• ベストアンサー

期中における勘定科目の変更に関して

期中においてより正しいと思われる 勘定科目への変更に関してアドバイスお願いします。 科目を期中において変更する場合には やはり過去の分も変更する修正仕訳をきることが必要でしょうか。 修正をするとなると過去の資料を倉庫等から取りすという 膨大な作業があるのですが。 大変申し訳ございませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.5

科目の名称を変えるのでなく、 一括計上されていた分を分割するのですね。 それが数か月分溜まっていると。 どれほど膨大か判りませんが、 そう言った必要性が出た以上、 期首に遡って、請求書・領収証・支払明細等の綴りを繰る作業となります。

aikohatan
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、修正する以上 継続性のために 期首までさかのぼらないと駄目ですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

>科目を期中において変更する場合には、やはり過去の分も変更する修正仕訳をきることが必要でしょうか。 科目を期中に変更するのは避けるべきですが、やむを得ない理由で今期の途中で変更する場合は、今期の期首に遡って修正仕訳を起すべきでしょう。(むろん、前期まで遡る必要はありません。)

aikohatan
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は、当月から科目変更することになったのですが 上司からは過去の修正の指示がありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48517
noname#48517
回答No.3

私は初心者のため、勘定科目の修正というか、より正しいやり方に期中でも変更したりしました。その際、過去の修正が大変なものについては、そのままにしておきました。また、実態に合わせて車両や通信費等の家事按分を変更したり、水道光熱費の按分を減らしたり(家族倍増により)しました。 以下、最も大切な事ですが、変更した内容については「会計についての覚書」という1枚の書類を作って「いつ、どういう理由でこうした」と記入しています。自分が振り返って分かるためですが、複数の人が働く会社なら絶対に必要でしょう。

aikohatan
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に会計計上のルールが不安定な状態では このやり方で履歴を残すことが大事かと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.2

>会計と税務では修正に関してはどのようなこと違いに注意すればよいのでしょうか 「修正に関して」とは何のことでしょうか。税法と会計は本来違うものだし、税法は会計処理については強制していません。税法では、決算上計上した引当金、減価償却、交際費などについて、それぞれ限度を設定するなどして申告書を作成するときに調整するようになっています(確定決算主義)。ですから経理がどうであれ、税法との相違点については申告書を作成するときに調整すればいいので、例えば税法上の限度額を超えるからといって経理処理で修正するようなことはしません。 >税務の申告をする立場ではないので計上はしても税務的に問題がある場合にそのまま申告になってしまいます。 何をいいたいのかよくわかりませんが、繰り返しになりますが、会計と税法は別物です。会計は会計理論(会社法・証券取引法)に基づいて計上すべきものなのであって、税法については、申告書を作成する人が注意して会計と異なる点を調整すればよいことです。

aikohatan
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、申告調整と会計計上の担当が違うもので 連携がないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.1

普通、そういう場合には継続性を重視して、年度の途中では変更しないのが一般的だと思います。新年度から変更すればいいのでは? 変更するとしても、元帳を基に拾い出して修正仕訳を起こせばいいのであって、なぜ過去の資料が必要なのかわかりません。 もし決算が終わった分まで対象と考えているなら、株主総会の承認を得た後の決算は変更することは許されないので、科目変更はできません。

aikohatan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 科目の変更は 例えば一括計上されていたものを 二つの科目に分けるので 元の証憑を確認しないと分からないのです。

aikohatan
質問者

補足

申し訳ございません 補足させてください。 会計と税務では 修正に関してはどのようなこと違いに注意すれば よいのでしょうか。 税務の申告をする立場ではないので 計上はしても税務的に問題がある場合に そのまま申告になってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人の過去の勘定科目の変更は可能ですか。

    知識をお持ちの方や経験のある方、教えてください。 法人の過去の勘定科目の変更は可能でしょうか。 ちなみに、費用の方で、利益の変更はありません。 費用の勘定科目の仕分けで違うところが発覚したのですが、対処の方法はございますでしょうか。

