ベストアンサー 昔風に・・・ 2007/11/14 15:14 「腹が立つ」 「いい気持ちだ」 この2つの言葉を昔風にあらわすにはどうするべきですか? 松尾芭蕉ならどんな言葉を使うでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Ishiwara ベストアンサー率24% (462/1914) 2007/11/15 12:55 回答No.2 「腹立たし」 「よき心地なり」「よき心地ぞする」 質問者 お礼 2007/11/15 16:31 ありがとうございます。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) kimusyuku ベストアンサー率25% (15/60) 2007/11/14 15:21 回答No.1 あなたのいう『昔風』の昔とはいつごろからのことですか? 「腹が立つ」 「いい気持ちだ」 は、現代でも江戸時代でも立派に通用する言葉です。 質問者 お礼 2007/11/14 16:26 よく、詩や俳句に使われる言葉です。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 【歴史・日本史】松尾芭蕉の芭蕉とは植物の芭蕉のこと 【歴史・日本史】松尾芭蕉の芭蕉とは植物の芭蕉のことでしょうか? 現在で言う芭蕉は観葉植物のオーガスタということになりますが松尾芭蕉の時代に観葉植物のオーガスタが日本に存在していたということでしょうか? 江戸時代の人は芭蕉=オーガスタは現在と同じように鑑賞用に見て楽しむ植物だったのですか? 芭蕉の葉は中国に出てきそうな風を作り出す道具として使われていた? なぜ松尾芭蕉は芭蕉と名乗ったのでしょう? 風を作り出せる団扇である芭蕉の葉を気に入った? となると、昭和でいう 松尾扇風機 とか 平成でいう 松尾エアコン 松尾クーラー みたいなDQNネーム?だった? 松尾芭蕉の「や」は切字? 松尾芭蕉の「や」は切れ字なのでしょうか。 中学校では、切れ字と習った覚えがあるのですが、最近になって「松尾芭蕉の『や』は特殊で切れ字とはいえない」というような話を聞きました。 調べてみたのですが、わからなかったのでお教えいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。 松尾芭蕉について お世話になります。謎の多い人物として松尾芭蕉の名前が出てきているのですが、お詳しい方に教えて頂きたいです。 2~3年前に「松尾芭蕉が旅を終え、実家に帰ってきた時、母親が他界。何もない状態だったそうです。しかし、へその緒とそれを入れたある箱だけあり、その箱には松尾芭蕉の「誕生時間」が書かれていた」という大学教授が資料提供した記事を読んだ記憶があります。 最近、ふと思い出しまして、いろいろと探したのですが松尾芭蕉は「生年月日とか生まれた所など」謎が多すぎる人物だとしか答えが出てきません。私が読んだ記事の真偽を教えて頂ければ幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 【歴史・日本史】松尾芭蕉の弟子の李下は中国人ですか 【歴史・日本史】松尾芭蕉の弟子の李下は中国人ですか? 日本人? 松尾芭蕉は当時の江戸幕府の諜報機関に勤める江戸幕府直轄のスパイで他の藩のお偉方と接触して藩の情報を聞き出すのが本当の仕事で俳人は仮の姿って本当ですか? 松尾芭蕉も俳人の名前でスパイ活動時には別の名前を持っていたとか。 松尾芭蕉が行なった政治の裏工作ってなにが有名ですか? 情報員であってロシアのプーチンのように暗殺部隊所属じゃないですよね。 松尾芭蕉は生涯で人殺ししてないですよね? プーチンの必殺技は拳銃ではなく毒殺ですけど。毒殺のスペシャリスト。 