• 締切済み

食物繊維のエネルギーについて

初めて質問します。よろしくお願いします。 食物繊維のカロリーはどのように扱ったら良いのか教えて下さい。 というのも、実はいままで食物繊維は消化できないからカロリーゼロだと思っていたんです。ですが食品成分表を見るとごぼう100gに66kcalもカロリーが・・・食物繊維は炭水化物なのでカロリーがあると認識されているんですね。 カロリー量の計算方法を調べると、実際に燃やした時のエネルギーらしかったので食物繊維も0カロリーじゃないのはわかりますが、人間がほとんど利用できないのにカロリーがあると言われると違和感があります。 例えば外食で食べる食事に800kcalと書かれていても、食物繊維たっぷりの料理だったら実際は400kcal分ぐらいしか利用できないのでしょうか?それとも意外と利用できたりするものなんでしょうか? ダイエットをする人たちはどう計算しているんですか?

みんなの回答

  • myosta
  • ベストアンサー率44% (22/50)
回答No.2

ホームトレーニーです。 熱量の内訳は#1様のおっしゃる通りですが、おそらく食物繊維は熱量の無いものがあったはず、と思われていたのではないかと思い、ここに回答します。 そうでないのなら、以下は無視して下さい。 食物繊維は大きく2種に分けられます。 難消化性のもの(こんにゃく、きのこ類など)と消化の簡単なもの(でんぷん、多糖類)です。平成15年に食物繊維は、そのエネルギーを改定されてます。 栄養表示基準における食物繊維の熱量の取扱い www.jfrl.or.jp/jfrlnews/files/news_no34.pdf それまではほぼ熱量なしと見做されていた食品も、これによって持つ熱量を表示上変更されました。 要は、消化しにくい繊維質の食品であっても、腸内細菌によって発酵し、短鎖脂肪酸を作り出し、それを吸収することでエネルギーを取り出しているわけです。 概ね0~2kcal/gと定められているようです。 まだ研究の進んでいない部分もあるようですが。

bardofparadise
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。 食物繊維も消化しにくいだけで一部は栄養として取り込めるんですね。ご指摘のとおり、ノンカロリーなんだと思っていました。 参考PDF見ました。種類によって0~2kcalになっていますが、この内訳がわかれば正確な熱量がわかりそうですね。ご回答ありがとうございました。

  • nezusuke
  • ベストアンサー率48% (199/408)
回答No.1

ごぼう100g中の三大栄養成分と食物繊維は 以下だそうです。   タンパク質 1.8g   脂質    0.1g   炭水化物   15.4g   食物繊維   5.7g 1g当たり、タンパク質は4kcal、脂質は9kcal、炭水化物は4kcalになるので ごぼう100gではこの値なら69、7kcalなり、 質問者様の書かれたくらいの値です。 食物繊維以外の栄養素による熱量ですね。

bardofparadise
質問者

お礼

ああ、そうだったんですね。食物繊維は別項目だったんだ。 となると結構炭水化物含んでるんですね。これは意外でした。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 食物繊維のカロリーについて教えてください

    ダイエットのために食品成分表を調べて摂った食事のカロリーを計算しています。 そもそも食物繊維は消化されないものだと思いますが、五訂食品成分表で示されているカロリーには含まれているのでしょうか? 「廃棄率」については分かったのですが、食物繊維についてはよく分かりません。 簡単に教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 食物繊維

    食物繊維には水溶性と不溶性があると聞きましたが、たとえば、ごぼうなどはどちらの食物繊維が多いのでしょうか?便秘で困っていて、パソコンで調べたら、食物繊維には2種類あると知りました。私はどうやら不溶性を多くとると、余計に調子がわるいみたいです。この食品は水溶性食物繊維が多い・・・などの詳しい本などもあったら教えてください

  • 食物繊維は太りますか?

    私は毎日オールブランを食べているのですが・・・ある日、栄養表示を見ていてふと疑問に思いました。「196キロカロリー」。食物繊維って体に含まれないから痩せるんじゃないんですか?カロリーとコレステロールってどう違うんですか?

