• 締切済み

先妻のお子さんたちとの財産分与。

4年ほど前、、再婚いたしました。 先妻のお子さんが二人います。 今は、私もパート勤めし、静かに暮らしています。 ただ、主人は、先妻には死に別れた二度目の結婚。 主人が万が一の時の、財産分与が憂鬱になっています。 入籍する時に、主人のお子さんたちから、「親父が亡くなった時には、財産分与が大変な事になるな。」と言われました。 主人名義の戸建てがありますが、家は、遠くにあるため、今は、人に貸して、私達は、賃貸のマンションに暮らしています。 戸建ては、お互い、60歳近くの結婚の為、私が財産放棄するつもりです。 私が半分の権利があるとは、道徳的にも、とても、言えません。 ただ、現金に関しては、土地付き屋敷を放棄する代わりに、すべて、私がいただきたいと思っています。 現金といっても、500万円ほどしかありません。 公正証書で、家を放棄した場合(現金には触れないよう公正証書をつくるつもりですが)、私には、私の願いとおり、現金は、私のものになるのでしょうか? それとも、家を放棄しても、現金は、半分、先妻のお子さんたちに、分与されるのでしょうか? 家の、価値は、2000万円ほどだと思います。 何か、いい知恵がありましたら、お教えください。 主人は、それに関しては、決して、はっきり、言ってくれず、寡黙になっています。 後妻の弱みでしょうが、何か、アドバイスがありましたら、お願いします。

みんなの回答

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.3

ご結婚4年目でご主人の万一のことをお考えですか? 早くからの気持ちのご準備は良いとしても、 憂鬱になるとおっしゃるのは何故でしょう? お子さんの言葉ですね。 「親父が亡くなった時には、財産分与が大変な事になるな。」と言われた…。 (念のためですが、こういう場合は財産分与といわず遺産分割と言います。財産分与は離婚時などの分け合いのことです。) 確かに結婚4年目であっても、1年も経っていなくても、法定相続での妻の取り分は「半分」です。 しかし、その背景は、永年連れ添って苦労をしてきた夫婦としての分け前なのですね。 既に亡くなられた先妻のご苦労に対する分け前も入っていると言えば誰も否定できないのです。 お子さんにしてもご主人にしても、その辺が胸にあっても言えないのです。 万一の場合、不動産は要らないからせめて500万円ほどしかない現金、とおっしゃっています。 確かに半分貰える権利のあるところをせめてそれだけ、ということで子どもを説得することは出来るでしょう。 しかし、お子さんが何歳になられるにか知りませんが、まだまだ費用も掛かるのではありませんか? ご主人万一の時には葬儀代も掛かりますよ。 先に取っておくという訳にもいかないし、結局まだ今から心配することでは無さそうですね。 そういうご心配よりも、後妻さんとして大きな目でご主人やお子さんに目配りして慕われる存在になられることが あなたの人生の生きがいとなるのではないでしょうか、まだまだ皆でがんばりましょうよ。 永年多くの夫婦、家族、親族の争いをまとめてきた先輩からのアドバイスです。

satie2012
質問者

お礼

akeupさん、ありがとうございます。 あなた様の、アドバイスは、胸をつかれたおもいます。 既に亡くなられた先妻のご苦労に対する分け前も入っていると言えば誰も否定できないのです。 お子さんにしてもご主人にしても、その辺が胸にあっても言えないのです。 以上のお言葉は、胸がきゅっとなりました。 わかってはいるんです。 亡き奥様の頑張りも、かなりあったと思っています。 何か嫉妬めいたものも、うずまき、自分自身のプライド、そして、私自身も離婚という荒波をこえてきましたので、心の奥にある、感情をどうすることもできないのだと思います。 なるようにしかならない、なるようになれ・・・ そんな風に思っていた方がよいのかもしれないですね。 ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

子供側から考えると、結婚してからの共同で作り上げた財産があてがわれて終わりというのが言い分でしょうね。それは筋が通っていると思います。あなたが結婚するまであなただけが作り上げた財産があっても良かったわけですから、これについては逆に子供達は半分ことは言わんでしょう。それがなかったとしたら、、、子供としては理不尽きわまりないですね。

satie2012
質問者

お礼

:toshipeeさん、ありがとうございます。 そうですね~~。 子どもたちからすれば、そうなるのかもしれません。 子どもたちは、もう、30代です。 ただ、これから老後を迎えつつ、私達夫婦です。 お互い、どちらかが、身体が動けなくなっても責任を持とうと言いあっています。 死に水を取るつもりでいるのです。 そんな中、やはり、財産的な話はつらいなあと思ってはいるのですが・・・

