• 締切済み

福祉大国スウェーデン

こんばんは! 最近、よく聞くことがあります!!! 2050年には、日本人口の約4割が65歳以上になる。 これは、すごいことですよね。 いろいろな問題が出てくると思います。 またよくスウェーデンは、福祉大国だと聞きます。 なぜなのでしょう? 国民の「高負担」によって いろいろなことが保障されるから? これぐらいなのでしょうか? 他に、どんな意味で福祉大国と言われているのか。 よく知っている方教えて下さい。 話を最初に戻しますが、 人口の減少とともに 少子高齢社会の日本。 そうすると、労働力人口の低下など、たくさんの問題があると 思います。 そこで、考えたことがあるんです。 未来型ロボットが出来たら、いいのではないかと。 もし未来型ロボットが出来たとしたら、 それもまたいろいろな問題が出てくると思います。 たとえば、未来型ロボットが動くことによって、 どんなことが障害になってくるのか、 またどんな問題が起こり得るかを 考えています。 これはというような事が ございましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • 0285morio
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.4

なるほど・・・!!頭の回転が遅いので内容把握がしっかりと出来てないかもしれませんが・・ 日本の高齢社会は2025年を境に大きく変わることでしょう。 在宅での介護が政策により打ち出され奨励されていますから2025年には老人ホームなどが空室でガラガラに生ると考えておられる先生も見えます。 50年後先には日本はどうなっているでしょう。 スウェーデンは資本主義社会でも日本のように資本一番の社会ではないですよね。 日本は新保守主義資本主義社会ですから、スウェーデンとどうつながるのかはやっぱりわかりませんが、ロボットの視点はすごく面白い!! ぜひ詳しい論文等が読みたいくらいです☆ 福祉の現場にはロボットはNGですね。でも福祉労働に多くの人が参入できるように、その生活の背後にある家事をロボットが担うようになったら、これは家電用品が発達して家事負担が減ったという論点とは別の視点で家事労働論が展開できますよ!! 豊かな発想に脱帽です!!!

  • pooh1978
  • ベストアンサー率58% (50/85)
回答No.3

私が、さすがスウェーデン!と思ったのは、やっぱり将来の不安が日本より断然少ない点ですね。日本じゃせっかく年金払っても、将来払った分だけもらえることはないだろうし、それどころかもらえるかどうかだってあやしい・・・ 向こうの人たちって、ゆっくりしていてなんかすごくほっとする感じです。それって土地柄なのかもしれないけど、老後の不安とか少ないせいもあるのかな、なんて勝手に思ったりしました。保障とかも日本とは比べ物にならないくらいしっかりしているし、使い道が明確だし。 確かに税金はびっくりするくらい高いけど、こんな生活もいいなって思いましたね。早死にしちゃった人にとっては、税金払い損なだけだったりもするけど(笑)  日本でちゃんと年金払って長生きしても、将来戻ってこない方が払い損なのかもしれないですけどね

min3737
質問者

お礼

全くそうですね!!! 今も、守屋さんの証人喚問をしていますが、 そんな馬鹿げていることをしている暇はないはずだと思うんです。 こんな政府の日本に、 良い未来は到底見えないですよ。 もっと他国を見てほしいですね。

  • 0285morio
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.2

こんばんわ。日本とスウェーデンとの福祉制度の差はたくさんあります。例えば人権意識の差もそうだし。私はスウェーデンでどのように女性の権利が獲得されて今に至っているのか、女性と福祉から日本の日本の新しい未来といいますか、そのようなことについて色々考えております。ただその中に少子高齢化の問題は確実に入りますしその対策をどうするのか・・一方ではフィリピン人(女性)の介護現場への導入ですとか、より多くのボランティアですとか、生身の人間を必要とすることばかり考えてしまっていて、ロボットの事なんて考えてもみませんでした。もし、未来型ロボットが安く、高度に作れるようになったら、私の予想では確実に家事の社会化をそのロボットが担うことになるでしょうね。福祉の現場でのロボットの起用は難しい。私はメアリー・リッチモンドの友愛訪問的な社会福祉理念をよしと考えておりますので、どうしても社会福祉現場(人間と人間)にロボットの参入はいただけません。 しかし、現在福祉労働者の多くは女性です。今日では女性が、家事も育児もそして仕事も担う三重苦に苦しんでいますから、ロボットの力でその女性を三重苦から解放できるのではないでしょうか。 なぜ日本とスウェーデンとロボットの組み合わせなのかはよくわからないけど。

