• 締切済み

就職するにはどうすれば

takuya1663の回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

こんばんは。 人事総務関係で採用などを担当してきました。 お気持ちお察しします。 面接は入室後3分で決まるという統計があります。 ある統計によると「人柄」が一番多く、「常識度」「意欲」 また「姿勢」や「話の内容」「表情」「話し方や敬語」などコミュニケーションが重要かと思います。 悩んでおられるので、あまり考え過ぎると返って苦痛になると思いますが、ポイントだけでも参考程度にでもなれば幸いです。 あくまで緊張しすぎる場合は常識の範囲内で良い意味で開き直るくらいの気持ちの方が良い時もあると思いますよ。 高校を辞めたというのは理由があってのことかと思いますが、面接ではあくまでこれからのnyanmmyさんを見るわけなので、過去より未来の希望を自分で描く方が少しは気持ちが楽になる場合もあります。 ぜひ頑張って下さい。

nyanmmy
質問者

お礼

悩みすぎもだめなんですね::できるだけポジティブにいこうと思います。 すごく口下手なので心配ですが、頑張ります!ありがとうございました

関連するQ&A

  • 通信制高校と定時制高校卒業者の就職について

    現在、全日制高校から通信制高校または定時制高校に進路変更を考えているのですが気になることがあります。それは、通信制高校や定時制高校を卒業した人は就職するとき全日制高校を卒業した人よりも不利になるのか?ということです。 またそれは、最終的に大学や専門学校を卒業した場合 は通信制卒、定時制卒、全日制卒などということは関係なくなるのでしょうか? どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 通信制卒の就職

    病気で、全日制の高校から通信制に移った者です。 3つほど質問をさせていただきます。 (1)通信制出身者は就職のとき差別されやすいと聞きました。大学を卒業した後でも全日制出身者とは差別されてしまうのでしょうか。 (2)通信制を卒業しても、履歴書には「通信制課程卒業」とは書かなくてもいいと聞きました。私は全日制と併設された通信制に通っているので、履歴書上ではそこの全日制卒業者と同じになるのですが、それでも企業側には通信制出身者だとすぐに分かってしまうものなのでしょうか。 (3)企業側は、履歴書以外でどうやって学歴を知るのでしょうか。 ご解答よろしくお願いします。

  • 通信制高校卒の就職

    以前あった質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1705924.html)で、全日制の高校を中退して通信制高校に編入したとしても、高校を中退したことを書かなくてもよい、卒業した高校の卒業から書けばよい、通信制高校と明記しなくてもよい、とありました。これだと履歴書上では全日制を普通に卒業した人とほぼ同じになります。 そこで質問なのですが、就職のときに、大学を出ていても、企業は高校を中退したことや、通信制高校に通っていたこととかを調べるものなのでしょうか。 解答よろしくおねがいします。

  • 現役で大学受験を受けなかった場合のデメリット

    通信制高校に通っている高校3年生の男子です。学力やその他諸々の事情があり、一浪してから全日制の大学に入学したいと考えていています。(中学卒業後に直接通信制の高校に進学し、全日制と同じ3年間で来年の3月に卒業します) 現役で大学を受けるつもりはないのですが、現役で大学を受けなかった事が将来の就職などで影響することはあるんでしょうか?(例えば高校時代怠けていたのではというような)履歴書などにはもちろんそこまで書く必要はありませんが、面接などでその辺りを細かく問われることはあるんでしょうか?どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 通信制高校からの就職

    通信制高校からの就職 今年で卒業見込みということで高卒の新卒で仕事を探しています。 このご時世、厳しいのは重々承知しております。 もともと、通信制に入った理由は、普通に中学を卒業するときに全日制高校に入ったのですが、原因不明のうつ病になってしまい、治療に専念するためなくなくやめてしまいました。 >>原因不明:学校生活も楽しく、普通に友達もいてとても楽しかったのですが… その後、通信制高校に入学し現在、同級生よりも1年遅れで学んでいました。 病気のほうは、現在は体調も良く、ほぼ完治状態です。 ここで本題ですが、必ず、就職面接になったら全日制を辞めて通信制に再入学したことを突かれると思います。 ここは正直に話したほうがいいのでしょうか? でも、こちらでいろいろ拝見しましたが、精神系の病気は不利になるという書き込みが多いように思いました。 もちろん、うそをつくつもりということではありませんが、あきらかに不利ならば、なるべく遠まわしに別な理由にしたいと思います。 なお、現在は父の紹介で契約社員で働いています。 みなさまのご意見お待ちしております。

