• 締切済み

退職理由の嘘はバレますか?

sakaharuの回答

  • sakaharu
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

まず退職理由については無難にお答になることで、ばれることはまずないものと思われます。 ただし会社・職種などによっては前職調査や退職の調査をするところはあります。私は以前に勤めていた会社のうちの1つ(複数のうちのたった1つ)は前職調査をやっていました。 そしてその会社に居た際に、他の会社から辞めた社員の退職理由調査の電話がかかってきたことがあります。 ただし会社もわきまえたもので、無難なことしか答えません。 もしあなたが懲戒や特段の処分を受けているわけでないのなら、何の心配も要らないと思います。 もう1度言いますが、前職調査・退職調査は存在します。しかし、あまり活発に行われているものではありません。 あなたが特別な処分を受けて退職したのでなければ心配することはありません。あなたが被害者ならなおのこと心配は要りません。 お辞めになった会社にとっては隠したい事実でしょうから。

Hydrangea-y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり前職調査は今の時代でもあるんですね。 やはり金融業界や、大企業に多いんでしょうか・・・。 私、その会社を辞めるときは本当の理由が言えず、 「知り合いに紹介された、今より条件のいい会社に行くことになった」と嘘をつきました。 これがそのまま今選考中の会社に言われたらまずいですよね? さすがにトラブルのことは言われないと思いますが・・・(>_<)

関連するQ&A

  • 雇用形態と退職理由について

    はじめまして。 現在転職活動をしておりますが、皆様のお知恵をお借りしたくて投稿させていただきました。 私は前職を6ヶ月程で退職してしまいました。 理由は面接時に残業は月に20時間ほどと伺っていたのですが、 実際には毎晩深夜12時までの残業があり残業代もつきませんでした。 また上司が常に業務中雑談を強要してくるのですが、参加しないと怒られ、参加すると作業が遅くなり怒られる・・・という状況に耐えれず退職しました。 私は現在26で専門職に就いていました。 それまでにその職種での経験もないため、半年で辞めたということは大きなマイナスになってしまいます。 やる気がないわけではなく、 次に転職した際には仮に前職の時以上に過酷な待遇であっても覚悟を決め努力する決心をしています。 前職での環境を悪く言うつもりはなく、 人間性や、やる気を見て合否を決定してもらうために 半年間の契約社員(本当は正社員でした)であったと記入しようかと悩んでいます。 このような雇用形態の嘘や退職理由についての嘘はばれてしまうのでしょうか?

  • 嘘の退職理由で無職

    昨年末に営業職を退職しました。28歳です。 ただいま転職活動をしていますがなかなか決まりません。 無収入なこともあり、ひとまずは雇用保険の申請を考えてますが ひとつ問題があります。離職票がありません。 実は前職を退職するに当たって、次の転職先がある、と言って退職しました。 その時は早く退職したい一心で嘘をついたのですが(会社からの引きとめ交渉を避けるため) 転職すると嘘を言ったせいで離職票をもらえませんでした。 今さらながら嘘をついたことに後悔しています。 嘘を重ねることになりますが、転職先も辞めたことにし 受給資格の期間を満たすために前職の離職票も必要という理由で離職票をもらおうと考えています。 こうすることで前職の会社に転職してなかったことがバレることはありますでしょうか? なにか不都合が起きる可能性はあるのでしょうか? 調べましたが私のように嘘をつき退職し数ヶ月が経過するケースが 見当たらなかったので、この方法でうまくいくのか非常に心細いです。 なにかアドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願いします。

  • 会社を退職する理由について!

    現在、ある会社に就職して2ヶ月が経とうとしています。 長い就職活動を経てようやく仕事が決まったのですが、いざ入社してみると、面接時に言われた事とかなりかけ離れた状態に陥っております。 特に、労働時間や休日関連等です。 悩んだ末、退職を決意しました。退職理由なのですが、単に仕事が辛過ぎる。割りに合わない等の理由を言うと、色々な理由で引き止められそうで、正直大変そうだなぁと思ったので、退職理由に前職(アルバイト先)から社員で働かないか?というお誘いを貰ったので!と言おうと思います。 ちなみに、嘘ではなく実際にその話を貰っています。ただ、今の所、前職先で社員になろうとは思っておりませんが。 そこでふと気になったのですが、現在働いている会社の上司に、その退職理由を述べた際、確認したいからその前職に電話する!または、電話したいから番号教えろ!と言われる可能性ってありますか?まだ決定事項ではないので、もし電話されると少々面倒な事になりそうです。 その可能性って有り得るでしょうか?ただの考えすぎでしょうか?気になったので質問させて頂きました。

  • 退職理由を偽るのはよくあることですか?

