• ベストアンサー

帰属家賃とは

帰属家賃に対して課税してはどうかという税調の意見があるそうですが、なにゆえに「帰属」というのでしょうか。

  • jun95
  • お礼率89% (494/554)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

貸家の場合は、他人の所有する家屋から居住空間の提供というサービスを受け、対価の家賃に一定の課税がなされています 持ち家の場合も、居住空間の提供というサービスは発生しているわけですが、自分自身の所有する家屋であるために対価も自分自身に帰属し、金額のやり取りが無いため課税されていません これが不公平ではないかということで、自分自身に帰属する家賃=帰属家賃を算定し、一定の課税を行ってはどうかという議論になっているのだと思います でも、これが実施されたりしたら、事実上の固定資産税二重課税ですよね… 固定資産税を廃止するなら、地方自治体の税収が減るわけですから、家賃、帰属家賃は所得税の対象外とし、地方税が課されるようにしないと地方分権に逆行することになってしまうと思います

jun95
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 「帰属ってどういうこと?」というのを分かりやすく解説しているweb siteがないかと探してみたのですが、日本語のページだとなかなか無いようです。 http://www.american-partisan.com/cols/i_foster/092499.htm ここに出てくるimputedが帰属で、包括概念としてimputed incomeと呼ばれています。 要するに、外部と没交渉で「個人に帰する」という意味で「帰属」という言葉を使っているようですね。 ところで、固定資産税というのは、応益課税の典型でもあるのですが、課税標準が異なるのでただちに二重課税にはならないと思います。賃貸物件にかかる固定資産税は、一部が家賃に転嫁されていると考えると、賃貸人も意識はしていないけれども納税者であるかもしれません。 ただ、実際には、固定資産税がすでに課税されているからという理由で帰属家賃の課税に反対する人もいます。 ただ、持ち家に対して、借家は設備や広さという「利益」が家賃に比べるとなさすぎるので、持ち家優遇という税制だと批判されています。みんなが、賃貸住宅や賃貸マンションに住んでいて、敷金とか移動しにくい条件がなければ、川向こうの別の市が住基ネットに選択参加制を導入したとたん、橋を渡って別の市に移り住むことも簡単になります。こういうように、よいと思う地方自治体に移り住むことで政治に参加する理論を「足による投票」と呼んでいます。もし、帰属家賃に課税されて、持ち家へのインセンティブが薄れて、移り住む人が増えれば、地方分権に役立つかもしれません。 「帰属」=「imputed」。専門用語としては、堅苦しくてよいのかもしれません。

関連するQ&A

  • 経済学 帰属家賃について

    GDP計算の例外として、持ち家の家賃がありますが これは帰属計算という形で、GDPの計算に含まれるのでしょうか。 解答お願いいたします。

  • 外的帰属について。

    心理学の用語で、帰属の中に外的帰属という言葉を聞いたことがあります。 調べてみたら、自分の中にある原因を外にあたるというものでした。 これを見た時自分に当てはまると思いました。 自分がなにか悪いことをしても、自分から謝るというより、外に原因を求めてしまいます。 自分でもこれは治したいと思いましたが、治し方がいまいちわかりません。 外的帰属を治す方法というのはあるのでしょうか?

  • 帰属の意味について

    帰属の意味ですが、最終的に○○会社の条件変更や修正に帰属することと書いてある場合は、最終的にその○○会社いいなりに従うことが条件的な見方になるのでしょうか・・・・?法的に見ても

  • 著作権の帰属について???

     お世話になります。  ある業者と印刷物(パンフレット)の制作の委託契約を結んだのですが、契約書に著作権の帰属の条項がありません。この場合、著作権はどうなるのでしょうか? (1)委託元に帰属する (2)製作者に帰属する (3)記載がないのだから、どちらにも使用の権利がある のどれになるんでしょうか? また、その根拠となる法令(法令か無ければ、判例や商慣例でも結構です)が分かればご教授願えないでしょうか。    よろしくお願いします。

  • 会社に帰属し続けるために最も重要視することは?

    会社に帰属し続けるために最も重要視すべきことは何でしょうか? 例えば・・・  (1)給料が高額      (2)会社にビジョンがあり共感できる      (3)正当な評価をしてくれる      (4)尊敬できる上司がいる      (5)良い環境や雰囲気  (6)企業の大きさ(資本金、社員数など)      (7)人間関係 みなさんのご意見を参考にさせていただければと思ってます。

  • 著作権の帰属

     A社の取締役として、経営コンサルタントをしています。 クライアントB社に依頼されて、英文資料を作成しました。 A社・B社間の契約書ではこの資料の権利はA社に帰属する、とされています。  この度、A社を退職し、独立してC社を興す予定です。 この場合、私が作成した英文資料は商品価値があると思うのですが、資料の著作権は今後A社に帰属するのでしょうか?それとも私個人に帰属するのでしょうか?

  • 家が国庫に帰属することになりました。

    妻の故父が人に貸していた家があります この家なのですが父の知り合いが急に亡くなった後に 父が管理しており人に月3万5千円で不動産を仲介にいれずに 貸していましたが最近になり父が相続の手続きを完了させていなかったことがわかり(特別縁故者の手続きを期間までにしていなかったようです)家を国庫に帰属しなければならないことになりました 国庫に帰属にするにあたり国から家の資産額にもとづき 「買いますか?」との連絡があると思うのですが 資産額にもとづく限り買受金額は500万円ほどになると 思われます そこで買う気はないのですが妻は今、借りている人がいるので 買わないと、その人の住むところがなくなるので申し訳ないと言っているのですが私は買うことには反対です 理由としては 1、500万円ほどだして買ったとしても家賃収入が3万5千円であるので  500万円の元を取るには期間が長すぎること 2、家賃収入とは逆に家が築40年ほどたっており維持費がかかる 3、この先、税金もかかりますし浄化槽の工事もかかります 4、今現在住んでいる方は家賃の滞納が3年ほどあったときがあり  収入としては今後も不安定であること、妻は出ていってもらう考えは  ないようです 5、国から買ったとしても取得税がかかる? みなさんであればこの家を買いますか?

  • NMRの帰属

    p-ヒドロキシケイ皮酸メチルのNMRの帰属のことですが、これは、ベンゼン環の水素はどのように帰属すればよいでしょうか?OH基は共鳴による効果が大きく、o-,p-位で電子密度が高くなっているので高磁場シフトしてm-位で低磁場シフトするのでしょうか?それとも、OH基にひっぱられて誘起効果が大きいのでしょうか?いまいち、このへんがわからないのでお願いします

  • 香典の帰属について

    誰が受取人になるのでしょうか?香典は死者の霊に供するものですが。 常識的にいずれも喪主に帰属すると考えられているようですが…。 法律的に適応されるものがあれば教えてください。

  • 著作権の帰属について質問です。

    著作権の帰属について質問です。 私の書いた小説が、コンテストで入賞したのですが その際いただいた書類に「作品を応募者に帰属するかどうか」という チェック項目があります。 この場合どうするべきなのでしょうか?