• ベストアンサー

主人が亡くなりました。先妻の子供が戸籍にそのままいるのですが

主人が急死し、私が世帯主になりました。 先妻の子供が主人の戸籍に残っていたのは知っていましたが、 この子たちは、全員結婚で除籍するまで私の戸籍にいるのでしょうか? 先妻に知り合いが聞いたところ、 「離婚した時、子供の籍はそのまま何もできなかった」という言い方をしたそうです。 子供たちは成人した子と未成年の子がいます。 ちなみに相続するような財産もなかったため、何ももめてもいない分、相続放棄等々何も手続き等もしておりません。 母親は再婚せずに生きているのに、子供の籍だけ、こちらにあるのが不自然だと思うのですが、教えてください。

  • p88689
  • お礼率91% (199/217)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ちょっと待って下さい。 基本的な部分から誤ったご回答が寄せられています。 転籍届を出しても、「p88689」さんだけが戸籍から抜けるわけではありません。 戸籍にいるメンバーはそのままで、全員の本籍地が変更になるだけです。 転籍は早まらないで下さい。 ↓参考URL(多めに用意してみましたが、主旨は同じです) http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/dare/dare.tenseki.html http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/085/008510.htm http://www.town.oarai.ibaraki.jp/~jyumin/mado/tenseki.htm http://www.city.kishiwada.osaka.jp/hp/m/m256/koseki/todoke%2005.htm http://www.city.iga.lg.jp/ctg/11542/11542.html で、先妻の子が同じ籍にいても大した害はないという点は、その通りです。 でも、気持ち悪ければ、別の戸籍になる方法もなくはありません。 方法1)子供たちに先妻の戸籍に入ってもらう。 下の子が15歳未満であれば親権者が、15歳に達していれば自分自身で (成人している上の子はもちろん自分で) 裁判所に氏の変更を申し立て、先妻の戸籍に入る届けを出します。 先妻の同意は不要です。 (成人している子については、分籍して自分ひとりの戸籍を作ってもらう 方法もあります) そんなことを頼める関係になければ難しいですけどね。 方法2)「p88689」さんが復氏する。 離別と違って死別の場合は、復氏届を出せば、 いつでも婚姻前の氏に戻ることができます。 この場合、「p88689」さんは現在の戸籍から抜け、 元いた戸籍に戻り、元の戸籍には子供たちだけが残ります。 元の戸籍は筆頭者と配偶者がいなくなるので、 子供たちは転籍ができなくなりますが、 一番簡単な方法です。ただ、「p88689」さんは婚姻前の氏に戻ることになります。 というわけで、けっこうややこしいですから、 結局、あまり気にされないのが得策なのかもしれません。

p88689
質問者

お礼

ありがとうございます。 全員富士山に転籍するところでした・・・・。 先妻の子供たちは、主人と(私と)同じ姓を名乗っていて、 先妻のみ旧姓になっています。 先妻の子供たちが姓が変わるのがイヤで、そのままにしていたのかもしれません。 あまり気にしないのが一番簡単なのですね。 しかし・・・・。 本来の家族と異なるメンバーで構成されてしまっている戸籍って一体なんなんでしょうと思います。

その他の回答 (5)

  • bkyat
  • ベストアンサー率51% (34/66)
回答No.5

もしも引っ越ししたら、 私と私が産んだ子供を転籍すると、 今の戸籍には先妻の子供だけが取り残されてしまうことになってしまうのでしょうか? *引越ししなくても転籍は可能です  住所さえあれば住んでいなくても(他人の住所でも)  本籍地にすることは可能です  (フジテレビや富士山でも可能です)  移した方だけ移動するので、先妻の子供さんだけ残ります

p88689
質問者

お礼

そうなんですか!!!! 移したくなってきました。 将来、もしも私に遺産があったりすると、戸籍をどっさり集めて歩くことになるかもしれませんが、同じ市内ならいいっか。 ありがとうございました。