min3737
質問者

お礼

0285morioさん。ご意見有難う御座います。 ロボットには、感情がありません。言葉を認識できても、ご老人の方の本当の意味でのお役に立てるかは、疑問ですよね。 大学の課題ではあるのですが、 2050年の日本を想像して考えた結果、 未来型ロボットというのはどうかと思ったんです。未来型ロボットによって、介護、福祉の現場で働く方のサポートができれば、とても良いことだと思います。 しかし、やはり問題が多いですね。 >なぜ日本とスウェーデンとロボットの組み合わせなのかはよくわからないけど。 これについてですが、 話せばながくなるんです。 日本・スウェーデン・ロボット つながりが全くないですね。 私は、大学の課題で日本の国益を上げることを研究しています。 その関係で、 少しビジネス展開をさせるので 日本・スウェーデン・ロボットが繋がるのです。 内容は、長くなるので書きませんが、 そういう意味で、 疑問に思うのも仕方ないと思います。すみません。

  • 0285morio
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

こんばんわ。未来型ロボットか・・なんか面白そう!!私は福祉学部に在籍しているのですが、日本の未来については「亡国論者」です。 日本とスウェーデンは税金の納税額が違うだけではありません。例えば日本もスウェーデンと同じ税金の負担率としても、日本の場合その税金がしっかり国民のために使われなんてありえないでしょ! 現にグリーンピアの問題などで税金(社会保障のための)の無駄使いなど後をたえない。今年金の問題で大騒ぎしているけど、大学の先生なんかはこんなことがおきてしまう事はずっと前から予想出来てたでしょう。 一つ、日本とスウェーデンの違いについてわかりやすい話をします。 スウェーデンで本当にあった話ですが、女性の大統領が公的なもので使用するためのクレジットカードで、自分の子どものオムツを二万円ほど購入してしまい、そのことが世間にバレてクビになりました。 これは日本とスウェーデンの政治のクリーン差を示すわかりやすい事例となるのでは。 日本では横領しても何しても政治家なんかクビにならないでしょ!! 私もよく世界一男女平等な国スウェーデンと日本の国の差を考えますが、この政治のクリーン度は一つ大きな違いと言えるとおもいます。 もう一つは社会のありかたです。日本のように資本ばかり企業は追い求めていない。スウェーデンも資本主義であることは変わりないのだけれど・・・ 新保守主義的な日本のあり方ではスウェーデンなんかには追いつけるわけもないと、いつも悲しくおもうばかりです。

min3737
質問者

お礼

面白いですか? ありがとうございます!!! 私も、大学の授業で少子高齢社会の日本の将来についてを研究しています。 スウェーデンという国について、いろいろと調べてはいるのですが、 なかなか情報が集まらなくて…… 0285morioさんにいろいろとお話を聞かせて頂きたいです。 福祉に関して、 日本がスウェーデンを学ぶべき点は、 他にどんなことがあると思いますか? 未来型ロボットですが、 なかなか実用されるには難しい点がいくつか ありそうです。 未来型ロボット。 いい点もあれば、考えさせられる点もありそうです。 2005年の愛知万博では、 たくさんのロボットが活躍しました。 話題にもなりましたよね。 2050年、日本は一体どんな国になっているのか。 楽しみ半分、怖さ半分。 という感じがします。