  • 難消化性=食物繊維??

    食物繊維とは、食物に含まれている難消化性成分の総称だということは聞いたことがあります。 ということは、生米のβデンプン(→人体では消化しにくい)も食物繊維になるのでしょうか?? どなたかご存知の方、お答えお願いします!!

  • もずくの食物繊維の量??

    もずくは水溶性食物繊維のフコイダンが多いと聞いていますが、実際に栄養成分表で食物繊維の量を確認したところ、水溶性食物繊維が0g、食物繊維総量は100gあたり1.4gと少ないなぁと感じます。特に水溶性食物繊維は0gになっているのはなぜでしょう?? 私自身管理栄養士として働いていて、もずくは良いですよ~と言っていたのですが、他の食品と食物繊維の量の比較をしようと思ったらもずくの食物繊維量が少なくて伝えられません;; もずくの水溶性食物繊維、フコイダンは栄養成分表にはふくまれていないのですか? どなたか分かる方教えてください☆☆

  • 食物繊維を摂ると便秘するような気がする

    食物繊維を積極的に摂るようにすると便秘するような気がします。 食物繊維って便通を良くするものではないんでしょうか? 一方で、アミノ酸系飲料(アミノサプリなど)は便通を良くするような気がします。アミノ酸系飲料ってそのような効果があるんでしょうか? あと、アミノ酸系飲料でカロリーゼロ(100ml当たり5kcal以下)のものがあれば教えて下さい。

  • 炭水化物と糖質と食物繊維

    ケトジェニックダイエットでは、糖質を1日20g以下に抑えますが、主な栄養表示で炭水化物があります。 そして、こういう表記もあったとします 例:おからスティック 炭水化物50g(糖質5g 食物繊維45g) この場合、炭水化物50gですが食物繊維分45gがあるので計算上は炭水化物(糖質)5gと計算しても良いのでしょうか?

  • 食物繊維を意識して摂取している方

    ダイエット中です カロリーや三大栄養素を計算しながら食事をしてるのですが 食物繊維を取り入れるのが難しい できれば30gは摂りたいんですが実際は20gほど 食物繊維を意識して摂取している方 どんなもの、どんな料理を食べてますか?教えてください

  • 食物繊維をとるとオナラがとまりません。

    身長164センチ、体重68キロ、体脂肪率約35%、28歳です。 ダイエットによいとされる食物繊維を多く含む食品や、大豆製品を食べるとオナラがとまらなくなります。 しかも、お尻が熱くなるようなくさいものです。 ごぼうやさつまいもなんかを食べた次の日は必ずオナラがでてとまりません。 好きだし、ダイエットにいいときけば積極的にとろうと思うのですが、オナラのせいで控えなければなりません。 これはよくあることなのでしょうか? それとも悪玉菌とか多いとか? 食物繊維や大豆製品をとらないとよくないですよね? どうしたらよいのでしょうか。

  • 食物の摂取カロリーについて

    生体内ではグルコース1個につきATPが38個作られ、ATPは1molあたり30.5kJほどのエネルギーを生成するそうですが、そうだとして計算すると、グルコース1gで作られるATPによるエネルギーは1.5kcalくらいになってしまいます。グルコースは完全燃焼するとおそよ4kcalの熱を生じるはずで、食品栄養表示でも炭水化物1gあたり4kcalとしてエネルギーの計算が行われているはずです。グルコース代謝の最終産物は二酸化炭素と水で、完全燃焼の場合のものと同じですが、グルコースの燃焼熱とグルコースから得られるATPによるエネルギーに違いが生じるのはなぜですか。代謝経路のどこかで何らかのロスをしているのでしょうか。 それともうひとつ質問ですが、今の世の中摂取カロリーを計算するダイエットが流行っていますが、それをする場合大抵の人は炭水化物を4kcalとして計算していると思うのですがそれでは実際に生成できるエネルギーよりもかなり多く見積もっていることになるのではないでしょうか?だとすると摂取カロリーをその日の(運動、体温維持などの)エネルギー消費量に合わせている人はエネルギーが不足していることになるのでしょうか。