• ベストアンサー

沖縄戦争での女性の自殺について

yun-yun007の回答

回答No.1

両方あったんじゃないかな? 時代的に辱めを受けるぐらいなら自ら死ねといわれて自害したこともあっただろうし アメリカ軍に上陸されて殺害された&追われて自殺するしかなかった 両方あったと考えるのが妥当だと思います。 私は沖縄県人でも戦争体験者でもありませんが

grogfd
質問者

お礼

ご回答有難う御座います アメリカは無抵抗の日本人も殺したのですか

関連するQ&A

  • 沖縄の人はどう考えているのか

    北朝鮮がミサイルを打ち上げそうです。 地球の自転からして北朝鮮より東側に打ち上げるのがミサイルを効率よく 飛ばすコツです。 それは、飛行機でもおなじことですね。東へ行く飛行機より西へ行く飛行機 の方が時間が掛かります。 そうなると、日本列島や沖縄は必ず通過するか落下する危険性があるのです。 今回の打ち上げは沖縄のすく近くを通るようですが、沖縄の人はそれをどう 考えているのでしょうか。 アメリカ軍や自衛隊を沖縄から無くしてもらいたいと願うのなら、ミサイル はどう防ぐのでしょうか?。 日本国内でもアメリカ軍や自衛隊の基地があり、PAC3を配備しています。 これをどう考えているのでしょうか。 確かにアメリカ兵の蛮行はありましたが、それは規律を守るよう改善して もらう以外ありません。それとこれとは相容れないものだと思うのですが。

  • この戦争映画のタイトルは?

    多分、アメリカ映画で、1970年頃の映画じゃないか? と思います。(1970年代にテレビで見ました。) 舞台は第二次世界大戦のアフリカ戦線 ドイツ軍の戦車1台とアメリカ軍の戦闘機2機が砂漠で 出会い、戦闘になるが、やがて戦いの虚しさに気付く。 というようなストーリーです。 登場人物は以下の6人だけだったと思います。 アメリカ兵A パイロット(正義感はあるが、単純) アメリカ兵B パイロット(祖国より、命が大事) ドイツ将校 (何故か砂漠にいた鬼のような軍人) ドイツ兵A 戦車兵(ややリーダー的) ドイツ兵B 戦車兵(普通の人) ドイツ兵C 戦車兵(気が弱い) 戦争映画の形式ですが、人間ドラマのような展開でした。 以上、この映画のタイトル、御存じの方、 よろしくお願いします。

  • 戦争映画のタイトルが分かりません。

    戦争映画のタイトルが分かりません。 内容もあまり覚えていないのですが、 ・第二次世界大戦のドイツを舞台にしている ・塹壕での戦闘シーンがある ・崖上にコンクリートの要塞があり、アメリカ兵が手榴弾を投げると要塞の窓から炎が噴き出し人が飛び降 りて逃げる ・アメリカ軍がその場を制圧し、兵士の死体を調べていると、一人の兵士がヒトラーと書かれたナイフを見 つけ、「これでユダヤのパンを切ろう」と言う。 ・3人の捕虜がドイツ語で何かを言っているがわからないと言って射殺される。 というシーンを覚えています。 しかしタイトルが思い出せません。 もしこれで思いつく作品があれば教えてください。

  • 沖縄旅行で計画をしましたキツイでしょうか?

    1日目 AM那覇空港からレンタカーを借りて「姫ゆりの塔」→琉球ガラス村→首里城 軽く夜ご飯を食べて(まだ決まってません)国際道りのライブハウス「喜納昌吉&チャンプルーズ」を観ます。 行く順番は良いでしょうか? 2日目 AM那覇市内のホテルから名護の美ら海水族館へ。そこで沖縄自動車道で行ったほうが良いのかわかりません。。時間的にどのくらいかかるでしょうか? 午後はゴーヤパークへ。 キレイな海(万座ビーチ)へも行きたいのですが時間的に余裕があるでしょうか? 3日目 AM教会 pm国際通り←まだ何も決まってません 夕方帰ります。 何しろ友達2人で沖縄は初心者なのでこれでいいのか・・分かりませんが、アドバイス等がありましたら宜しくお願いします!

  • 沖縄戦‐本当に日本軍は自国兵に銃口を向けたのか?

    沖縄戦を題材とした反戦ドラマで、 日本軍が敵の射殺を拒んだ自国兵に対し、 銃口を向けるシーンがありました。 本当に旧日本軍は、身内である日本兵に対し、 そのような扱いをしていたのでしょうか?     *** 倒れた米国の兵士にとどめを刺すようにと、 上司に銃を渡され射殺を命じられた日本兵が、 「私にはそんなことは出来ません。」 と泣きわめきながら拒むシーンでした。 米兵の射殺を拒んだその日本兵の頭に、 上司の銃が突きつけられたところで、 そのシーンは終わりました。 直後に、その日本兵の死を告げる手紙が、 遺品と共に家族へ届けられるシーンが続き、 そこでドラマは幕を閉じました。 この演出から推測すると、 この日本兵は敵兵の射殺を拒んだために、 上司に射殺されたようにも受け取れます。 旧日本軍は世界的に見ても稀なほど、 倫理観が高く、規律正しかったと聞いています。 もしそれが本当ならば、上のシーンは、 歪んだ反日思想に基づいた演出ではないかと、 私は疑問に思いました。 実際にはどうなのか、私にはわかりません。 戦史に詳しい方からの情報をお待ちします。

  • 沖縄戦はほぼ虐殺に近い?

