• ベストアンサー

商事会社(正社員)の仕事

 ガソリンスタンド(等を運営する商事会社)で働いていらっしゃる方(できれば正社員の方)に お伺いさせていただきたいことがあります。  どのような仕事をされていらっしゃいますか(一日の仕事の流れは)?  どういうときにつらいと感じますか?  取っていたほうがよいと思う(または今取得しようとしている)資格は何ですか?  できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。  また、沢山の方のご意見をお伺いさせていただきたいです。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

塗装メーカで働いています。(昔は、商社マンでした)ガソリンスタンド等を運営されている商事会社(販売会社)での業務と言っても、種々あると思いますが、現場対応の場合と、その管理業務等によっても異なりますし、外販の担当になっても職務内容は変わります。管理業務や、営業を担当するとなると、PCを使いこなす必要がありますので、エクセル・ワードは必須ですね。それに、経理知識(売掛金に関する会計処理等に関係します)が無ければ、一人前の社員にはなれません。勤められる会社の業務範囲が何処までなのかにもよりますが、必要な知識は無限でしょうし、それらに伴う資格はあれば困らないでしょう。先ずガソリン等の危険物を取り扱う場合には、消防法によって、最低限丙種危険物取扱者(丙種4類)の資格が必要です。(乙種4類の方が良い)この資格には、化学的な知識がないと苦戦しますので、参考書が沢山販売されていますからそれを使用してでも勉強されることをお勧めします。

noname#50187
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  現場対応と管理業務(あるいは営業)とでは求められる技能が異なるのですね。  危険物取扱者の乙4類は取得いたしました。企業の方には販売士の資格も取るように勧められています。

noname#50187
質問者

補足

 求められる会社の業務範囲は、ガス事業(住宅ガスの取り扱い)、石油事業(ガソリンスタンド運営)などです。  採用となった場合、まずはガソリンスタンドで働くことになるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員になるべきかならないべきか

    以前正社員をしていましたが、OJTのあまりのきつさで辞めました。 精神に持病を抱えています。 現在は資格取得のため実家に居候中です。 今、私のなかで、「正社員」について葛藤が起きています。 自分は今後取得した資格の仕事に付けなかった場合、正社員になるべきなのか、です。 正社員になるべきかならないべきか考えるために、以下の質問をします。 正社員で、精神も完全に健康でいられるほど楽な正社員の仕事はないんでしょうか? もしあれば業種など詳しいことを教えてください。 正社員で精神も完全に健康でいられている方に伺いたいのですが、どのようにして健全な精神を保っていますか? まとまりがなくて申し訳ございませんが、なにかアドバイスください。

  • 正社員か派遣社員・・

    今度、今働いている会社を退社することになりました。 19歳の♀です。 その後についてなのですが、 派遣社員として仕事をしながら スクールに通って 簿記などいろいろな資格に挑戦したい、と思っています。 そうする事で何かもっとしたい事が見つかったり 将来の自分のためにもなる、と考えています。 しかし、正社員として事務の仕事を紹介していただく話があり、 どちらを選ぶべきか迷っています。 やはり正社員の方が安定していますが 正社員になると派遣社員よりも時間に余裕がなくなり 資格取得の勉強をするのが難しいのではないか、 また派遣社員の方がたくさんの経験を積めるんじゃないか、と思います。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 仕事を続けるべきかやめて正社員になるべきか…。

    現在は印刷会社で働いている派遣社員です。20代後半です。 正社員にする前提で家が近いもあって選びましたが勤務時間は12時間で拘束時間が長いうえに仕事の方は見て覚えろという職場で見て見よう見真似でやってもできず、毎回正社員の人に注意をされ、体調を崩したりと仕事は上手くいっていません…。頑張って今働いている印刷会社で正社員になろうかと思っていましたがこの前の正社員の話を聞いて派遣から正社員になった人は給料が安くなると正社員で働き過ぎて癌で亡くなったと怪我人が続出をし、そのうち派遣社員が指を切断する事故があったり、胃を悪くして休みがちになっている人がいると聞いて怖くなってやめようかと考えています。ちなみ4勤2休で日曜日は基本休みですが、休日出勤がある日があります。 今の印刷会社をやめて正社員になるべきかこのまま派遣社員を続けようかとも悩んでいますが、家族からは正社員になれと言われています。私は正社員になろうとは思っていますが、責任が重くなってプレッシャーに耐えきれない恐怖で躊躇ってしまいます。私は二級整備士の資格はありますが、鬱になって二年間休職をして辛いことを忘れようとしたため整備に関することは忘れたために整備士になる気はありません。やめた後何をやろうかとも悩んでいます。自分が向いている仕事をやりたいと思っています。出来る限り精神的負担が軽いとこにしよと考えています。ですが、このご時世は正社員になりづらいのでなれるのかと不安に思い、探そうとしようとしても仕事の疲れで仕事しながら次の仕事を探すって器用なことはできそうもなさそうです。何やっても上手くいかないので自分は何やっても駄目な人間だと思っています。このまま上手くいかなかったら最悪なことを考えてしまいます…何やっても駄目な失敗作な人間は生きてられるのかと…。 文章がめちゃくちゃなうえにまとまりがないうえに長過ぎてすみません。どうすれば良いでしょう?このまま続けて正社員になるべきかやめて正社員を目指すか派遣を続けるか…こんな私でもやっていけるでしょうか?自分は何をやりたかったのか何に向いているかわかりません…。