回答No.1

遺産相続のことですね? 遺産相続ならご主人に遺言書で現金は貴女に、家は子供達にと 遺言書を作成してもらえればいいのではないでしょうか? 遺言書がなければ純粋に法定上の額になりますのであなたには 家の価値の半分の1000万+現金の半分の250万の合計1250万円 受取る権利があります。家を放棄して500万だけ受けとる事も お子様たちが認めれば出来ます。

関連するQ&A

  • 離婚後の財産分与

    離婚時に、不動産の財産分与を公正証書に、放棄すると、記し、捺印しました。 公正証書に記した場合、再請求は、出来ませんか? 二年間なら、申し立て出来ると、思ってましたが、公正証書に記した場合は、難しいのでしょうか

  • 預貯金のみの財産分与

    離婚時の財産分与で、 不動産や借金などはなく、預貯金のみの場合、 公正証書などにはとくに記載しないで、 普通に分割してそれぞれの口座に入金しちゃっていいのでしょうか?? 公正証書などに記載する場合はどのように記載したらいいのですか?? 夫婦分割の割合も夫婦で話し合って適当に決めちゃっていいのでしょうか??

  • 夫婦財産分与

    この度、離婚をする事になりました。 離婚理由は性格の不一致です。 私が、子供を連れて、家を出て行くことになりました。 私は住む家もなくなりますし、子供を育てて行かなければなりません。 財産分与は、夫婦の財産をまとめて、折半になるのですよね? 現在、不動産が自宅と200坪の土地。 貯金は私と主人を合わせて、1500万円です。 離婚時はこれを全て、折半で分けることはできますか? 不動産は半分にできないなら、私が住むわけじゃないので、現金にします。 200坪の土地は旦那名義ですが、これも財産分与の対象になりますか?

  • 離婚・財産分与・養育費について…

    離婚・財産分与・養育費について… 友人が離婚する事になりました。友人は、専業主婦で子供は二人です。離婚の理由は、性格の不一致で、旦那さんから離婚を言い渡されたそうです。 親権は友人に譲り、養育費(一人3万)・財産分与(家財道具と車のみ)と言う話し合いになっていますが、話がコロコロ変わる様なので公正証書を残す予定らしいのですが…ここで質問です。 友人は、財産分与をもう少し貰えるのでは?と考えている様で、親権だけは確実にしたい為、親権のみを公正証書に残し、養育費・財産分与を調停に…と言った事は出来るのでしょうか?又、持家があり旦那さん名義ですが、「家は売らない」と言っている様ですが、この場合はどうなるのでしょうか? 解りづらい内容ですみません。

  • 財産分与についておしえてください。

    財産分与についておしえてください。 離婚することになりました。 結婚して7年、家を購入してから5年になります。 家の査定をしていただいたところ 現在の価値は1000万円ということです。 残っているローンは1500万円です。 家の名義は私、土地は父親の名義で 住宅ローンは主人が組みました。 購入した家の財産分与についてわかるかたがいらっしゃいましたら おしえてください。よろしくおねがいします。 離婚するにあたり 主人から 「今まで払ってきた住宅ローンの半分が自分の財産だ」 「払い続けてきた5年分のローンの半分をもらう権利がある」 そう言われています。 もしそうであれば今まで払い続けてきた住宅ローン450万円の半分225万円を私が主人に渡さなければならないのでしょうか・・・ 住宅を売却することが1番望ましいのですが 土地は父親のものです、勝手に売却ができないので 主人は家を出て 家のローンは私が払いながら 私と子供たちが離婚後も住み続けていくことになります。 また、離婚することになった原因はお金のことです。 持っている株を売り 大きなお金を主人が全部1人で使ってしまい その結果 生活費がなくなり借金をすることになったということがあります。 株を売った利益というのは主人一人の物ではないと私は考えているので その利益の半分を請求することはできるのでしょうか また、生活費のために借金したお金は 主人の都合で家にお金を入れないためにできたものです。 その借金のぶんも半分ずつ払うことになるのでしょうか。 住宅ローンが残っているので 簡単ではないとおもっています。 弁護士に相談することを考えているところです。 よろしくお願いします。

  • 至急お願いします!財産分与は非免責債権にはならないのでしょうか?