関連するQ&A

  • スウェーデンの福祉

    スウェーデンと日本の高齢者に対しての福祉制度についての違いや、共通点などについて教えてください。 

  • スウェーデンの自殺率について

    スウェーデンの自殺率について調べています。 以前は高いと言われていたスウェーデンの自殺率ですが、今はそうでもありませんし、世界的に見ても、日本のほうが断然、自殺率は高い傾向にあります。 ですが、それは、高福祉ということと相対的に見ても、スウェーデンの自殺率は多いとはいえないのでしょうか? 単純に日本とスウェーデンを比べても、人口や国民性、福祉の充実している度合いなど、いろいろあって比べられないのではないかと思います。 たとえばスウェーデンの中でも、高齢者の自殺率や、所得別の自殺率などから、「高福祉なのに」自殺率が高い、というようなことは言えないのでしょうか? 回答ももちろんですが、上記の参考になるような資料(高齢者の自殺率や、所得別の自殺率など)も探しています。 なんでも良いので、何かありましたら、教えてください。

  • 少子高齢化の日本の将来 需要と供給どっちが重要?

    近未来の日本は少子高齢化、人口減少が規定路線(既に?)ですが、 ここで経済面への寄与について考えています。 少子化や団塊の退職で最近の労働市場は好調ですが、 今後も新卒者は減少の一途でいわゆる労働者の価値があがると思います(賃金の上昇、失業率の低下などハッピーシナリオ)。 一方で少子高齢化と人口減少は需要を冷まします。年を追うごとに減る胃袋、企業は売上高減少が予想されます(デフレの深化、公的債務膨張など暗いシナリオ)。 ここで質問とは労働者=消費者にとって近未来の日本は ハッピーとなるのでしょうか?それとも暗いのでしょうか? 個人的な見解としてはバーナンキの背理法を支持していますので 公的需要喚起(=日銀の国債引受)は破綻し、暗いシナリオになりそうな気がします。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • スウェーデンの社会福祉について

    宿題で日本とスウェーデンの社会福祉を比較した作文を書こうと思っています。 スウェーデンの社会福祉についていろいろと調べたのですが、言葉が難しくてよくわかりませんでした。 スウェーデンの福祉政策のよい点、問題点があれば教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 税の作文についてアドバイスお願いします。

    税の作文についてアドバイスお願いします。 少子高齢化と税について書きました。ちなみに高3です。 今日、日本では高齢化が進み、同時に、出生率の低下による少子化も進行しています。 特に、日本の少子・高齢化は、世界に類を見ないほど急速に深刻化し、 このままいけば 2050年には、全人口に対する65歳以上の人口の比率を表す高齢化率が、35%に達してしまうそうです。 つまり、国民の3人に1人が65歳以上の高齢者、という状態です。 また、少子化に伴う人口の減少は、 2006年から始まると言われています。 少子高齢化が進むとどんなことが起きるか。若い活力のある年代の労働者人口が少なくなっていくということは、 日本の企業の労働力が段々と弱っていき、それは日本自体の力が弱っていくことにつながります。 合わせて、高齢化が進んでいくと、高齢者は購買の中心層ではないためモノを買うというパワーも落ちます。 そうなるとモノが売れなくなりますから、企業は活力ある労働力が不足するのに加えて、利益も少なくなっていくという状況になります。 そういう状況に企業が追い込まれていくと、企業が国に納める税金も少なくなり、 活力のある年代が少なくなるということは、 全体的に収入に対する税金も少なくなるということになります。 国としては税収が少なくなって、行政サービスがまともにできなくなる恐れがあるのに、高齢者が増えていきますから、 福祉面でのサービス需要はどんどん増えていきます。 税収がどんどん減っていく一方で、高齢化が加速されますから、高齢者福祉がまともにできなくなるかも知れません。 もしかしたら、日本は先進国から滑り落ちる可能性もあります。 では、どうすればよいのでしょう。私は、社会保障制度の改革が必要だと考えました。 例えば、消費税や国民負担率を上げるということです。 私たちに一番身近な税である消費税は、今値上がりが囁かれています。 もちろん、できるならば消費税が上がるのは避けてほしいところですが、世界各国と比べてみると、日本の税率が低いのは否めません。 増税ですが、きちんとした理由があるならば仕方ないと思いますが、その前に税金の無駄を徹底的に洗い直して、これ以上無駄は何もない、ということであればいいかも知れません。 税金の使われ方について、今まで国民にきちんと説明してこなかったため、国民は不信感があり、増税と言うと神経質になってしまいます。 今話題になっている「官房機密費」も、元は税金なのに使途について何の説明もありません。 これからは、増税を口に出すならば、国民に対して今までの使途の完全な説明と理解を得る努力が必要でしょう また、多くの資産があったり、まだ元気に働ける高齢者の方には、 自立をしてもらうということも、これから視野に入れて考えていくべきだと思います。 だから、これらが上がるのは仕方がないことだと思いますし、 それで将来、豊かな社会になるのだったら上げてもいいと思います。 これから社会人になり、様々な税金を納める立場になるので、もっと税金の事についての知識を深めていこうと思いました。

  • 海外は赤の他人の老人に労働者が世話してるのですか?

    海外は日本みたいな赤の他人の老人に労働者が世話をする仕組みでないのですか? 日本は高齢者や50代あたりがいすぎて困っています、50代あたりはまだ10年は労働力にはなりますが 専門家は人口減少は構わないが、海外と違うのは日本は労働者等の社会保障から高齢者を支えているので 今後も今の多すぎる高齢者がさらに増えてしまい、労働者人口はさらに減っていくので いすぎる高齢者のせいでどんどん給与からさしひかれる税金は増え手取りは減っていく。 大半の先進国は少子高齢化社会であるが、シンガポールにしてもアメリカにしても 日本のような労働者人口が高齢者を支える仕組みでない国であるならば、別に日本の人口は過剰だと思うので 人口減少は構わないと思う、現に12年連続で人口へっていても30年前の人口よりいるわけで いかに短期間で人間が増えすぎてしまい、短期間でインフラを過剰に作りすぎてしまった負の遺産

  • 欧米社会の経済問題について

    経済を専門的に勉強したことのない者からの質問です。 日本社会は、世界に類を見ない少子高齢社会により、労働人口の減少や社会保障費の増大により、今後も厳しい経済情勢が予想されています。人口の減少が最も問題だと思っています。 一方、欧米の経済問題が、日本以上に問題視され、その結果、現在の極端な円高の一因となっていると思っております。 しかし、欧米社会は、日本の様に人口が減少する訳でもないのに、何がそんなに問題なのでしょうか?日本より何か大きな問題があると考えているのですがわかりません。いろいろな説があるかもしれませんが、助言のほどお願いいたします。

  • 少子高齢化ってそんなに「悪い事」なんですか?

    テレビで少子高齢化に関する議論を見ていたときに、「そもそも 少子高齢化は、そんなにいけないことなのか!? 日本の人口が減っちゃいけないのか!?」と怒るコメンテーターを 見かけました。 そんな根本的すぎる事言っちゃ議論にならんような気がするんですが… 少子高齢化も人口減少も日本全体の生産力を低下させるので、 当然悪いことだと私は思うんですが。 こういうことを言う人の真意が私には分かりませんし、テレビ内での 進行はもちろんスルーされてました。 「少子高齢化ってそんなに悪いのか?」とか言う人はどういう意図で 言ってるんでしょうか?

  • なぜ日本の総人口が減ると収入が上がるのですか?

    なぜ日本の総人口が減ると収入が上がるのですか? 現に少子高齢化から人口減少社会になって外国人労働者を受け入れ始めたら日本人の賃金まで下がり始めました。 日本の総人口は増えて低賃金になったわけではないと思うんですけど。

  • 今後の日本はどうすれば良いのでしょう?

    今後の日本はどうすれば良いのでしょう? 少子化で人口減少で高齢化で、非正規労働者が増えて、年金制度も破綻している。

専門家に質問してみよう