• 締切済み

叱られてばかりいます。

popogcの回答

  • popogc
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

質問者様の職場は少し違うかもしれませんが… わたしが役職を頂いた時に直属の上司から、大きなミスは自ら反省するけど、些細なミスは本人が軽く考えてしまうから、些細なミス程しっかり注意するように言われたのを覚えています。 人は完璧ではないから、平等に扱ったり、みんなが必ずしも納得いく形にはなりません。どの企業も必ず我慢しながら働いている人はいるはずです。その事も踏まえて転職などを考えてみては如何でしょうか。

関連するQ&A

  • 答えに窮してコミュニケーションが停まる

    仕事での人とコミュニケーションが取れない 毎日仕事でミスばかり 自分の意見や考えが無い。あっても纏めるのに時間がかかりすぎる。 やらなきゃいけないとはわかっていてもやる気がなくこんなふがいない状態ですから上司から毎日3時間近く一方的に叱られ説教されてます。 また、質問されても答えに窮し、自信が無いとかわからないと答えるとまたそれが逆鱗にふれ説教が繰り返され、今度はなんと言葉のキャッチボールを返してよいか解らず、結局だんまりが続いてしまいます。 気持ちの切り替えできず、沈んだまま業務をこなすので またミスが発生し、流出し、是正できていないことについて説教され・・・とぐるぐる循環しています。 いざ仕事を始めても些細なことでも、二者択一のことでも判断つかづ、どうしよう、どうしようの繰り返しが頭の中を巡るだけで一向に前に進みません。 最近、朝起きて出社までが非常に憂鬱です。仕事から逃げ出したいと思うこともあります。 上司と私の2人だけの職場です。さらに上には部長がおられますが、普段は別の事業部におられます。 食欲ありますし夜も寝れてますので鬱と呼ぶ状態には至って無いと思うのですが。 どうすればいいでしょうか。 (なにをどうすれば、と具体的に質問できればいいのでしょうが、ごめんなさい、やっぱりうまく説明できないや。)

  • 仕事頼まれなくなったら上司に聞きますか?

    最近仕事頼まれなくなりました。。上司が自らやっています。 一人事務員で毎日やる事は決まっているのですが、その他に上司から毎月頼まれてやる仕事があります。 それが最近頼まれなくなりました。上司が「それはやっておくから」と言われます。その仕事以前ミスした事があるのでそれが原因かなと思いましたが、上司と上手くコミュニケーションが取れないのも原因があるのでは?ないかと考えました。仕事頼まれなくなると、辞めたほうがいいからそういうふうにされるのか?、自分はここに居ちゃいけないのでは?ないかと考え込んでしまいます。。上司の態度も以前と違い、素っ気なくなったような気がします。 どうしたら良いでしょうか?モチベーションが下がっています。

  • 毎日の注意に・・まいってます。

    転職して三ヶ月になります。 未経験の仕事ではあるのですが、ようやく慣れてきました。ですが、仕事内容が複雑なのか、覚えることが多いため、まだ慣れきってはいません。。 そこでなのですが、私の上司にあたる方がものすごく細かい方で、一つのミスも許されません。ミスがあれば、必ず注意し、なおかつフセンなどで事細かく、記載されます。 ミスには程度がないと思いますが、ただAと書かないといけない所をBと書いてしまう、、などのミスではなく、備考欄(書いてある内容がわかればいい程度の欄)などの書き方などまでも細かく注意が入るのです。また言われたことを事細かくノートにまとめ、覚えても、次になれば教えてもらった内容が以前とは違うという事が結構あります。 正直、毎日の仕事を全て確認してもらっている状態なので、毎日のように注意が入ります。はじめは「細かくやってもらえるなんてありがたい」と思うようにしていたのですが、正直言い方も厳しく、最近自分の仕事をチェックしてもらっている時だけでなく、会社自体で仕事をする事自体ビクビクしてしまう日々です。 情けない話なのですが、こういった場合皆さんならどう気持ちの切り替えをしますか? 自分も悪いのですが、萎縮してしまい逆にミスが発生します。 上司は一切他の方とはコミュニケーションをとらない方で、黙々と仕事をしています。中々自分から仲良くしようと。。できていない状態でもあります。 皆さんのアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 前の会社の上司について

     5か月前に約2年間勤めた会社を辞めました。今は資格試験の勉強中ですが、未だにその会社勤めの時の上司に激怒された記憶が蘇り、激しい怒りが込み上げてきます。頻繁に激怒されていたのですが、上司と私のどちらが悪いかと言われれば、社会人として大人として、とても未熟だった私にあると思います。ですが自分を否定されるような事も言われましたし、関係が悪化してしまってからは何か仕事でミスが発生した時は直接の原因は私にないのに全部、自分のせいにされました。手を上げられた事はなかったですが、目の前で物を蹴りつけたりなど結構されました。トラウマかそれに近いものがあるかもしれません。今はそこそこ 精神的に落ち着いてきましたが、そういった心の傷が癒えるのは日にち薬なんでしょうか?

  • 会う約束をしていたが・・・

    友達の紹介でメールをしている男性がいます。 まだ一度も会った事はありません。 彼から「いつ会える?」とメールが来たので 私「◯◯曜日、◯◯曜日なら会えるよ。」と返し、 その曜日の彼の仕事が早く終われば会う事になっていました。 しかし、会う日の昼間に彼から 「ごめん、確実に仕事が遅く終わりそうだから、今日は会えない。」 とだけメールが来、その後他の日にちの提案はありません。 この場合、この会う期間の間に心変わりしたととらえて良いのでしょうか? 本当に会いたければ相手からまた日にちを提案して来ると思ってしまうのですが・・・。 でも、自分から会える日にちを聞いて来て、直前にドタキャンなんて失礼だと思ってしまいます。 好きとかという気持ちはありませんが、初めて会う事もあり、少し楽しみにしていたので残念に思っています。 意見を宜しくお願いします。

  • 江戸時代などに曜日はあったのですか

     近代のカレンダーが日本に導入される前には、一週間などという日にちの単位はあったのでしょうか。曜日はあったのでしょうか。  また曜日や一週間という概念が日本に導入された時期やいわれなどをご存じでしたら、教えていただけませんか。  テレビで時代劇を見ていたところ、役人が「今日は非番じゃ」と言っていたのを見て、ふと日曜日なのかなぁ、と思ったのですが、よく考えてみると日曜日というカレンダーがあったのかな、と思ったのがきっかけです。  よろしくお願いいたします。

  • 上司に死ねと言われました

    仕事でミスが発覚し、上司から「もう死んでください」とメールがきました。 私は仕事でミスが多く、何度も同じような失敗ばかりを繰り返してしまっていました。 直属の上司は同じ職種ではない、役職のついたかなり上の立場の人間です。 ミスがある度、部屋に閉じ込められ何時間も説教されました。 一番長い時で7時間説教が続いた時もあります。 ミスを出しすぎていて申し訳なく、また、元々の給料も低いので、減額されることもなく、 いっその事クビにして欲しいですが、 会社で唯一出来る仕事を私が1人で担当しているのもあり、辞めることが出来ないという状況です。 しかしその上司と関わる事がもう苦痛でしかありません… 私もミスを出しているので上司も同じ気持ちかと思いますし、本当に申し訳ないとも思っているのですが、 とうとう死ねという発言をされてもうどうしたら良いのかわかりません… ミスをしても頑張って取り返したいと思っていても、 おそらく、その上司に対する不満が何処かにあり、どうしてもミスをまた出してしまうのです… 不満の原因のひとつとして、 まずは最初に書いた長すぎる説教時間があります… 二つ目は、 以前、その上司の下に付いていた方は3ヶ月で辞めたのですが、「あの人が嫌だった、あの人が上司じゃなければ頑張れた」と私に話してくれました。 しかしその方が辞めてしまったのを、上司は私のせいにしています。(実際、その方と私が少し歪みあっていた時期もあった為です。その問題は解決し、辞める前にはいい関係に戻りました。) 三つ目は 休みの日もメールがどんどん入り、 少しでも返信しないでいると更にキレてくることです。 少し前、友達の結婚式の最中に、 前日からの説教の続きでメールが何十件も入ってきて、 結婚式自体がその思い出しかない程です… 死ねと言われたミスですが、 私がミスを出すのを防ぐため、上司が 完成した名刺の文字の校正をしてくれたんです。 本来私の仕事なので本当にありがたかったのですが、 その名刺の完成品に文字のミスがありました。 それで死ねと言われました… 本当に逃げ出したい気持ちですが、行かないわけにも止めるわけにもいきません…でも今後どのように仕事をしていったら良いのかわかりません… 友達にはそのメールを見せて、上司より上の立場の人に相談した方がいい、 と言われましたが、 上司には、辞める時は私の名前出してこれ以上私に迷惑かけるなと言われており、恐くて会社の人には相談は出来ません… 長くなってしまい申し訳ありません。 アドバイスをお願い致します。