  • 「正社員→正社員」か「正社員→派遣社員→正社員」か

    こんにちは今2年目で21歳です。 会社の先輩から酷いイジメにあっています。 イジメの内容は長くなりそうですので割愛させていただきます。 私としては来年の6月に簿記1級を取得し、それから就職活動をと考えておりましたが 持病のパニック傷害も手伝ってそろそろ限界です。 私は、日商簿記2級しか資格をもっておらず次の就職先はできれば良い会社がいいので不安があります。 (無謀なのは承知の上です) そこで質問なのですが 今仕事を辞めて、それから資格の勉強(簿記1級など)をするために派遣社員になり その後資格を取得して就職活動をし正社員を目指す方法か やめる前から就職活動をし、正社員を目指すかで悩んでいます。 どちらのほうが賢いでしょうか? アドバイスお願いします。 (経理に興味があります。)

  • 派遣会社の正社員の仕事について教えてください。

    派遣会社の正社員の仕事(いわゆる派遣社員ではなく、派遣会社自体に直接雇用の正社員)の具体的な1日の仕事を教えてください。 また、大変なところ、魅力的なところを教えてください。

  • 正社員で働きながらの仕事の隠し方教えてください!

    今土日だけ派遣の仕事をしています。 就職活動をして最終面接まで行き受かれば正社員となります。 その正社員の仕事はほぼ土日休みで、できれば会社(正社員の方)にバレないように土日仕事をしたいと考えています。 源泉徴収がどうとか、年末調整をしないとか色々噂には聞くのですが どのようにしたら会社にも知られず掛け持ちできるのか知りたいです。 どなたかアドバイスください!!

  • 受かった正社員仕事か、やりたい仕事を目指すべきか?

    私は30代半ば男性で、現在、正社員へのつなぎの仕事で派遣の仕事をしています。 (その前は正社員の仕事をしていました) 元々、事務職を目指し転職活動をしていましたが、私は30代半ば男で事務経験はあるけど、営業事務や経理を少しかじった程度の経験しかないので、かなり厳しいです。 それより自分の趣味である映像の仕事のほうがスキルを活かし、なおかつ自分が好きな仕事なので、事務よりは可能性がまだあるかなと思っていました。 以前、面接受けた映像製作の会社はその時点では男性正社員は雇うほど仕事量が今のところないと言われましたが、 しかし、ふとしたことで再面談する機会があり、そのときは、今は事業を拡大して仕事量が増え、近い将来正社員の男性を雇いたいとの事でした。 ちなみにその会社は、少人数の零細企業です(零細とはいってもちゃんとした会社はいくらでもありますし、逆に大手でも厳しいところもあると思っています) この会社は、零細企業だからなのか分かりませんが、少人数ですが実にチームワーク良く、社長以下、みんな人も良く、すごくアットホームな雰囲気の会社です。 しかし私が即戦力正社員としてのスキルがまだないので、しばらく別の個人で映像の仕事をやっている方のもとで仕事を手伝いながらスキルを身に付けてもらい、そのスキルが身に付いたら(おそらく来年早々)また面談し、その話し合いで正社員採用となるかどうか決めましょうと言われました。 というのはその面談したいと言ってくれた方は現場の責任者で、その方としては男性社員を雇いたい、しかし、即戦力のスキルがないと社長に私を雇いたいと申出がしにくいと言われました。 なので今は頑張って、今私がやっているバイト先でスキルを身に付けて欲しいといわれました。 (その方個人的には、スキルが身に付いたら私を採用したいとような事を言っていましたが、もちろん社長の判断もあるので、この時点ではなんとも言えないようでした) どうなるか不安ではあるけど今は頑張るしかないと思っていたのですが、以前、一応、正社員の職種に応募した会社があり、書類選考が通り役員面談までした会社がありました。 その会社はそこそこ大きい会社で、今、全国や海外にも進出して勢いに乗っている途上にあるようです。 職種は事務職ですが、将来的に適正を見て配置転換もあるとの事でした(どこの会社でもそれはあると思いますが・・・)。 福利厚生はしっかりした感じで社長や社員と面談しましたが、常識的な方で特に問題なかったです。 今時、30代半ばで職を転々としている男に、正社員として採用なんて滅多にない事なので、これは大変大きなチャンスだと思いました。 (採用には2,3人らしいので、だから受かったとも言えるし、入ってみないと分からないですが、私でも受かるくらいだから、もしかしたら離職率が高いとか、何らかの問題がある会社かも知れませんが・・・) しかし、私は今、映像製作会社の正社員を目指して、映像のバイトをしながらスキルアップで頑張っている最中。 どちらの道に行くべきか大変悩んでいます。 やりたいのは映像仕事ですが、正社員になれる保証はありません。 どうなるのか分からない状態です。 一方、正社員事務職で採用通知がきた会社はそこそこ大きいですが、そこへいったら土日仕事なので、土日メインのバイトは行けなくなるし、そうすると映像会社への正社員の道は閉ざされます。 今週中に返事をしなければなりませんが、どうするべきか非常に悩んでいます。 こんなことは自分で決めなければなりませんが、悩みすぎて答えが出ません。 少しでもヒントになればと思い、皆さんの意見を聞きたいと思い、投稿しました。 意見をよろしくお願いします。

