濡れないようにするために・・・

    父が69歳で、電動自転車に乗りながら新聞配達をしております。 雨の日には、新聞が濡れないよう、ビニール袋に入れて、かごに載せているらしいのですが、配達するために1部の新聞を取り出すとき、その瞬間に雨が入って濡れてしまうことが多いそうです。なんとか濡らさないよう、便利な「自転車のかごカバー」はないかと探しております。カバーの底がふさがっているものですと、父いわく、「カバーの底に水が溜まるから良くない」とのこと。 カバーの底の水はけが良く、上から水が入りにくいアイデアグッズなど、あるのでしょうか?どなたか、いいグッズをご存知の方は教えてくださいませ。 また、こんな工夫をしてますというアイデアがございましたら、教えてください。 私自身が行っているわけではないため、人づての文章で、長くだらだらわかりにくくなったことをお許しくださいませ。 最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

  • 植えた花の種はダメでしょうか?

    1週間以上位前に、日日草と千日紅の花の種を蒔きました。トロ箱(魚が入っていて木の箱)に種蒔き用の土と一番下にゴロ土を敷いて、十分に水をやり、その上に花の種を箱を半分にし、日日草と千日紅の種蒔き、新聞紙を掛けて、倉庫の中に入れていました。住んでいる所は九州です。 その後、暫くたったのですが、芽はまだ出てきません・・汗。 種が入っていた袋の裏の表示には、桜の頃から蒔き時・・とあったのですが・・汗、未だ芽は出ません。温度が低いのかと思い、夜や寒い時は、その箱に大きなビニール袋をかけたりしたのですが・・ やはり、もうダメなのでしょうか・汗?!

  • 手作りベビーグッズについて

    12月に出産予定です。今は仕事をしていなくて時間があるのでなにか赤ちゃんグッズを手作りしてみようかなあと思っています。ミシンはないし不器用なほうなので、スタイとオムツ替えシートくらいならいけるかなあと思っています。オムツ替えシートですが、市販のものでは綿のもの、タオル地のもの、ビニールっぽいもの、裏がビニール地のものといろいろありますがとかいろいろありますがどのタイプが一番使いやすいのでしょうか?また作り方がのっているサイトやお勧めの本とかあったら教えてもらいたいのでよろしくお願いします。

  • ビニール袋どうしてますか?

    ビニール袋なのですが・・・・ 結婚してから3年程経ちますが今まで買った事はありませんでした。 毎月、新聞屋さんからもらうもので間に合っていたので・・・・ それが先日、ビニール袋がまったくなくなってしまった事に気づきました。 買い物ついでにスーパーから頂戴しようかと思いましたが変な罪悪感(?)からいざとなると多めにもらう事ができませんでした。 たまに手に巻きつけてもらっていってる人みかけるので、マネしようと思ったのですが無理でした・・・ そこで皆さんはビニール袋ってどうしてますか? 買っているのでしょうか?あまり使わないので買うのもなんだか勿体無いような気もするのですが(せこくてすみません(>_<)) また、スーパーのビニール袋をもらってくるのはどうなんでしょう?(軽い犯罪にはなりませんか?)

  • 自家通販での梱包の仕方が分かりません

    自家通販で自作の同人誌を売る事にしたのですが、梱包の仕方がよく分かりません。 雨対策にビニール袋に入れておいたり、中身が透けないように分厚めの封筒に入れる…ぐらいの基本的な事しか分からないので、その他細かい事を知りたいです。 梱包の仕方や、送る物の内容物に気をつけなければいけない事などがあれば教えてください。 あと、同人誌などの本を包む為のビニール袋はどこで買う事が出来ますか? 近所の生活用品売り場を探してみたのですが、どこにも見当たらなくて…。 仕方なく、封筒の中にプチプチ(ビデオやCDに傷がつかないようにする為のビニール製クッション)が入っているやつで代用しようと思ったのですが、やはり駄目でしょうか?

  • 梅雨の時期 野菜の保管場所は?

    小さなアパートで一人暮らししています。 実家から大量にじゃがいもとたまねぎが届きましたが、 これからジメジメした時期になりますよね。。 今は届いたときのまま、ダンボールの中でスーパーの袋に入れて 保管しているのですが、袋の内側が曇ってなんとも嫌な予感です。 一応縛っておいた袋の口を開けてみたのですが、 このまま保管するのが怖いので、みなさんの知恵を貸していただければ と思います。 冷蔵庫は小さいのでこれ以上入りません。 冷凍庫はすこしスペースが空いていますが、 じゃがいもの冷凍って失敗しそうで・・・(汗) 毎日ちゃくちゃくと食べて減らすしかないでしょうか? ビニール袋よりこんなものに包むといいよ! っていうのがあったら教えてください。 又、新聞紙がいいと思ったのですが買っていないのでありません。

  • 防災グッズ(非常トイレ)はあったほうがよいでしょうか?

    防災グッズについて教えてください。 最近、地震が多いので、我が家でも防災グッズをそろえようと考えています。 1)トイレに水が流れないときに使える、凝固材入りのビニール袋は必要でしょうか? 私としては、コンビニの袋などで、代用できるのではないかと思ったのですが、主人が心配しています。 2)非常用の水の蓄えは必要でしょうか?5リットル入りのポリタンク(水道水をいれておけば、1年もつというもの)を購入しようと思っています。 以上、アドバイスお願い致します。

  • 乾電池から液漏れ・・・・

    どう処理していいのかわかりませんので教えてください。 先日義母がしばらく使ってなかった携帯ラジオを触ったら、濡れてるというのでみてみました。 裏側を見たら電池を入れてるところだったので開けてみたら、単三の乾電池に半透明の結晶見たいのがびっしりくっついてました。電池はちょっと膨張していて破れてはないようです。でも、結晶みたいのが電池を入れるところにある部品(バネみたいな?)にくっついてて、電池がとれないんです。 これは無理にとったらまずいでしょうか・・・・。破損して中身が出ても困りますが、このままじゃもっとまずいですよね? とりあえず今は蓋をはずし電池を下にして、古新聞を突っ込んだビニール袋に入れてタンスの上に置いてますが家中で処理に困ってます・・・。

  • 花の苗の霜よけについて

    今から、春に咲く花の種を徐々に蒔いて、苗を仕立てていこうと思ってるのですが、冬の間は霜よけをしないといけないらしいのですが(種の袋の裏にそう書いてありました)、場所はどのような所で、どの様に霜よけはしたらいいのでしょうか? ビニールハウスの様なものはありません。ちなみに、車庫と倉庫はあります。 また、ポットに入れたままで苗を、冬をこさせるのでしょうか? 初めての事で分りませんでして・・。 春に綺麗な花畑(畑にまでなるかは分りませんが・・汗)になればいいな~と思っています。 よろしくお願いします。