    先般、沖縄戦の悲惨さを特集したテレビ番組を見てから興味が沸き、大型書店などで関連本を何冊か読んで見ました。日本側戦死者兵士10万人、民間人10万人、アメリカ軍兵士6千人と記されていました。アメリカ側の洗練された兵器とその圧倒的物量はまるで西部開拓時代にインディアンを滅ぼしながら開拓してきた行為とオーバーラップしてなりません。実際、これは戦闘だったのでしょうか?丸腰とまで言いませんが、ほとんど相手にならない日本人を殺し尽くした感がしました。アメリカ軍にしたら6千人もの命を落としたのだから拮抗した戦いだと考えられているのでしょうか?今、東北大震災で亡くなられた人の数でも閉口させられるのに戦闘で20万人以上とはどんなだったか想像もつきません。

  • もし戦争になったら防空壕の中で何をしますか

    昔、沖縄で、旧日本軍の兵隊さんはアメリカ兵が日本人を虐待することを恐れ、市民に手投げ弾を渡してあげたそうです。 今ではさも悪いことであったかのように報道されていますが。 もし、この平成の世に、どこかと日本が戦争となって敵国の兵隊が陸に上がってきて、日本の一般市民が追い詰められ、追い込まれ、そして偶然、自衛隊のいるのと同じ防空壕に篭ったとき、どうなると予想するか教えてください。 もしあなたが一般市民だったとして防空壕にいる状況からどう行動したいと思うかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 民間人の戦闘行為について~

    例えば太平洋戦争時、アメリが軍が沖縄上陸、攻めて来たとき、軍人でない 民間人が反撃してアメリカ兵を殺傷した場合、罪になるのですか?

  • 沖縄集団自決命令

    かつての沖縄戦におけるいわゆる「集団自決命令」はウソだと聞きました。 一般の遺族の方々にも援護法を適用させる為に軍の命令があったことにしようとしたことが、既成事実化してしまったそうです。 ですが、ここで一つ分からない事があります。 もし軍の命令がなかったとしたら、「軍の命令で自決させられた」と証言されている方々はウソをついているってことですか? 何のためにウソをつくのでしょうか? 逆に、集団自決の強制があったとすれば、本土復帰するときになぜ沖縄の人はあれだけ喜んだのでしょうか? また、アメリカ兵の暴行事件などでは勇ましく暴動を起こしNOを突きつけるのに、なぜ集団自決のときは大人しく従ったのでしょうか? 沖縄の人はそんなに臆病な人たちではないと思うのですが。 あとネットでいろいろ検索したら、 先日の県民大会に11万人が来たというのもウソ?みたいですよね。 そして、米軍基地が沖縄に78%集中していることもウソみたいです。 これだけウソが続くと果たして集団自決自体があったのかどうかさえ怪しく思ってしまっています。 さらに「民主党の沖縄ビジョン」や 「日中記者交換協定」、 韓国の新聞が今回の教科書問題に便乗して慰安婦問題を教科書に書くように報じていたことを知りました。 これって、つまり今回の件は中国、韓国、反日サヨク?とマスコミの人たちのグルだったということでしょうか? 質問があっちこっちにいってしまいましたが、お答えいただけるところだけで結構ですので分かる方は是非お願い致します。

  • 戦争

    戦争、勝たなければ意味が無い、負けるならやらない方が良い。 父が召集令状で兵隊になり異国の地に渡り戦争に参加した。多 くの戦友が目の前で倒れ死んでいった。死んだ数十万人の兵隊 は必ず勝つと信じ天皇陛下に命を捧げた、その中に青春を捧げ た青年もいた。日本では国を守る家族も生活を切り詰めて戦っ た。結果、無条件降伏し沖縄本島(アメリカ)や北方領土(ソ ビエト)も占領された。戦死した日本兵やその家族の願いは打 ち砕かれた。終戦後、父は日本へ帰国出来たが、亡き戦友の悔 しさと惨めさと空しさをリックに詰めて帰ってきた。勝利すれ ば亡き戦友も浮かばれたであろう。 父は数年経ち結婚したが、借金し土地と平屋の家を借りマイナ スからの船出で、父・母は逝去するまで遊ばずに働き続けた。 人並みの土地と家を買い、残してくれた事を思うたびに感謝し ています。父母の人生は何だったのか「戦争と貧乏」を生き抜 いた田舎の片隅の思い出です。「負けると知って突撃をさせた 軍本部、原爆投下の情報を無視した軍本部、戦争するなら必ず 勝つ」でなければ犬死にです。 現在80歳を超える御両親はどんな人生を歩まれたのでしょう か?