  • 正社員への登用選考

    こんにちは。 長文になりますがすみません。 臨時社員として働いていた会社から正社員への登用選考があるとの事で通知書を渡されました。 志願理由を記入して提出との事。 私の会社では仕事で必要な資格があり、それを取得出来れば、臨時から正社員になれると説明が入社試験の面接でありました。 しかし、入社して三年以上でなければ、その資格の試験を受ける事はできません。ちなみに私は今年で二年目です。 試験に何回も落ちてようやく正社員になれたという先輩社員の話を聞くと、少しだけ申し訳ない気持ちになりますが、私も入社した時から正社員になるのを目標にしてきたので、大変有難い話だと思い正社員に志願したいと思いました。 それで志願理由を考えていたのですが、なかなか上手くいかず、近くに相談できる人もおらず、モヤモヤしてきてしまったので、多くの人の意見を聞きたいと思いこちらに質問しました。 ちなみに資格がなくても、臨時と正社員は仕事の内容はほとんど変わりありません。 この登用選考で受かり正社員になれたとしても、資格を取るために勉強していきたいです。 沢山の意見してくださると、嬉しいです。 長文すみません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正社員登用選考

    こんにちは。 長文になりますがすみません。 臨時社員として働いていた会社から正社員への登用選考があるとの事で通知書を渡されました。 志願理由を記入して提出との事。 私の会社では仕事で必要な資格があり、それを取得出来れば、臨時から正社員になれると説明が入社試験の面接でありました。 しかし、入社して三年以上でなければ、その資格の試験を受ける事はできません。ちなみに私は今年で二年目です。 試験に何回も落ちてようやく正社員になれたという先輩社員の話を聞くと、少しだけ申し訳ない気持ちになりますが、私も入社した時から正社員になるのを目標にしてきたので、大変有難い話だと思い正社員に志願したいと思いました。 それで志願理由を考えていたのですが、なかなか上手くいかず、近くに相談できる人もおらず、モヤモヤしてきてしまったので、多くの人の意見を聞きたいと思いこちらに質問しました。 ちなみに資格がなくても、臨時と正社員は仕事の内容はほとんど変わりありません。 この登用選考で受かり正社員になれたとしても、資格を取るために勉強していきたいです。 沢山の意見してくださると、嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 正社員で仕事できない。。。

    正社員で入社して2年が経ちました。最近思うようになったんですが、私自身が、出荷日までに加工が終わらないくらい仕事が遅く、しかも真剣にやっててとても加工の完成度が悪いです。なので周りからもなんでこんなこともできんのか?みたいな顔されます。私自身も正社員で雇わせてくれてる立場として、二年もいるのに仕事できないので申し訳ない気持ちで一杯なんですが、転職も考えたんですが、転職したらまた1から新しいことを覚えたり、新しい職場の雰囲気にも慣れないといけないしそういうのは嫌なのでできたら仕事出来なくても今の会社にいたい気持ちです。私は歴の割には仕事できませんが、今の会社にいてもいいと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 娘の旦那さんからの相続に関する相談です。父親が他界し、後妻が弁護士を依頼したようです。
  • 不動産については遺産分割協議書が必要ですが、現金化された預金・有価証券については弁護士が処理します。
  • 旦那さんは弁護士への依頼が必要ですか?相続人であるため、相続手続きに関与する必要があります。
回答を見る