松尾芭蕉の最期 松尾芭蕉の最期を調べているのですが、 多くの門人が看取った事は分かったのですが、 その中に『奥の細道』に同行した弟子である 河合曾良はいたのか? また、松尾芭蕉が門人への遺書を書いた中に 河合曾良はいたのか? お分かりになる方は いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。 松尾芭蕉は一生でいくつの俳句などを詠んだんですか? 松尾芭蕉は一生でいくつの俳句などを詠んだんですか? 教えてください。 松尾芭蕉の像のある場所 関東圏内で、松尾芭蕉の像がある場所をおしえてください。 松尾芭蕉の旅への思いとは? 松尾芭蕉の旅へのおもいをおしえてください^^ 明日のてすとに出ます涙 松尾芭蕉のわびさび 今松尾芭蕉について調べています。 するとどこのサイトを見ても芭蕉はわびさびを重んじ俳句を作ったと書いてあるがわびさびが何なのかがかいてありません。 千利休の和敬清寂とは関係あるのですか? おくのほそ道 平泉 松尾芭蕉の『おくのほそ道』の”平泉”に、 国破れて山河あり、城春にして草青みたり という一節があります。 しかし、この一節の原文である杜甫の『春望』では、 国破れて山河あり、城春にして草木深し となっています。 これは、松尾芭蕉が間違えて書いたのか、あえて原文を変化させたのか、どちらなのですか? 教えてください! 松尾芭蕉の句「辛崎の松は花より朧にて」の情景を簡単に教えてください!お願いします!!! 偉人にまつわることわざ 松尾芭蕉かどうかは、さだかではありませんが 偉人がたどった同じ道をたどれば、 あたかも自分も同じレベルに達したと 勘違いすることをなんというのでしょうか? 松尾芭蕉 松尾芭蕉は、詩人になる前は建設業だったのでしょうか? 工事に携わったという記述を読みました。 松尾芭蕉 連句 かの時代、俳句というのは連句で詠まれた、催されたものだったと聞きました。 あの「芭蕉の句」というのは、「連句の中の最初の句」ということなのでしょうか? たとえば「おくのほそ道」には、松尾芭蕉の俳句が収められていますが、芭蕉が「その句だけを詠んだ」ということではないということでしょうか? 芭蕉俳句について調べると、「連句」というものが出てきて、その存在がよく掴めず、詳しい方何卒ご教示ください。 俳句と川柳の違い 松尾芭蕉の句「松島や……」は川柳か、という疑問を持ち過去の質問を検索したところ、無季語の俳句も存在するということで(しかも、この句は松尾芭蕉が詠んだかどうかも分からないのですね) では、俳句と川柳の違いって何なのでしょうか? 今まで季語の有無で決められていたと思っていたもので。内容が滑稽であったら川柳、そうでなければ俳句、なのでしょうか? 田一枚植ゑて立ち去る柳かな 松尾芭蕉の俳句ですが この句には、さまざまな解釈があると 聞きました。 そのさまざまな解釈を ご存じの方、是非教えてください。 お願いしますm(__)m 人生の「旅」について 人生を松尾芭蕉のように「旅」として 捉えると、英語ではjourneyになるのでしょうか? または、別の単語になるのですか? 是非、教えてください。 珍らしや山をいで羽の初茄子び 松尾芭蕉の奥の細道にて。 珍らしや山をいで羽の初茄子び という俳句がありますが、これは何と読めばよろしいのでしょうか? 教えてください。 松尾芭蕉 こんにちわ、こちらでは初めてです。 さっそくですが、松尾芭蕉(奥の細道など)の「へぇ~」と思えるような説や話・歴史はないでしょうか? おもしろい話でもいいです、ぜひ教えてください!! 伝記(松尾芭蕉)の外国語訳 松尾芭蕉フアンであるスペイン人の友人のため、ご協力お願いいたします。 松尾芭蕉の作品ではなく、芭蕉本人の「伝記」の外国語版をご存知の方はいらっしゃいますか? 調べたところ、芭蕉の作品そのものは各国語翻訳がいろいろ出ていますが、「伝記」は日本語版以外はどうしても探せませんでした。 英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語あたりの翻訳版をご存知の方がいらしたら情報提供お願いいたします。
お礼
ありがとうございます。