• ベストアンサー

食物のカロリーの計算の仕方

普段何気なくスーパーとかに行くと食品に○○カロリーとか、100g○○カロリーというように表示されています。カロリー=熱量というのは知っているのですが、この食物のカロリーってどうやって計算しているんですか?例えばリンゴ1個のカロリーを計算するときに、何をどうするとカロリーというものが出てきて、どうやってそのカロリーを測定するんでしょうか?素朴な疑問なんですが、ご存じの方ご教授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • icemankazz
  • ベストアンサー率59% (1822/3077)
回答No.2

どうもこんにちは! カロリーとは、食べ物や運動の熱量などを表現する「エネルギーの単位」のことです。 1kcal(キロカロリー)は1Kgの水の温度を1℃上昇させるのに必要な熱量を意味します。 カロリーには、食べ物によって体内に入る「摂取カロリー」と生命維持や運動などにより消費される「消費カロリー」があります。 食物の中でカロリーを持つのは、「炭水化物」、「たんぱく質」、「脂肪」の3つだけで、ビタミンやミネラルなどにはカロリーは含まれていません。 それぞれのカロリーは、 「炭水化物」のカロリー:1グラムあたり4Kcal 「たんぱく質」のカロリー:1グラムあたり4Kcal 「脂肪」のカロリー:1グラムあたり9Kcal これら3つの成分がどれだけ含まれているかで、その食物のカロリーが計算されることになります。 ご参考まで

参考URL:
http://muuum.com/calorie/

その他の回答 (1)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

そのものの成分分析をします。タンパク質が何グラムあるとか、脂質が何グラムあるとか。その値に、タンパク質、糖質:4kcal、脂質:9kcalを掛けて合計した物が熱量(エネルギー)です。 ですから、正確にやろうと思うと、リンゴでも一個一個微妙に違ってくる可能性があります。 ただし、測定誤差等もあるので、同じ種類のりんごは同じ値になると判断します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう