• ベストアンサー

お酒を飲む人達が身勝手すぎて困る・・・

mori_izouの回答

  • mori_izou
  • ベストアンサー率28% (476/1696)
回答No.8

人が酒が飲めようが飲めまいが、他人からあーだこーだ言われたくないですよね。 全くもって、大きなお世話です。 飲みたい奴が勝手に飲めばいいことですよ。 なのに、何故か日本人は、他人にも酒を飲むことを強要したがります。 私に言わせれば、それは「酒の飲み方を知らない人の振る舞い」です。 酒は、無理矢理飲ませるようなものではないです。 酔っ払って、気分が高揚して盛り上がることはあるでしょう。 でも、それは必ずしも酔っ払わなくてはできないものではないです。 「酔ってもいないくせに」 それがどうした、というのでしょうか? 俺が酔おうが酔うまいか、オマエの知ったことか、です。 「飲めないのなら来るな」 まあ、なんとまあ心の狭い、みみっちい意見でしょうか。 あんたに俺が何の迷惑をかけた、というのか? 飲まない奴がいると目障りとでも言いたいのでしょうか。 飲んで騒ぎ過ぎるほうが、遥かに目障りでしょう?(苦笑) 酒の飲み方も知らない、心の狭い一部の酒飲みの感情論であることをご理解いただけたでしょうか? 質問者様の当惑は、当然のことであります。 当方、それなりの酒飲みではありますが、飲める飲めないは全く気にしておりません。 酒を飲むのは当人が飲みたいから、それだけで良いのです。 質問者様への苦情は、人生の未熟者の意見と聞き流していいです。

woman-man
質問者

お礼

恐らく、飲まない人が目障りだということだと思います。しかしながら、その酒飲みの感情論が「一部」ではなく「大半」であると思われます。そう言った感情論を振りかざす人を止める酒飲みを見たことがありません。むしろ、一緒に攻撃してきますよね・・・。

関連するQ&A

  • お酒を飲む人。

    お酒に強くて飲み会とかではガンガン飲む人は付き合う相手もお酒が飲める人がいいですか?! 飲み会では車で行くのでいつもソフトドリンクなのですが、テンションについていけなくて何だか寂しくなります。合わないんだなって納得するんですが、3回ほぼ同じメンバーで飲み会があったのですが他の人には誕生日を聞いて私は何月だよっと言ってもあっそうみたいな感じだったり私にはあんまり話かけてこないのにお酒の勢いなのか名前を呼び捨てにしてくるんですが、興味はないですよね? 他の子とはとても話が弾んでます。

  • 来週の飲み会

    私の部署はお酒を飲んではじける人の集まりです。 大学生のコンパみたいな雰囲気で、一気飲みとかしょっちゅうです。 ワイワイキャピキャピ、上司も部下もみんなはじけておしゃべりです。 私はお酒が飲めないの&帰り道が遠い(1時間半)ので、いつも乾杯のビール以外はソフトドリンクを飲んでいます。 普段からおとなしい性格なのでこのノリノリの雰囲気についていけず、 話に入るのもタイミングを逃し(話す間がない)作り笑顔(バレてるかなぁ^^;)で相槌を打つのが精一杯です。あと毒舌な人が多くて時々悪口も聞こえてくるので、相槌を打ちながら向こうのチームの悪口に耳を傾けてしまったりして、目の前の人の話を聞くも上の空になることがしばしば。同じ女性の同僚は声が大きく明るくて相槌や盛り上げるのが得意でその上可愛いので、意味の無いことなのですが、私は存在感薄いなーなどと余計へこみます。 来週また部の飲み会があります。すごい憂鬱です。。 飲み会の席ではっちゃけてる人から見たらおとなしい人は見ててテンション下がるので近い席は避けたいものですか。 お酒なんかなきゃいいのにな。

  • 今までに酒飲みにされた嫌なことは?飲めない人にも聞いてみたいです。

    忘年会シーズンですね。お酒を飲む機会が増えますので、酔っ払いも増えます。今年は飲酒運転が多少減りそうでよかったです。 お酒が飲めない人だと、いままでに酒飲みや酔っ払いに嫌なことをされたことが少なからずあるようです。無理強い、一気飲み、仲間はずれ、見下されたり、絡んで殴りかかられたりと、具体的にどんなことをされましたか?迷惑な酒飲みの様子を教えてください。 ※ お酒を飲む人が答えてくださってもかまいません。

  • 酒飲みと酔っ払いの違いは?

    大酒飲みの人に「酒飲みを酔っ払いと混同してもらっては困る」と怒られました。 酒飲み:お酒を飲んで正常な判断が出来ない→だから、車の運転が出来ない 酔っ払い:お酒を飲んで正常な判断が出来ない→だから、車の運転が出来ない だと思っていたので、意味がさっぱり分かりませんでした。ほろ酔いって酔っ払っているということだし。 酒飲みと酔っ払いとどこが違うのでしょうか?

