• ベストアンサー

全日本は何で弱いんですか??

yt0604の回答

  • yt0604
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.6

 何人かの方がおっしゃっているように、かつての日本のバレーが世界に取り入れられてから、世界との立場逆転が始まったと思います。やることが同じなら、当然身体能力の優れた外国勢の方が有利ですよね。  また、今日本で一番問題なのは、バレーボール協会と各チームとの「温度差」ではないでしょうか?上層部の決定がチームに知らされる前に新聞などで報道されたり、また相次ぐVリーグチームの休部に対し、協会の「我々には救う手段がない」と、さじを投げたような発言もあったり・・・。確かに企業側も会社の経営を考えた上で休部等を決定するのでしょうが、休部、廃部が相次ぐ状態でも協会には危機感が感じられない、と言うのが僕の正直な気持ちです(協会に対しては大変失礼だとは思いますが)。国内がこんな状態ではナショナルチームの強化など一向に進まないのでは?と思ってしまいます。僕はバレーが大好きだし、これからも応援していくつもりですが、今のままでは希望が持てない・・・と言う気持ちも少なくないです。  以上、回答とするにはあまりにも身勝手な文章でしたが、参考にしていただければ幸いです。

gachapink
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本代表の実力

    日本代表の実力は、2010年の南アフリカワールドカップの時と比べると、世界のトップとの差は縮まっていると思いますか? それとも、差は開いていると思いますか?

  • ラグビー 日本について

    今回W杯のラグビーの日本チームについてです。 先発の15人と、リザーブ・ベンチ外の16人?では実力差が相当ありますか? スコットランドと中三日で戦ったわけですが、やはり後半ボロボロになってしまいました。 31人にそんなに実力差が無いなら、先発総入れ替えでもよかったのでは?と思い、 ラグビーの詳しい方に、日本チーム内の実力を教えてほしいです。

  • なぜ女性には職人が少ないのか?

    ふと思いました。職人には女性が少ないと。確かに女性には門戸が狭いかもしれませんが、実力主義の世界ですし、男女の差はあまり関係ないように思えます。 たとえば、コックなどです。一般的に料理は男性より女性の方が得意そうに思えますが、職人レベル(コック)になると大会などを見ると女性より男性が多いです。板前職人となるとなおさら女性より男性の方が多いですね。 もっと限られた世界、たとえば刀鍛冶は女性では聞いたことがありません(知らないだけかもしれませんが)。 なんでこういう職人には女性は少ないのでしょう?女人禁制のようなものがあるからなのですか?それとも、男女の性格の差?があるのですか?一般的には女性よりも男性のほうが凝り性が多いと思いますが、それも影響しているのでしょうか?

  • 男女実力差

    さんざん概出ですが、以前から囲碁将棋に於ける男女実力差について疑問に思ってる、年金生活を送ってる男です。 麻雀ではプロの大会で女流が優勝したとか(運の要素がかなり入りますが)。他のゲームではどうでしょうか?又、高校、大学等のクラブ、サークルではどうでしょうか? 囲碁、将棋、チェス、麻雀等で、男女実力差が少ないのはどれでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本人の賃金について

    実力を評価しない国(日本)の労働の世界は荒廃しているようだが、具体的な内容を教えてもらいたい。

  • 日本の実力主義はうそ

    会社説明会で、 「当社は実力主義だ。若いうちでも結果を残せば会社に強気になれるぞ。」 とか高らかに宣言してる会社はあるけど、 資本金1億円以上の会社で本当に実力が最優先の会社って日本にどれだけ存在する? ほとんどの場合、これは嘘の実力主義だよね? 優先されるのは1社歴2年齢3実力の順番だろ? しかも実力の差なんて、明確に数字が出る飛び込み営業でもしない限り、総合職では30歳越えないと差は明確にはならん。 だから日本の会社で実力主義という言葉を聞いた時の解釈は 「うちは基本的には社歴が長く、年長者を敬うことを強制するが、30歳を越えて力が残せていれば、言いたいことをいえるかもしれないよ。うちは実力主義だから」 こういう方が良いとおもうんだけど、どうかな?

  • 何故日本の高校野球はレベルが低いのですか?

    私はトルコ人です。何故日本の高校野球はレベルが低いのですか?日本人は甲子園と呼ばれる大会に行くために小さい頃から毎日練習を積み重ねると聞きました。 そんな廃人達の中でも選りすぐりのメンバーで世界大会に出場するのですよね? 一方、韓国人は野球に対して、力など入れてなく甲子園のようなものもありません。独学でやっています。しかし、アメリカと戦い、接戦に持ち込みました。野球の母国である、アメリカに、です。適当にやって、です。日本は結局アメリカに負けましたよね。 チイサイ頃から必死に練習する日本人と、対して練習もしてない韓国人。実力の差はほとんど無いように感じる。野球の実力が低いのは、民度が低いからですか?

  • 日本の男女での法律で違う部分は?

    日本の男女での法律で違う部分は? 数年後に女性も婚姻できる年齢が16歳から18歳になり男女差が解消されます。 そこで質問ですが、 1. 産前産後など人体の構造上女性しか無理な法律以外で男女で違う法律は存在しますか? 存在したら教えてください。 昔は参政権とかで違いがありましたが… 2. そもそもなぜ女性は16歳で婚姻が可能だったんですか? 男性は働き女性は家を守るところから来てる? 生理とかの関係?

  • デフレが続くのは日本の物価が高すぎるからでは?

    物価は関税がゼロなら基本的には世界中同じになるはずです。 日本の物価が下がり続けるのは他国に比べ物価が高いからだと思うのですがどうでしょうか? 中国では自転車は1000円、傘は10円だと昔聞いた記憶があるのですが、現在、価格差はどれくらいあるのでしょうか?

  • 相撲は実力の差が大きい?イカサマ?

    相撲は実力の差が大きい?イカサマ? 相撲はよく何十連勝という話をよく耳にしますが、私の知ってる限りほとんどのプロのスポーツの世界では実力の差はあっても勝負はいわゆる時の運状態だと思います。弱いチームが強いチームと10回闘えば2,3回は勝てるという。勿論回数を重ねれば実力がある方が勝つのでしょうが、何十連勝というのはあまり聞かない話ですよね。 ところが、相撲では横綱がたびたび連勝を出しますが、連勝ばかり不自然な気がします。 私自身、相撲というスポーツがどういうものか知りませんので、連勝が生じやすいスポーツなのかもしれませんが、1試合で数秒~数分で決するスポーツではむしろ運の要素が生じやすいんではないかと考えます。 そうなると『何でそんなに勝てるの?』と思っちゃいます。陸上や水泳のように(知識はないですが)記録として実力の明暗がはっきりしてるスポーツでも何十連勝とできる人間はいないんではないでしょうか。例えば、世界一の実力を持っててもそのスポーツ選手の調子が悪い時と、世界2位の選手の絶好調のときであれば、勝負の時の実力は世界2位でしょう。 相撲なんて連戦しまくるんですから調子が良い時悪い時が必ず出てくるはずなのになんで?って思うのですが。実力だけでの説明は難しいんではないでしょうか。 ここで、最近の野球賭博問題ですよね。 まあはっきり言って横綱の強さをアピールするためのイカサマでしょうと思ってしまうのですが・・・