• ベストアンサー

 木製カラー箸を探しています。

 愛用の「カラー箸(全12色)」を探しています。  木製(一膳200円)全長 23.00mm(2.5×2.5~8.0×7.5mm)。  十年前に買った店が消えてしまったので、手がかりがなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

100円ショップ→ホームセンター→スーパーの箸売り場→百貨店の箸売り場→楽天で箸を検索する

bilda
質問者

お礼

   全長 23.00mm は、230.00mm の誤りでした。  楽天サイト(順不同)から、全3,733件をチェックしました。  同じものは見あたらなかったので、つぎの3点を選びました。   http://item.rakuten.co.jp/kadoya-act/kt-hk0036l/  男の木の箸 樹齢100年の桑の木 kt-hk0036l@472円   http://item.rakuten.co.jp/e-besya/akitasugi021-0001/  天然秋田杉(素木)太さ0.7cm/長さ23 or 21cm)021-0001@840円   http://item.rakuten.co.jp/plywood/05451011/  UKIHASHI 浮箸(ウキハシ)5色 05451011@840円  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箸を入れて贈れる、箸用の化粧箱を探しています。

    箸を入れて贈れる、箸用の化粧箱を探しています。 実店舗も含め、ネット上でも化粧箱専門店を探したつもりですが、箸専用が見当たらないです・・・。 二膳ならべて、箱の中で動かないように固定されるものです。 また、京都にある化粧箱などを取り扱う実店舗を教えて下さいませ。 「PRO-PACK」は大きいお店なのでもう何度も行ってますが、 ダメです。箸専用はおいてないです。 どうか宜しくお願いします。

  • お茶席箸の上下

    特別なお客様の来訪を控え、お茶席箸を購入しました。10膳で2,000円ほどのものです。 ところで、箸置きで供するにも、お茶席箸は上下ともに同じような削り方になっており、どちらを上にしてお出しすればよいかわかりません。上下ともにおなじ削り方であれば、どちらでもよいのでしょうか。それとも袋に入っているとおり下向きの方向が口に触る方向と判断するのでしょうか???

  • 食洗機対応の箸

    今まで100均の無塗装の箸を食洗機で使用しておりました。 段々変なにおいがするようになってきたので、買い替えを考えています。 ネットで検索してみたのですが、1膳780円位でした。 もう少し安価なものがあればほしいです。 たとえばニトリやカインズホームなどにはありますでしょうか? 小さい子がいるので店を点々と回ることが困難な為、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • くだらない質問ですが・・・

    安売り店で100膳で100円の箸を買いました。 1)100膳で100円の箸(1膳=1円)を300膳(300円)買って、使い捨てる。(合計300回使用) 2)100膳で100円の箸(1膳=1円)を100膳(100円)買って、100膳を使い切った後、その箸を洗ってさらに200回使用。(合計300回使用) 水道代を考えた場合、1.と2.ではどちらが得でしょうか? (箸200膳を洗うのに水道代は200円かかりますか?)

  • ドラマ喰いタンで東山さんが使っているようなお箸を探しています。

    現在テレビドラマ「喰いタン」の中で東山さん扮する主人公が愛用している金?ステンレス?製のお箸を探しています。いろいろお店を探しましたがみつかりません。お心当たりのある方、ぜひ情報をお願いします。

  • たこ焼きを箸でも食べるようになったのはいつから?

    一昔前まではたこ焼きは爪楊枝で食べるのが、一般的だったと思います。でも、最近は箸を使う店も増えた気がします。いつごろから箸も使うようになったのでしょうか?何故、箸を使うようになったのでしょうか?

  • 木製の干支の置物、どこに売ってますか?

    3年前の年末に上野駅構内の売店(物産店みたいなところ)で干支の木製の置物を買いました。12種類揃えたいと思い、去年年明けに上野駅へ行って探しましたが、見つかりませんでした。以前は駅構内の通路にたくさんお店が出ていたのですが、すっかり様変わりしていました。上野駅にはもうこのようなお店は出ていないのでしょうか?他にどこか売っているところをご存知ですか? 置物は木製でうずらの卵大の大きさです。起き上がりこぼしになっています。300円くらいだったと思います。

  • お箸の使い方について質問です。

    お箸の使い方について質問です。 1人1万円ほどの懐石料理の店に行った時、カウンターシェフの方々が料理をつくるのを見ながら食べていたのですが、 その内1人のかたが料理の説明をするとき、長めのお箸に(さい箸?のような、説明用?)持ち替えて、 そのお一つ一つ私の前に出てきた料理を指しながら、これはなんの魚でとか説明してくれました。 丁寧な説明から悪意がないのはわかるのですが、今までのお店の場合手を使って「こちらは何々です」と大概説明して くれていたように思います。 指し箸はだめと教えられたので、ちょっとびっくりしたのと同時にあまりいい気分でなかったのですが、 一緒にいったつれはそのレストランは知名度もあるので、それで今までやってるんだから 別にマナー違反ではないんじゃないかと言いました。 私もマナーや箸の使い方を他人に注意できるほど詳しくもないし自信もないので、こちらで教えて頂きたいのですが、 このように料理を説明する時に料理人のかたが箸を使って料理を一つ一つ指して説明することはマナー違反でしょうか それとも特に目くじらたてるようなことでもないのでしょうか?

  • やめてくれよと思う箸使い。

    我が家では大皿におかずを盛りまして、そこから直接食べています。正式には小皿に移して、だと思うのですが、まあ、そこは家庭なので拘っていません。 それでですね、一度箸をつけたおかずを大皿の上に戻すというか、大皿上で同じ皿のおかずを集めて、その集めたおかずを箸で取る、との箸使いが、私には非常に不愉快です。 やっているのはいい歳した姉でして、箸をナイフとフォークのように両手で使って魚の背骨を外すという荒業もしてますが、こっちは自分の皿の上でのことなので、今さらあえて指摘はしません。 私としては料理を箸からはずすなら小皿を使えよ、と言いたいのですが、その前にひとつお聞きしたいです。 こういう箸使いは一般的なのでしょうか?

  • 木製のディッシュスタンド

    木製のディッシュスタンドですが、平皿15枚くらい立てることができ、折りたたんで収納もできるものです。約2800円くらいです。ずっと、欲しかったものですが、機能性など考えると、今だ、悩んでいます。どなたか、使っておられましたら、教えてください。ちなみに、子供3人の5人家族です。現在は、2段の水切りかごを使用しています。箸たてとまな板も立てかけられるものです。 もう1つは、包丁をさして置く台を探しています。以前、TVの番組で、ある家庭のキッチンが映されていたのですが、その時、目にとまってしまいました。木製のもので、立て掛けるというより、さして置いておくといったかんじのものです。知ってる方が、おられましたら、以上の件を、詳しく教えて頂きたいです。 宜しく、お願いします.

このQ&Aのポイント
  • ラベルプリンタを使用すれば、現品票の作成が簡単に行えます。
  • 特にEPSON社製品は高品質で信頼性があり、現品票作成に最適です。
  • ラベルプリンタを利用することで効率的な現品票管理が可能となります。
回答を見る