• 締切済み

法人の過去の勘定科目の変更は可能ですか。

知識をお持ちの方や経験のある方、教えてください。 法人の過去の勘定科目の変更は可能でしょうか。 ちなみに、費用の方で、利益の変更はありません。 費用の勘定科目の仕分けで違うところが発覚したのですが、対処の方法はございますでしょうか。

  • teee
  • お礼率38% (183/473)

みんなの回答

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (618/1108)
回答No.4

>ちなみに、費用の方で、利益の変更はありません。 会計上で問題が無くても、税務上で税額が増減する場合には「修正申告(時効未成立)」や「更正の請求(期限内)」となります。 全く影響が無ければ調査時に説明するだけで良い。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

可能です。 会計PCを使っていますが、使いやすいように新たに加えたり変更することはあります。 何処に属するのか、永続的に使用する事が分かっていて作るのかどうか。などが税務署につつかれない点でしょうね。

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.2

>法人の過去の勘定科目の変更は可能でしょうか。 >ちなみに、費用の方で、利益の変更はありません。 もう少し詳しい内容がわからないと、 判断が困難と思います。 過年度における仕訳において、科目の選択を間違えている ということでれば、 >利益の変更はありません とのことから、一見法人税に影響がなさそうですが 例えば減価償却費だったりすると 償却超過が絡み、別表による調整に影響が起きれば 法人税に影響しましょう。 あるいは、限度額の絡む接待交際費もしかりです。 一括償却資産の計上額に影響があれば 法人税の別表16が絡んできます。 消費税の視点で見た場合 課税仕入、非課税仕入もさることながら、 同じ課税仕入れであってっも、 一括比例配分方式方式を採用している場合、かつ、 その割合に変化が起きれば消費税額が変わってしまいます。 これら法人税、消費税に影響がなければ 今期の損益計算書の科目残高に影響がありませんので、 問題がないと思いますし そもそも、変更することに意味があるか疑問です。 単に(制度会計ではなく)管理会計上の話であれば、 当局はなにも言わないと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

科目の種別次第かと。 非課税の経費内であれば、何をどう動かしてもさほどの問題はありませんが、非課税の経費から課税対象へ動かすなら、税額にも違いが出てきますので、修正申告も必要になってくる場合もあります。 費用だから全て非課税とも限りませんよ。事業規模なども関係してきます。 また、場合によっては株主総会で報告する義務も出てくるかもしれません。

関連するQ&A

  • 期中における勘定科目の変更に関して

    期中においてより正しいと思われる 勘定科目への変更に関してアドバイスお願いします。 科目を期中において変更する場合には やはり過去の分も変更する修正仕訳をきることが必要でしょうか。 修正をするとなると過去の資料を倉庫等から取りすという 膨大な作業があるのですが。 大変申し訳ございませんが宜しくお願いします。

  • 勘定科目について

    前払いしている経費の仕訳は支払った月にそのまま費用科目で仕訳をしていますが、本来は未払勘定で計上するべきなのですか?それで当月に費用科目に振替をするのですか?有限会社で社員も3人しかいない小さな会社です。よく本とかネットをみると決算の時は未払勘定や前払勘定を使うということなのですが。また、未払勘定と前払勘定の使い分けはなんですか?

  • 勘定科目がわかりません

    いつも初歩的な質問に答えていただきありがとうございます。 区役所などで印鑑証明や住民票を取ったときの費用は租税課税でいいのでしょうか? それと勘定科目が調べられるもしくは仕訳、勘定科目一覧表みたいなものがあるサイトはあるのでしょうか? 本など買ったほうがいいでしょうか? 個人事業の経理の本などは何冊か購入したのですが、 勘定科目や仕訳の例などがたくさん載っている本は見つけられませんでした。お勧めがあればよろしくお願いいたします。

  • 「事業主借り」勘定科目は法人では使えませんか?

    今年法人を起こしたばかりの新人です。 仕事が軌道に乗るまでは給料を会社へ置いておきたいのですが、その時の仕分けを教えて頂きたいのです。 個人事業者は「事業主借り」の勘定科目を使用できるようですが、法人はどのように仕訳けすれば良いのでしょうか? その仕訳をしないとどうしても前に進めなく、急ぎ回答が欲しいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 法人税等の納付の勘定科目について

    多分、とっても基本的なことだと思うのですが、初心者のため分かりません。教えてください!よろしくお願いします。 私は会計事務所に勤めはじめたばかりです。このたびA社の当期の会計および決算をすることになりました。 A社の前期までの担当者は、辞めてしまって今はいません。 前期の決算時に確定した法人税、法人府民税・事業税、法人市民税について、前任者がどうやって会計処理したのかよく分からないのです。P/Lには「法人税・住民税および事業税」の金額が載っていますが、なぜかB/Sの「未払法人税等」などの勘定科目は「0円」です。 (中間申告はしておらず、前期末の時点で全額が未納です) 今期、前期確定分の法人税等を支払っていますが、このときの勘定科目は「租税公課」でよいのでしょうか? 何となくしっくりこなくて…。 前期分の法人税等をB/Sの負債のところに載せている場合、今期の納付のときはその負債を消すような仕訳になると思うんですが、上記のように負債の該当科目が0円な場合、租税公課にしてしまうことによって当期の利益が変わってしまうのではないでしょうか?(租税公課の分、当期の利益が減る) 前任者の期末の税金に関する仕訳は、どんなものが考えられますでしょうか? また、当期に納付した前期分の法人税等は、どのように会計処理すればよいのでしょうか。

  • 還付金の勘定科目

    還付金の勘定科目について教えてください。 還付金は雑収入又は事業主で仕訳をきってあるものをみますがどちらが正しいのですか?収益に入れると税金がかかると思うますが?また、個人と法人では仕訳が違うのですか? よろしくお願いします。

  • 勘定科目

    物件を借りて、内装を壊し自分たちで改装をしました。 壁などを作るのに木材を買ったのですが、この改装でかかった費用を、仕訳したいのですが木材の勘定科目がわかりません。 教えてください。

  • 勘定科目

    どの勘定科目で処理すればいいか迷っています。 ある法人協会の会員登録費なんですが。。 こういった費用はどうすればいいのでしょうか? ”各種申請手数料”とかでしょうか・・? よろしくお願いします。

  • 勘定科目を変更する場合の仕訳

    勘定科目を『建物付属設備』から『建物』へ変更したい場合には、建物/建物付属設備という仕訳をすればよいのでしょうか?仮にそうであるとしたらいつ仕訳をするべきでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。

  • 勘定科目について

    この度、有限会社を設立しました。弥生会計ソフトを始めて入力するところです。 そこでお聞きしたいのですが、有限会社設立時(新設)の仕訳で 「新株式払込金」の科目がありません。 科目を増やすにはどの箇所に増やせばよいのでしょうか? 私は「資本」の下に「資本金」「新株式払込金」「資本剰余金」 「利益剰余金」で良いかと思いますが。 勘定は増やせますが、区分を増やすことが出来ません。方法を教えてください。よろしくお願いします。