  • 今後の進路・学歴について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 今後、就職活動を行う際の学歴についてなのですが、 全日制高校に入学→1年留年(病気のため休学していました。)→通信制高校に転入→ 高校卒業(高校在学期間は、全日制と通信制あわせて4年間)→短期大学に入学→卒業 これは、全日制高校を3年間で卒業して、短大でも大学でも卒業した方より不利になりますか? また、高校留年して短大卒だと、これからの人生で困りますでしょうか。 言葉足らずな質問で大変申し訳ありません。 わたしは今度、通信制高校の3年になります。(高校生4年目) 進路についてとても悩んでいるので、みなさまの意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 通信制の大学と就職

    高校を出て現役で大学に入学し、今は大学の2回生なのですが、都合により来年の3月末で大学を辞めることになってしまいました。 そこでその後の進路としては就職をして、働きながら大学(児童福祉系)を出たいと思っています。しかし大学はできるだけ早く卒業したいと思い、また将来的にはその資格(保育士など)を生かした仕事につこうと考えています。 このようにかなり厳しいことを考えています。就職と同時に通信制の大学に入学というのは問題点が多すぎるようなかんじがしています。主に時間の面で。 このような人間は企業では雇いたいと思われるのでしょうか? 大学を卒業することを優先させたいので、アルバイトなどの時間の融通がききそうな仕事をすることも考えました。しかし、生活を安定させたいために正社員として働きたいという思いが強いです。甘い考えなのかも知れませんが、どこまで自分の思いを面接で話したらよいのか考えています。業種にもよると思いますが、このような事情を理解してくれる企業はあるのでしょうか? 厳しい意見も多いと思われますが、ぜひみなさんの意見を聞きたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 高校中退→高卒認定と通信制高校転入学→卒業について

    (1)全日制A高校中退→高卒認定取得→C大学入学→C大学卒業 (2)全日制A高校から通信制B高校転入学→通信制B高校卒業→C大学入学→C大学卒業 (1)と(2)を比較してみてどうですか? どちらでも履歴書で全日制A高校を辞めたというのはわかりますし、就職の面接の際辞めた理由を聞かれるので評価は同じだと思うのですが。 そう考えると通信制高校は学費高いですし、高卒認定の方がコストパフォーマンス高い気がするのですが。

  • 通信制高校卒業だと、やっぱりアルバイトの面接とか就職で差別されますか?

    通信制高校卒業だと、やっぱりアルバイトの面接とか就職で差別されますか?私は、通信制高校の卒業を目指しています。もし卒業したら、ペットスクールに通ってトリマーの資格を取りたいと思っています。それでトリマーとして働いたいです。通信制高校卒業でもなんとかなりますか?

  • 高認を経て、大学を入学&卒業し、就職する場合、不利になるでしょうか?

    現在、全日制の高校から、病気などいろいろな事があり、通信制の高校に転校し(中退はしていません)、通っている高1(今年で17歳、本来なら高2)です。 大学に行きたいという願望はあるので、もう既に高認を取得しています。 今の通信制高校で高2になれば18歳になるので、もうそこで大学を受験してしまおうかと思っているんですが、(大学に受かったら通信制高校は中退するつもりです。受からなかったら辞めずに卒業するつもりです。できれば現役の年で大学に行きたいなと思っています。通信制高校の卒業を待つと実質的に1浪の年齢になってしまうので・・・) 大学を卒業した後、就職するときに高認出身だから、不利になるということはあるでしょうか。 書類選考の時点で落ちてしまうなど、高校中退という経歴の傷がついて回るという事はあるのでしょうか。 企業面接などの時には、もし聞かれたら、 「最初に行っていた全日制高校は病気などをしてしまい、体の負担が少なくてすむ、通信制の高校へ転入したのですが、そこを、卒業するころには1浪の年齢になってしまうので、また、現役の年で大学に入りたかったので高認を使い、大学へ入学しました。」 というようなことを言うつもりです。 まあすべては、大学に受かって、卒業できればの話ですが(汗 ちなみに大学はMARCHレベル(文系)を目指しています。 その道に詳しい方、経験者の方など、ご回答願えますと幸いです。