• 締切済み

結婚します、とウソをつくことについて。

taikomochiの回答

回答No.1

きっと社長さんも辛いんでしょうね.....(笑) 会社を辞めるのに、なにも嘘つかなくてもいいんじゃないでしょうか? 良い機会なので貴方の思ってる事を社長さんに話してみたら良いんじゃないかと思いますが.....。なんか人の良さそうな社長さんのような気が.....(笑) 但し、退職金制度の確立は難しいでしょう。その他の部分で前進させたらどうでしょうか?  退職希望の方への回答になってませんねごめんなさい。でも、きっと発展途上の良い会社のような気がして..........。

関連するQ&A

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • なぜ有給休暇がもらえないのかわかりません

    正社員として勤続6年近くになりますが、まったく有給休暇がもらえません。法律ではこれは違法ではないのでしょうか? 今は正社員ですが、当初の雇用はアルバイトでした。アルバイトを1年ほどやり、その後正社員へ登用されました。正社員になっても時給制で、勤務先からは、「時給単価にはボーナスも有給も含まれていて、他の社員さんより単価が高いからね」と口頭で言われた記憶はありますが、正式な契約書面にサインもしておらず口約束で今までお給料をもらってきました。他の社員さんより高いといっても100~200円ほど。 他の社員の方は有給もあり、ボーナスもあり、国から出ている補助金ももらえていますが、私はこういった制度は適用してもらえません。 他の社員さんと比べて時給単価が少しだけ高くても、ボーナスがなくて、有給休暇も無いのなら、他の社員さんとトータル的に変わらないのでは??と、つくづく思います。 ボーナスが出ないのは景気もあるでしょうし、会社の売上も関わるので仕方ないですが、有給休暇というのは、ある一定条件を満たせば、適用しなければいけない制度ではないのでしょうか? 自分でも調べていますが、会社に聞くにも、労働基準監督署へ聞くにも、ある程度事前知識が欲しいと思い、ご質問した次第です。 お詳しい方、ご返答よろしくお願い致します。

  • 有給日数の上限

    知人が2008年より今年まで勤続した会社が、事業縮小となり、会社都合で退職することになったそうです 飲食店勤務で、ほぼ有給を使わずに働いてきました 今回の退職にあたり、彼が「有給休暇残が50日以上ある」と言ったのが気になり、AIに日本の制度上の上限を聞いたところ 『継続勤務年数が6年半以上で、最大で年40日間の有給休暇を保持できることになります』 とありました。 この40日が最大というのは、法律上正しいでしょうか?

  • 結婚退職のタイミング

    結婚退職のタイミング 結婚が決まり、会社は退職予定ですが、「(1)会社にいつ報告するべきか」、「(2)入籍は退職前と退職後どちらにするべきか」、「(3)結婚式は退職後、退職前どちらにするべきか」で悩んでいます。 私の理想では、12月中旬頃ボーナスをもらってから、結婚と退職する旨を報告し、1月入籍、2月結婚式→新婚旅行で一週間ぐらい休暇をもらい、引継ぎをして3月末での退職を考えています。 まず、(1)会社への報告ですが、ボーナス査定に響かないよう、12月中旬頃に結婚&退職報告を考えていますが、12月に報告をして入籍まで1ヶ月弱になっても問題ないか? (2)退職前の1月に入籍したいが、問題ないか?(2ヶ月後には退職する社員の氏名変更手続きなど迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。世間一般的には入籍はどのタイミングで行うのか。) (3)結婚式は海外で行い、そのまま新婚旅行するつもりで、1週間ぐらい休暇が欲しい。(会社の人は呼びません) 4月や5月は身内が忙しく海外まで来れないし、できるだけ早く式をあげたいという希望上、結婚式は1月下旬~2月で行いたいと考えています。 (2)と同じく、あと2ヶ月で退職する社員に1週間も特別休暇をつけるのは会社側からしたら迷惑でしょうか? ちなみに有給休暇は15日ぐらい残っているので、それを結婚休暇に充てますと申し出たほうがいいか悩んでいます。 できるだけ自分の希望通りの日程で事を運びたいのですが、円満に退社したい気持ちもあり、私が考えている日程等でマナー上問題ないか教えてください。 長文・乱文でわかりにくい文章になっているかもしれませんが、ご回答宜しくお願いします。