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.4

このたびはご愁傷様でした。 まず世帯主は住民票での話で、戸籍とは、別物とお考え下さい。 順に話すと、 夫(戸籍の筆頭者・戸籍に最初に書かれている人)、前妻、子供は 同じ戸籍。 離婚により、母親のみ夫の戸籍から抜けるが、子供は、夫の戸籍に残った。 この時点で、子供は、前妻と共に、夫の戸籍を抜ける事も可能です。ただ別途入籍届という届出が必要ですので、知らなかったか、積極的にしなかったかは、本人(前妻)に聞かないと分かりません。 その後、質問者様が再婚し、夫の戸籍に入った。子供も同じ戸籍だが、質問者様と養子縁組していない場合、質問者様との親子関係は無い。 その後、夫が亡くなった。 夫は、亡くなりましたが、戸籍の筆頭者は夫のままです。 戸籍の筆頭者とは、筆頭者が亡くなっても、戸籍に生きている人が居れば、戸籍自体は無くなりません。 ですから、今の戸籍の状態がいやなら、質問者様がそこの戸籍から抜ける事は可能ですが、同じ戸籍に居ようが、居まいが、親子関係(質問者様の場合、養子縁組)が無いのならば、相続(この場合は、その子供との関係)などは、全く関係ありませんので、どうしても苦痛ならば、市役所等で相談して下さい。 あと、相続の件ですが、負の遺産が無ければ、通常は、何もしなくても良いです。 >もしも引っ越ししたら、 >私と私が産んだ子供を転籍すると、 >今の戸籍には先妻の子供だけが取り残されてしまうことになってしまうのでしょうか? 戸籍の本籍(戸籍の住所のような物)と、住民票の住所は、別物です。 ですから、転籍をすれば、戸籍は別になりますが、単に住民票の住所を変更した時は、自動に戸籍が住民票の住所に書き換わるような事はありません。 また、転籍した時は、質問者様の言われるように、夫の戸籍に、前妻の子供のみ残ります。

p88689
質問者

お礼

だんだん理解できてきました。 ていねいな回答ありがとうございます。 市役所等で、戸籍をとる機会があるたびに、先妻さんの子供が3人と自分の子供が2人いるので、帳票が数枚に及ぶため、 担当者が「ん?」という顔をして、私の顔と書面とを確認すべく見比べることが毎回あって、実はイヤな思いもしております。 (気にしなければいいのですが) 本当は負の遺産も300万あったのですが、私と結婚してからの負債でしたので、一応先妻さんにもお話して、全部私が支払いました。 筆頭者が亡くなっても戸籍自体はなくならないのですね。 それなら先妻の子供が残っていても不思議はありませんね。 ありがとうございました。

  • bkyat
  • ベストアンサー率51% (34/66)
回答No.3

*全然 不思議ではないですよ    No2さんの言うとおりです  一緒の戸籍が嫌なら あなたの戸籍(本籍地を)  別の所に転籍すれば済む話です  

p88689
質問者

お礼

正直、産んでない子と同じ籍で、父親ももういないので、 変な感じだなあと思うのですが、 今住んでいる場所が本籍になっているので、 動かす理由もないので、このままなのかなあと思います。 もしも引っ越ししたら、 私と私が産んだ子供を転籍すると、 今の戸籍には先妻の子供だけが取り残されてしまうことになってしまうのでしょうか?

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

>私が世帯主になりました。 傍論ですが、戸籍と世帯主は別に関係ないです。 (「世帯主」は住民登録の概念) >この子たちは、全員結婚で除籍するまで私の戸籍にいるのでしょうか? 質問者様は今までご主人の戸籍に入っており、今もそのままなんですよね? それなら、あなたがご主人の戸籍から離れない限りそのままです。 >母親は再婚せずに生きているのに、子供の籍だけ、こちらにあるのが不自然だと思うのですが、教えてください。 法的には、今の戸籍は「夫婦関係、親子関係を証明する」意味しかありません。 なので、誰の戸籍にいるかというのは、法的には割とどうでも良い話です。 親子関係が証明できれば、同じ戸籍になくてもいいですし、 きちんと除籍記録をたどれば戸籍が別だろうが同じだろうが 親子関係のある人はある、無い人は無いことが分かるシステムになっています。 別の戸籍にいようが先妻とそのお子さんたちは親子関係にありますし、 お子さんと質問者様は(養子縁組していない限り)同じ戸籍に名があろうと親子関係はありません。