  • エクセル勤務表作り

    初めて作る為困っています。A列に日にち、B列に曜日が出るようにカレンダーを作りました。 C列に名前を入れています。休みの曜日が固定されているので(例えば月、木とか)何かをすると、自動的に休みの曜日に○がつくという事はできるのでしょうか? 初心者なので教えて下さい

  • 入社五ヶ月だけど退職したい

    初めて質問させて頂きます。 私は22歳の男で現在の会社に4月に入社したのですが、職場の人間関係で悩んでいます。 私がミスを重ねる度に上司(女性)が非常にキツイ言葉で叱られ、萎縮してしまい更にミスを重ねてしまうのです。 もちろん、ミスした私が悪いので叱られるのはしょうがないと理解しています。 しかし、「お前といると疲れる」「成長しない」「ほんと使えねーな」と毎日人格を否定されるような事を言われ続けているこの状況に耐えられなくなってきました。 上司に話しかけるのも非常に辛いのですが、仕事でわからないことがあり質問をしても「自分で考えれば?」と言われ終わってしまいます。 それで質問しないいとまた怒られ・・・・ 先週一週間ほど職場で無視され、状況に耐えられなくなり遂にやめると上司に伝えたのですが、2時間説教され、「無責任なことを言うな」「無視したのはアンタの至らなさに気づいて欲しかったから」「そのマイナス思考の性格を変えろ」と言われて結局、退職願を受け取って貰えませんでした。 5月の半ばに一度辞める旨を伝えた時もそうだったのですが、辞めると伝えると自分のダメさを延々と語られ、また改めて言う勇気も萎えてしまいます。 勿論ミスばかりして成長しない自分が一番悪いのはわかっていますが、もうどうしたらいいのかわかりません。 今日は熱が出たので無理やり休ませて頂きましたが、明日また出勤すると思うと耐え切れるか心配です。

  • 仕事が出来ない理由と上司との関係に悩んでいます。

    事務の仕事を始めて3年目の女子社員です。仕事ができない原因と直属の上司との関係に悩んでいます。 質問したい内容は、 (1)時々起こす同じようなミスはなぜ起こるか。 (2)上司とのコミュニケーションはどのようにとればよいか。 です。 政府系の金融機関で事務をしています。 1年目から、直属の上司の描いていた成長目標に届かないせいか、上司から「仕事ができない」と言われつづけてきました。 時には、パワハラと感じること(大声で怒鳴る、密室で2時間以上責められる、「もう少し可愛ければ俺だって優しくするのに」と言われる、など)もされました。 言われたことをできるように、できない事務の仕事から覚えるようにし、なんとか今はミスも減って以前よりスムーズに仕事ができるようになりました。先輩やほかの上司もそのことは認めてくれています。 ですが、先日の面談で「なぜ進歩がみられないんだ」、「経済知識、産業などの勉強はしているのか」と言われ、 現在今までのミスのその原因と根本的な原因を調べ上げ、 (調べた結果、過信、焦りから起きた確認ミスが多かったです) なぜ同じようなミスが時々起こる原因を究明している最中です。 仕事の勉強も、事務の進め方、重要なポイントなどばかり習得しようとして、 経済知識や産業、パソコンの知識をつけてつけていかない私も良くないです。 直属の上司とのコミュニケーションは希薄で、上司から私へコミュニケーションを取ろうとしようともしていませんし、 仕事以外の話をふられたこともありません。 他の上司、先輩(36才女性)とは仕事以外でも色々な話しをしています。 最近転職も考えていて、仕事について考えるのがつらいです。 差し出がましいお願いですが、良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 長文で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。 補足なお、今までのミスを調べているのは、直属の上司の命令です。 今までに自分で原因を探しても、確認ミスが多いと思っていて、 チェックリストを作るなど、対策をしています。

専門家に質問してみよう