  • 結婚休暇について

    5月に新婚旅行に行きます。 結婚休暇+有給休暇で新婚旅行に行こうと思っていました。 彼氏さんの結婚休暇が会社の規則で5日間あるのですが… 結婚休暇の5日間分は使用した月の給料の基本給から引かれると言われたそうです。(結婚休暇5日間分休んで基本給から6万円分引かれるらしい…) 彼氏さんからその話を聞いて疑問に思いました。 基本給から休んだ5日間分引かれるなら 只の欠勤扱いになっている気がするのですが…。 結婚休暇と言うものは慶弔休暇と違うものなのですか? 私の勤めていた会社では、祖母の葬式で休んだ分は慶弔休暇扱いで基本給から休んだ分を引かれる事はなかったです。 私は、結婚の為に会社を退職したので結婚休暇についてわからないので 結婚休暇+有給休暇で新婚旅行に行かれた方にお聞きしたいのですが結婚休暇を使用した月のお給料は結婚休暇分引かれましたか? 結婚休暇を使用した事がある方で休んだ分のお給料はいつもの月と違いましたか? 回答よろしくお願いします。

  • 明日 退職届を提出予定です。

    6月2日で勤続半年です。が、有給休暇発生まで、退職を待てなくなりました。やることなすことすべてに会社からの猛攻撃です。精神的に耐えられません。退職届を書いていますが、明日付で2週間後の退職日は非常識すぎて無理でしょうか?有給休暇発生はないでしょうか?できれば有給休暇も欲しいですし、早急退職を望んでいます。どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

  • 退職後の有給の請求はできるか(会社の嘘)

    会社を退職しました。 1ヶ月前に退職したい旨を伝えて、有給を使いたいと言った所 うちの会社は有給制度がないと言われ、退職日まで働かされました。 退職してから、有給は会社の義務ということを知りました。 退職すると有給を請求できないと言われましたが ◎退職前に「有給がほしい」とは告げているにもかかわらず  「有給の制度のない会社だから」と、嘘を付かれたという事 ここを強調したら請求できますか? 自分の次に同じ会社を辞めるという人物と連絡をとっているのですが 会社は有給の話になるととぼけているそうです。 時間が経つともらえるものももらえなくなりそうです。 自分でもいろいろ調べていますが どうか、良いアドバイスをお願いいたします!!!

  • 退職の方法

    正社員で退職を考えています。 どうしてもやりたい勉強があり、それを選択するとフルタイム勤務が無理かつ勉強の方もおろそかになりがちで退職を決意しました。 3月は決算にあたり、この日にピタっと辞めるのは難しいですし、あと3ヶ月有給休暇を消化しながらボーナスまで辿り着けないか、と模索しています。 今の会社のボーナスが6月末と12月1日にあります。 授業料などのために、今年の6月末まで籍をおいてボーナスを貰いたい、その間有給休暇を全部消化し、6月末まで繋げられないかと考えています。 しかし、ネットでは有給休暇の消化がよくないらしいこと、または関連会社の退職者の上司が有給休暇と認めなかったことなどあり、退職の進め方、その後が殆どわかっていません。 ゆえにいつのタイミングで退職を上司に切り出すか考え中です。 失業マニュアルという本を注文中ですが、専門の方や経験者の方や身近にそういう人の話をきいた方のお話を聞かせて下さい。

  • 有給休暇の発生について

    有給休暇の発生について教えてください。 私が勤務している会社は今まで有給休暇の制度がありませんでしたが、今年から有給休暇の制度を設けて貰えることになりました。 基準日式で基準日を1月にするようです。 この場合、平成22年の10月から勤務している者と、平成23年の5月から勤務している者は、今年の1月時点では勤続何年の扱いで、何日の有給が貰えるのでしょうか? 半年後から有給発生というのと、基準日というのとで、混乱してしまいました。 無知で申し訳ありませんが、どなたか是非教えてください。

  • 有給休暇は増える? 勤続1年三ヶ月目です。

    質問します。 私は派遣会社に勤めるものですが、勤続して1年三ヶ月になりました。 有給休暇はまだ3日しか使っていません。 んで友人から聞いた話なんですが、一年半年をすぎると有給休暇が増えると聞きました。 もうすこしで一年と半年になるんですが、残っている有給休暇は使ってしまったほうがいいのでしょうか? 回答おねがいします。 

専門家に質問してみよう