p88689
質問者

お礼

法的には割とどうでもいい話なのですね。 ちょっと安心しました。 ありがとうございました。

回答No.1

何も不自然ではありません、正常でしょう。 除籍されていようといまいと、血の繋がった子供たちには財産相続権利があります。

p88689
質問者

お礼

相続する財産は何もないので・・・・。

関連するQ&A

  • 戸籍

    連れ子同士で再婚した者です。 我が子は、18歳です。 まだ離婚はしてないのですが、いずれ離婚を考えてます。 離婚して子供も私の旧姓の籍に入れるのは可能と思うのですが。。 もし、離婚する前に私が死亡してしまった場合、 子供は主人の籍から抜ける事は可能でしょうか? どのような手続きが必要ですか? 子供が未成年の場合と成人してからの場合をお願いします。 籍を抜くだけなら新戸籍でいいと思いますが、苗字を私の旧姓に変えたい場合も含めて教えて下さい。

  • 戸籍謄本をとってきたのですが・・・。

    実父がなくなり、相続放棄の手続きをすることになりました。 その為、私の戸籍謄本を取りました。うちに家庭は複雑なので、 質問したいです。 1,産まれたときの戸籍(亡くなった父の籍) 2,両親が離婚後、母が再婚したので、再婚相手と、養子縁組をしました(転籍) 3,また離婚し、養子縁組解除とともに、私の戸籍を作りました。 4,私が結婚し、主人の籍にはいりました。(主人の実家の籍です) 5,家を建てたのを機に、本籍地を変更しました。 戸籍謄本を取り寄せたところ、3の、私が筆頭者の戸籍までしかのっていなかったのですが、 この場合、相続放棄に必要な、実父と親子である!という証明にはなりませんか? 出生の父の欄の所には、実父の名前がちゃんと記載されています。 もし、証明にならないのであれば、3よりも前の戸籍を取り寄せる必要があると思うのですが、 3の戸籍の中には誰もいないので、除籍謄本という形で取り寄せることになるのでしょうか? ちなみに、父の戸籍謄本には、私の事は、2の養子縁組をした時のことまでの記載です。 産まれた時の戸籍まで、さかのぼって記載されているものを用意しないといけないとなると、 急がないといけないし・・・。 詳しい方がいましたら、教えて下さい。

  • 戸籍に先妻さんの名前が…

    2年前に結婚した、30代の主婦です。 主人は再婚で、初婚時に子供はおりません。 2年前の入籍の時、お互いの本籍地とは別の市での入籍となった為、お互い戸籍謄本を取り寄せました。 当然主人の戸籍には、先妻さんのデータが載っています。 入籍した時は、特に気にはしませんでしたが…。 今夏、子供を出産しました。 とある手続きをするのにまた戸籍謄本を取ったのですが…。 私達3人の名前と先妻さんの名前が、当然載っています。 やっぱりあまり感じがよくありません。 前に、「本籍地を異動すると、書類上は先妻さんの名前が消えたようになる」と誰かに聞きました。 現在私達の本籍は、主人の実家があるA市にあり、現住所は同一県のB市にあります。 もしそれが本当なら、B市に本籍を移したいと思うのですが…。 あともうひとつ。 来年主人の実家で同居する事が決まっています。 B市に本籍を移し、またA市の主人の実家がある住所に戻る事になりますが、先妻さんのデータが書類上復活するんでしょうか? 子供が大きくなって、必要ならば主人がバツイチだという事を話さなくてはなりませんが、今の所その必要もなさそうで、私達もまだ話す・話さないの段階でもありません。 でもその処理をする事によって先妻さんのデータが消えたようになるなら、現住所がB市にあるうちに手続きをしたいと思います。 戸籍にお詳しい方、ご享受下さい。

  • 先妻の子供への相続について

    先妻との間に子供が1人います。 先妻、子供とも20年以上、音信不通です。 今は、後妻(子供2人)と暮らしています。 私が死亡した際、先妻の子供にも相続が関係してくると思いますが、 私の遺言書へ 「遺言者は、遺言者の有する一切の財産を、妻●●(▲▲日生)に相続させる。」とすれば、(1.6億円まではOKの文書を見た記憶があります・・・・・) (1)一時的に全財産は妻のものになる。 (2)その後、後妻が死亡しても、先妻の子供と後妻は何の関係もないので、相続は今の(子供2人)だけになる。 ということで、先妻の子供には相続させない、ことはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再婚後の子供の戸籍

    数年前に離婚し、子供は私の戸籍に入れ、姓は離婚前の旦那の姓です。 子供が高校卒業後、再婚しようと思っているのですが、再婚相手との 養子縁組は考えていません。 子供は今の姓のままでいきたいのですが、戸籍はどうなるでしょう? 私が今の戸籍から再婚相手の籍に入れば、子供は未成年であっても、 今の戸籍の筆頭者になれるのでしょうか? それとも必然的に再婚相手の籍に入ることになるのでしょうか?

  • 事実婚の間に出来た子供の苗字や戸籍と戸籍の種類

    先日母と離婚してから30年間会っていない父が亡くなったのを知りました。 そして父は私の母と離婚してから、再婚し子供が3人いてその後離婚したという事も 亡くなってから知りました。 私は30年間会っていなかったけどとても会いたかったし大好きだったので 私達と離れてからどういう生き方をしてどこに住んでいたのかものすごく気になります。 今回亡くなった父に債務があり相続放棄をする事にしました。 相続放棄で戸籍を取るにあたって父がどこに住んでいたか 誰と結婚して子供の名前等を知りたいと思い 父の改正原戸籍、改正原附票、除籍など 相続放棄に必要な書類以外に父の事がわかる物を取り寄せました。 相続放棄の書類としては全く問題なかったのですが いくつかわからない事がありこちらで質問させて頂きます。 まず改正原戸籍です。 これには父の出生、私の母と結婚と離婚をした事、私が生まれた事しか記載がありません。 役所にこの後再婚しているはずなので続きがあるのでは?と問い合わせをした所 「ありません」との事でした。 私の母と離婚後誰とも結婚しておらずそのまま亡くなった事になっているそうです。 本当に続きはないのでしょうか? 再婚の話を教えてくれたのは父の兄弟からで再婚での子供の年齢や職業も知りました。 某SNSで検索するとおそらくその子供本人がヒットしました。 住んでいる所、苗字、年齢、職業が同じです。田舎でなおかつ少し変わった苗字なのでここまでヒットするなら本人かなと思っています。 そして苗字は父の苗字です。 再婚相手と父が籍は入れていないのに子は父の苗字を名乗れるのでしょうか? またこの子供は再婚相手の女性の戸籍に入っていたのでしょうか(今は既婚です)? この父の戸籍について本当に続きはないのか 再婚して子供もいるけど戸籍などはどうなっているのか どのようなパターンが考えられるのか教えて頂けますでしょうか? また子を認知のみした場合戸籍に何か記載があるのでしょうか? ちなみにこの子供達は再婚相手の連れ子ではなさそうです。 父の本籍は私が生まれる前から亡くなるまで変わっていませんでした。 次に改正原附票です。 こちらは本当は父が生まれてから亡くなるまでの住所の移動が知りたかったのですが 平成過ぎてからの途中から記載でそれ以前のものがかいてありませんでした。 これも役所に聞くと一応詳しく説明はして下さったのですが、もうデータ自体がないという事でした。 ただ父の両親の戸籍があればそれを取り寄せたら見れるかもと言ってくれたのですが その両親が亡くなりその戸籍に入っていた兄弟も結婚などで籍から外れれば空になりその戸籍がなくなるそうで、実際父の両親はもう他界、兄弟は全員結婚しているのでこちらも無理そうです。 今、手元にある改正原附票に記載されている住所より以前の住所を調べたいのですが本当にもう無理なのでしょうか? 色々質問になってしまいましたがどうかよろしくお願い致します。