    元夫が民事再生の手続きをすると司法書士の方から連絡がありました。 5年前に離婚をしその後、養育費と財産分与分が振り込まれていました。養育費は非免責債権として現在も振り込まれていますが、財産分与につきましてはその他の債権者と同様にストップしている状態です。財産分与は離婚時に共有名義だった家を元夫に譲渡し、私は750万を分割で支払ってもらう事になっていました。この750万は結婚前の私の預金で(私の父が亡くなった時の相続分)家の購入時に頭金として出したものです。こういう場合でも、この先払って貰うことはできないのでしょうか?ちなみに公正証書は作成しております。現在ですと強制執行も何も出来ない状態です。娘の進学時の特別出費も公正証書に記載しておりますがこれも同様に払って貰うことはできないのでしょうか?文がまとまらず申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 婚姻中の財産分与放棄契約について

    ご質問させていただきます。 妻と離婚協議書を作成し、いざ離婚届提出寸前で、妻が将来的にも財産分与等を請求しないから、離婚を思いとどまってほしいとの依頼がありました。 民法では財産分与は権利義務であり離婚時に請求権がもちろんありますが、当事者間の同意があれば、財産分与を将来的にしないという約束を公正証書にすることで確定させることは可能でしょうか。 具体的には、 1.一方が離婚の意思を示したときは、相手方の意志にかかわらず、離婚するものとする。 2.夫あるいは妻が有責配偶者とならない限り、離婚時に相手方は慰謝料や財産分与(扶養的財産分与も含む)を一切請求できないものとし、一切の異議申し立てや家庭裁判所の調停等を提起しない事を約する。 などです。 民法や判例で定められている事項を当事者の同意で制限する内容です。 もちろん双方同意で締結する公正証書ですが、無効となりますでしょうか。 もちろん、夫を殺害しても財産分与を請求できるなどの公序良俗に反する公正証書は無効でしょうが・・・。

  • 主人の財産放棄を、離婚後も確実にしたいです

    主人が婚姻中の財産を放棄するので離婚したいと言われている状況です。私も離婚に応じるつもりでいますが、後々返して欲しいと言われても無効にしたいと考えています。どうすれば確実に無効にできるでしょうか? 慰謝料は公正証書にするので問題ないのですが、財産を放棄するという文書を作成しても、後々やっぱり返して欲しいと言われても困ります。 離婚する際、一般的には財産は半分ずつと聞きましたが、本人の意思で放棄してるのに後々権利を主張したら、有効になってしまう場合はあるのでしょうか?

  • 離婚前に口約束して合意した財産分与について。

    現在離婚は成立していますが。 離婚成立するまでに口約束(録画はしました。)で 財産分与はしないと決めました。 12月10日に離婚届が受理され そして先日公証役場で養育費の取り決めと面会、財産分与について話しました。 公正役場の人には養育費の話、面会はしない。財産分与はしない。とは話しましたが 出来上がった公正証書には養育費だけが書かれてあり、 面会と財産分与は書かれていませんでした。 私が話を聞かなかっただけかもしれませんが、 帰ってから公正役場に電話してみたら 面会はしない。とは公正証書には書けないと言われました。 財産分与についてもお互い合意なら記載はしない。みたいな事を言っていました。 正直あまり記憶になくすいません。 私は財産分与を(お互い)しないって証拠にはならないんですか? って公正役場の人に聞いたら 証拠にはなりませんと言われました。 そして今になって、元嫁はTVは?など家財の要求をしてきました。 『元嫁は財産分与の調停をすると思うのですが、 口約束(録画してますが)では 財産分与が終了した証拠にはならないのでしょうか?』 『もしならなければお互い財産分与が合意で協議離婚成立しても ある日また財産分与を請求されるということですよね・・?』 『面会についても公正証書で書かれていないなら 面会の調停又は請求が出来るって事でしょうか?』 終わったと思ったのに財産分与の話でまた息苦しい毎日です…。 公正役場の人は女性主体でしか物事を考えないんですかね。 元嫁の再婚の事については養子縁組したらうんたらとか 増額については詳しく話してましたが、 私が再婚したら…。って言ったらあなたが再婚しても 扶養義務はあります。って言われました。 そんなのわかってるんですが、私に子供が出来たらその子の扶養義務が ありますよね。って言ってやりました。 説明が下手で申し訳ありませんがホント女性有利にしか 考えない公正役場の人で正直不信感しかなかったです。 態度も悪いし。一人しかいなかったし(事務員は一人いました) 田舎だからですかね…。

  • 離婚に伴う財産分与について

    離婚に伴う財産分与について 妻との離婚を考えています。離婚に向けた話し合いなどは何もしていません。離婚の際に財産分与として、婚姻中に形成した財産のおよそ半分を渡さなければならないと聞きました。しかし、正直言って、妻は専業主婦でありながらろくに家事もせず、家を空けて遊び歩いていたので、財産分与で半分取られるのは納得できません。 そこで、離婚の話し合いの前に、自分の財産を第三者(たとえば自分の親)に贈与し、離婚時にはほとんど財産がない形にすれば、財産分与で取られることもないと考えたのですが、そんな都合の良いことはできないものでしょうか。