  • 勘定科目について

    勘定科目についていくつか質問させてください。 会社で経理を担当しています。 1、社外の人と共同作業で開発したものを販売して、売上の一部を社外の人に渡す場合の仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? 2、ある会社から顧問料を受け取った場合、仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 勘定科目を変更する場合の仕訳

    勘定科目を『建物付属設備』から『建物』へ変更したい場合には、建物/建物付属設備という仕訳をすればよいのでしょうか?仮にそうであるとしたらいつ仕訳をするべきでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 勘定科目、仕訳について

    初めて、質問します。 勘定科目、仕訳の件で何点かお教えください。 1.ガソリン代について 給油 55.07L @123円 6773円 (内、ガソリン税 @53.80円 2963円) この場合、仕訳として 車両維持費 6450/ 現金 6773            仮払消費税  3223 の仕訳でまちがっていませんか? 2.会費について  ある団体に入会したのですが、  入会金の勘定科目を教えてください。  また、入会金は非課税扱いになりますか?  同じく、毎月会費を支払うのですが、この会費の勘定科目は  諸会費でよいのでしょうか?  また、非課税扱いでよいのでしょうか。  いろいろ質問し、申し訳ありませんが、困っています。  ご教授お願い申し上げます。

  • どんな勘定科目を作ればいいのでしょうか?

    どんな勘定科目を作ればいいのでしょうか? 私が勤めるA製造工場と当社の製品を運んでくれていたB運送が合併し、Cという会社になります。 当社はC会社の製造部門、B運送は運送部門となります。 当社では今まで製品の運賃を販売管理費の中に販売諸掛という科目を作って計上していました。 又、製品を保管するためのパレットをB運送に借りており売上原価の賃借料という科目で計上していました。 合併にあたり経理システムの会社から 「部門収支を確保するために現在発生している両社の取引を原価付け替え仕訳処理として整理する必要がある。 この仕訳を発生させないと製造部門側では経費が発生せず収益がその分増加し、 運送部門ではその分減少する事になる。」 と言われました。 原価付け替え仕訳の際、どんな勘定科目を作ればいいのでしょうか?

  • 勘定科目を諸口にするのは転記だけで仕訳はしない?

    簿記の質問なのですが、相手勘定科目が複数ある場合に、諸口という勘定科目にするのは仕訳帳から総勘定元帳に転記するときだけで、普通に仕訳をする段階では、 例えば、家賃と光熱費を現金で払ったという場合では、二つをまとめて諸口という勘定科目にする必要はないのですか?

  • 簿記2級での勘定科目について質問です

    10年ほど前に簿記2級の資格は取ったのですが、転職に向けてまた受験しなおそうと勉強しています。 勘定科目についての質問なのですが、まず貸倒引当金繰入勘定は貸倒償却と同じと思って良いのでしょうか?(10年前は貸倒償却/貸倒引当金というように仕分けしたのですが、問題集には貸倒償却という勘定科目が出てきません。精算表などの場合は勘定科目のヒントがあったりして修正できるのですが、普通の仕訳の問題だと勘定科目リストがない場合、浮かんできにくいのです。)

  • 勘定科目を教えて下さい。

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、勘定科目がわかりません。自営をしている場合撤去した商品を業者に依頼して廃棄するのですが、この場合の伝票上の仕分はどのようになるのでしょうか?ちなみに去年から掛けにしてもらったので請求書をもらい振り込んでいます。それまでは雑費ー現金としておりました。よろしくお願い致します。

  • 勘定科目、仕分けについて教えてください

    法人ですが、駐車場使用料(地代・家賃)を支払う際、 個人で私用した分は、個人から現金をもらいました。 あわせて、振込みをしたいのですが、 仮に、駐車場代20,000円、個人使用料10,000。 この場合、勘定科目、仕訳はどのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • 駐車場のロープはりですが、勘定科目を教えて下さい

    4台分のロープはりをしました。仕訳の際の勘定科目を教えてください。