    現在、離職している状態で転職活動中なんですが、前職が正社員で9ヶ月しか勤務していません。 退職理由は、勤務中に社用社でユーザー訪問した際に駐車場内でユーザーの車にぶつけるという交通事故を起こしてしまいました。 幸い駐車場には人がいなくて人身事故ではなかったんですが、車は修理に3週間くらいかかる破損でした。 ユーザーには数回謝罪し、許してはもらえたのですが、やはり会社にはいづらくなり、辞めてしまいました。 面接時に、この内容を正直に話すと今まで会話が弾んでいた面接官の顔色が変わってしまうので、退職理由を偽ろうかとも考えています。 でも、前職調査で前職に問い合わせると恐らく交通事故の話がでるものと予想できます。 でも、前職調査しない事に期待して退職理由を偽って、採用後に発覚すれば懲戒解雇の対象になるのでしょうか? また、さらっと正直に話して仕事内容の話に転換するよう努力した方がいいのでしょうか? 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 1ヶ月で仕事を退職する際の理由

    閲覧ありがとうございます。 1ヶ月前に正社員として入社した職場を辞めようと考えています。 まだ試用期間ですが、どうしても人間関係と仕事内容が合わないことから退社を決意しました。 しかしまだ入社したばかりということもあり、上司に辞める理由をなんと伝えるかが考えても思い浮かびません。 人間関係は私には合わないのですが、特にいじめられてる訳でもはぶられている訳でもないので理由として告げることはできません。 仕事が合わないというのも、仕事内容は面接の際に詳しく聞いていましたし、前職とも関係のある仕事なので今更言いづらいです。 結婚は慶弔金支給の制度があるので無理です。 病気は職場が病院なので難しいです。 怒られても引き止められても辞めるということは決めているのですが、上司が厳しい方で必ず退職理由は聞かれると思うので、この際嘘でもできるだけ上司が納得しやすい理由を先に用意しておきたいです。 自分が悪いのですが、この職場では長く勤めるのは無理なので試用期間中で辞めたいんです。 1ヶ月という短期間で、正社員の仕事を退職する際に無難な理由はありますでしょうか?

  • この退職理由は上司の気を悪くさせてしまいますか?

    独身のパートタイマーです。 4年間おりましたが、この度退職を決意しました。 上司に退職の理由を「定職につきたいので退職します」と言おうと思っています。 上記の言葉には「1年位頑張れば正社員になれるかもしれないと、 入社した時にあなた(上司)に言われたけど、4年たった今でも正社員に なれないから、諦めて他を探すわ」という意味が込められています。 多分上司にもそれが伝わると思います。 パートさんが「定職に就きたいから辞めて正社員の職を探したい」という 退職理由は上司の気を悪くさせてしまうでしょうか?

  • 退職理由ですが・・・

    転職しようと思いこの度面接をすることになりました。 そこで退職理由で悩んでます。 本当の理由は上司についていけないのです。 私は経理職なんですが、上司は経理知識が浅く何も学べない、 すぐヒステリーを起こすなど仕事の上でも人間としても尊敬できなく 係わり合いになるのももう嫌なのです。 ただこのような事は面接ではとても言えませんが、なぜ辞める決心をしたのかは必ず聞かれると思います。 何か面接官が納得できるような理由はあるでしょうか?

  • 退職理由について

    面接の際、前職の退職理由についてどのようにこたえればよいか教えてください。 41歳♂ 独身 前職退職理由は病気です。 専門的資格は持っていません。 数名の部下がおり、中間的存在でした。 ストレスからか来る病気もしれないと言う事で、休職後、半年前に退職しました。 前職は営業をしていました。 退職後~現在はアルバイトなどもせず、自宅療養していました。 病気も治ったので何社か面接に行っていますが、退職理由が病気では採用されないと思います。 上場していますので、経営不振も使えません。 年齢的にも違う事がしたくなったとか、上司と合わない等、一般的な理由では難しく思い、どうすればいいか悩んでいます。 本当のことを言って採用していただくのが一番いいとは思うのですが・・・ 前職調査が無い事を前提によい理由がありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 退職理由

    新卒で入社した会社を4ヶ月で辞め(正社員)、その後2年半ほどアルバイトをしていました。 正社員になるため現在就職活動中ですが、面接の際に、前職の退職理由って聞かれますよね? アルバイトの退職理由は答えられそうなんですが、4ヶ月で辞めた会社の方が、どう答えたらよいか困っています。 実際には、深夜までの残業に耐えられなかった事と、あまりにも自分に向いてない仕事だった、という理由なんです。ありのまま言うと、ネガティブな感じだし、もっと前向きに言い換えた方が良いとは思うのですが・・・。

  • 後ろ向きな退職理由について

     こんにちは。現在就職活動をしている30代前半の者です。派遣社員で勤務してきましたが、いわゆる「派遣切り」の流れで会社都合により退職しました。  前職に派遣社員として仕事に就く以前は正社員として勤務しておりましたが、人間関係で退職してしまいました。  もう一度正社員を目指して、就職活動中ですが、書類選考は通るものの面接まで進んで不合格になってしまいます。  不合格になってしまう理由はすべては定かではありせんが、私自身で思い当たるとすれば、それは過去の退職理由だと思うのです。  面接では人間関係で、上司と上手くいかずに退職した旨を伝えています。それがすべてではないのですが・・・。    実際の面接でも退職理由を上手く説明できなく、その後の質問の返答にも悪影響を与えてしまっている感じもします。  こういったいわゆる人間関係が上手くいかなかった、などの「後ろ向きな退職理由」は事実を偽って、前向きな転職だったことを「演じる」必要はあるのでしょうか?  良いアドバイスがあればお願い致します。