  • 再婚したときの子供の戸籍について

    再婚するのですが、入籍の際の注意点などがありましたら、教えていただきたいと考えております。 子供が22歳ですので、私と別姓になるのがよいということでした。 私が主人の戸籍に入った場合、主人と息子の親子関係というのはどうなるのか教えていただけますでしょうか? たいした財産もないので、心配することはないと思うのですが、相続のことなどを考えると、知っておきたいなと思いました。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 私名義の資産、誰が相続するのでしょうか?

    お尋ねします。 私と主人との間に息子(1歳)がおります。 主人は再婚で、先妻との間に2人(女20歳、男22歳)の子供がおります。 先妻との子供はいづれも成人しており戸籍は主人側(私共と同一)に入っております。 現在の預金、住宅、車などの有価資産は全て私の名義になっています。 住宅は現在もローンは残っておりますが団信に加入していますので、私が主人より先に他界した場合、ローン残高がゼロ になり主人が相続すると思うのですが、さらに主人が他界した場合、先妻の子供も含めて相続する立場になるのでしょうか? 仮に私が他界した場合、住宅以外の私名義の資産は同一の戸籍に入っている先妻との子にも相続の権利は及ぶものでしょうか? 出来れば、私が主人より先に他界した場合、主人は財産の半分を相続する権利があるのでしょうが、残りは息子一人に全て相続させたいです。

  • 私が戸籍を取得することは可能でしょうか?

    先日主人が永眠しました。 相続人は、妻である私(子なし)と、前妻との間の娘(前妻の戸籍、成人)の2人です。 実は、前妻との間には数年前に成人前に亡くなった息子(前妻の戸籍)もおりました。 主人の今の戸籍を見ますと、除籍済みの前妻との間の子2人の記載がありますが、当然ながら息子が死亡したことに関する記載はありません。 相続人が私と娘の2人だけであることを証明するために、息子の除籍が記載された戸籍が必要かと思います。 前妻が主人と離婚後に作った戸籍(亡くなった息子の除籍が記載されているであろう)を私が現妻の私が取得することは可能でしょうか? ちなみに、主人の公正遺言書には、「遺言執行人」として私が指名されています。

  • 先妻のお子さんたちとの財産分与。

    4年ほど前、、再婚いたしました。 先妻のお子さんが二人います。 今は、私もパート勤めし、静かに暮らしています。 ただ、主人は、先妻には死に別れた二度目の結婚。 主人が万が一の時の、財産分与が憂鬱になっています。 入籍する時に、主人のお子さんたちから、「親父が亡くなった時には、財産分与が大変な事になるな。」と言われました。 主人名義の戸建てがありますが、家は、遠くにあるため、今は、人に貸して、私達は、賃貸のマンションに暮らしています。 戸建ては、お互い、60歳近くの結婚の為、私が財産放棄するつもりです。 私が半分の権利があるとは、道徳的にも、とても、言えません。 ただ、現金に関しては、土地付き屋敷を放棄する代わりに、すべて、私がいただきたいと思っています。 現金といっても、500万円ほどしかありません。 公正証書で、家を放棄した場合(現金には触れないよう公正証書をつくるつもりですが)、私には、私の願いとおり、現金は、私のものになるのでしょうか? それとも、家を放棄しても、現金は、半分、先妻のお子さんたちに、分与されるのでしょうか? 家の、価値は、2000万円ほどだと思います。 何か、いい知恵がありましたら、お教えください。 主人は、それに関しては、決して、はっきり、言ってくれず、寡黙になっています。 後妻の弱みでしょうが、何か、アドバイスがありましたら、お願いします。