  • お酒の弱い人

    お酒が飲めず飲み会に参加してもとてもつまらない思いをしています。大学の部活に所属していて付き合いで参加しています。 私は小さいグラス1杯を全部飲まずに顔が真っ赤になってしまい 中ジョッキぐらいのむと気持ちが悪くなり吐きたい気分になってしまいます。なのでお酒を飲んで気持ちがよくなるとかハイテンションになる人の気が知れません。酔ってる人のテンションについていけず一人でぽつんとしていてお前、空気よめよみたいなことを多々感じます。なので飲み会で周りは盛り上がっているのに私だけ孤独を感じることが多々あり、とても困っています。飲めば強くなるとか聞いたことがありますが日本人にはアルコールを分解する酵素がもともと少なく生まれ持った量の酵素しかないので決して強くはなれないと思うのですが・・・・・ お酒が弱い人はお酒の席でどういった振る舞いや対応をすればいいのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • どうしてお酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか?

    飲酒運転が悪いことは、子供でも分かります。しかし、いい年した大人たちなのに、全く飲酒運転がなくなりません。お酒を飲む人のモラルを信用できないので、昨年から神社でも、御神酒も中止するところが増えました。ここを見ると、飲酒運転で追突事故を起こしたのに、「50万ですべて無かったことにして欲しい」と訴えたそうです。 http://okwave.jp/qa3326497.html また、先日、ニュースを見ていたら、酔っ払いが子供を池に投げ入れたそうです。 こういう犯罪は酔った上の出来事なので、お酒がなければ起こりません。モラルに任せて、正しい飲み方ができるのであれば、こういう犯罪は起こらないはずです。 どうして、酒飲みは自分が飲むためには、他人の迷惑を犠牲にするのでしょうか? どうして、お酒を飲む人達ってモラルがないのでしょうか? みなさんは、どう思いますか?ご意見をお聞かせください。

  • お酒を飲む人は味覚が正確なの?

    美味しいものを食べるときに、お酒は料理の味を引き立てると言って飲む人がいます。酒飲みはグルメを自称する人が多いような気がしますが、お酒そのものに重点を置いている場合が多く、実際、酒飲みがたくさんいる和民などの居酒屋は美味しくありません。 一方で、飲まない人のほうが味覚が正確という話を聞いたことがあります。確かに、酒臭い息では料理の繊細な香りを楽しむことは困難だと思いますし、味もすべてアルコールまみれになるような気がしてしまいます。 先日、美味しいものを食べに行ったときに、車を運転してきた人がいて、その人は「お酒が飲めなかったから勿体無かった」と言っていました。味を楽しむことより、お酒にしか関心が内容な印象を受けてしまいました。 実際、お酒を飲む人の味覚は正確なのでしょうか?

  • お酒好きの人に質問

    私はまったくお酒が飲めないのですが、片思いの彼(40歳・独身)はお酒好きです。 家で毎日、人と飲みに行くとテンションが上がって飲みすぎ、途中から記憶がないこともあるようです。 先日、その話をしていて「何でそんなに飲むの?飲まずにいられない毎日なの?」と思わず聞いてしまったのですが、一瞬の沈黙の後、怒ったように「昔よりセーブしてる」との返事でした。 お酒好きの人にそんなことを聞くなんて失礼ですよね。やはりお酒に対しての理解がある人を選びますか?

  • お酒に酔うには?

     私はお酒を飲んで酔っ払ったことがありません。    飲み会で酔っ払って楽しそうにしている人を見ると羨ましいです。記憶が無くなるまで飲みたいとは思いませんが、周りはみんなテンションが高くなっていく中、自分はいつも冷静なので、つまらないです。    ビールや日本酒、ワイン、ウイスキーなどはまずくて飲めないので、カクテルのようなお酒しか飲めません。    そういうものをだいたい五杯位飲んでも酔えないのですが、どの位飲めば酔えるのでしょうか?

  • お酒が弱すぎる

    20代前半の女です。私は超がつくほどお酒が弱く、カクテル系だとグラス半分で顔は真っ赤になり1杯あけると気持ち悪くなり頭痛もします。 幸い職場での飲み会は女性が多く、ソフトドリンクでも許されるのですが 合コンや知人との飲み会では、場の空気を保つために泣く泣く飲みます。 飲んでは、さり気なく手洗いに行き戻す…という行為を繰り返してます。 全然楽しめないし苦痛です。 あまり飲んでないのがバレると「あれ?全然飲んでないね。もっと飲みなよ」と言われたりします。 飲み会の席でのお酒の弱い人に対するアウェーな空気がすごく苦手なんです。 たぶん私が「弱いんです」と言っても、ここまで弱いとは思ってないんだと思います。 もっと飲めるくせに遠慮してるときっと勘違いされてます。 本当に飲めないんだって!と力説するのも白けると思うので言えません。 最近は飲み会自体なるべく参加しないようにしようかな…と思うのですが、付き合いもありますしそうはいきません。 アルコールが弱い方の飲みの席での上手い対応の仕方はありますか? それから 合コンで乾杯からソフトドリンク…はやはり引かれてしまうのでしょうか。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう