• ベストアンサー

帰属の意味について

帰属の意味ですが、最終的に○○会社の条件変更や修正に帰属することと書いてある場合は、最終的にその○○会社いいなりに従うことが条件的な見方になるのでしょうか・・・・?法的に見ても

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

「帰属する。」と言うのは、この場合「弊社(○○会社)が条件の変更や修正はしますヨ」と言うことで、一方的な意志表示です。 ですから、相手は、全てそれに従わなくてもいいわけです。 契約書内に同語があれば、双方で承諾しているので一方的な意志表示で条件等変更することができると解釈しますが、特別な場合を除き、そのようなことは本来の双方契約に反するので無効と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Gusdrums
  • ベストアンサー率39% (699/1787)
回答No.2

会社の規定集をご覧になられたのでしょうか。 質問者様の仰るとおり、規定集には、そのような記載があることが実質認められており。 組織の中で従属する、という捉え方も出来ます。 規定集の策定は、概ね労働基準法や会社法に抵触しないような表記になっております。 これを包括的な表記にするというのが基本なのです。 例えば、親会社と子会社があり、子会社としての規定集を親会社の規定に改定するとなると、組合があれば、会社側の担当者より説明が必要です。 組合がなければ、会社としては無難なのが労働基準監督署への規定集を提出しておくことなのです。 いいなり、と言っても、労働基準法の基本は従属社員の奴隷制の廃止、と言っていますので、このラインを超えるか、超えないかにより法的抗力が左右されます。 でも、実態は?というと、「いいなり」という会社が多いと感じます。 左遷や出向、懲戒でもないのに降格人事、意味不明な部署造って窓際族とか、上記のラインのスレスレまでは会社の裁量権ということです。 ですから、労働局や基準局への相談の多いこと、あっせん、労働審判と、多いこと!! 昨今の会社の重役連中達は、労働基準法は噛じっていても、その上の民法のことなんかチンプンカンな方が多いことも感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これ著作権か何かの事でしょ。その著作物の著作権が100%その団体・個人にあるということ。彼らがどうしようと貴方は一切無関係。口出しできない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXDDについて

    FXDDのキャッシュバックでこちらの以下のサイトでhttp://www.fxddjpblog.com/jforexcp-feb/ さいごのしたのほうにキャッシュバック適 応の判断権利、またキャッシュバックに関する変更、修正の権利は、期間中いかなる時点においてもFXDDに帰属しますとかいてあるのですが、期間中に条件変更や修正をFXDDがしても帰属(従うこと)とかいてあるので、最終的にFXDDの判断に従わないと出金できないということになる感じでしょうか・・・?ようは期間中に出金条件の変更修正をFXDDがしたとしても単純に文句いってもあくまで帰属することが条件だから何かトラブルで文句言いたいことあって法的に訴訟したとしても最後にあくまで帰属従うことが条件ということでいくら文句をいいたいような期間中の条件変更修正にたいして訴訟しても単純に最終的に帰属することが条件な以上訴訟してもぜったい勝てないと思われるのでしょうか・・・・?帰属条件があるからあらゆる変更修正も受け入れることが条件とみて変更したなっとくいかない法的訴訟したしかしあくまで帰属することが最終条件なので訴訟したところでぜっタイに負けるようは訴訟した自分のお金が自己負担だから余計なお金つかってしまうようなものでどうしようもないということ見ての話でですが・・・?やはり帰属することが条件な以上このことで法的に訴訟してもぜったいかてないのでしょうか・・・・?(なっとくいかないことがあっての当然訴訟ですがいくら帰属することが条件ということでもの話でですが)

  • 著作権の帰属

    とはどういう意味なんですか? この文章をサイト内に書いた場合、そのサイト内では帰属する会社の著作物を自由に取り扱ってよいという意味なんですか?

  • 応募作品の権利の帰属について

    ある会社が、アイデア募集をしたとします。 募集要項(パンフレット)には「応募作品に関する一切の権利は 当社に帰属します」と印刷してあります。 さて、Aさんは、既に特許を申請してあるアイデアを応募したところ 入賞して、1万円の賞金を獲得しました。 このような場合、アイデアの権利は募集会社にすべて帰属してしまうので しょうか?(そのアイデアは数億円の利益を生むものかもしれませんが、 これでは1万円で特許権を譲渡したことになります。) また、ほとんどの人は入賞もせず、無報酬ですが、それらのアイデアも すべて募集会社のものになってしまうのでしょうか? 小説などの場合は、よく「応募作品の著作権が募集会社に帰属する」と 書かれてありますが、応募する人は、工業所有権や著作権の専門的な 知識がない人がほとんどです。 このたった1行は、このような重要な権利を、無条件で他人に帰属させて しまうほどの効力があるのでしょうか?

  • 著作権の帰属について???

     お世話になります。  ある業者と印刷物(パンフレット)の制作の委託契約を結んだのですが、契約書に著作権の帰属の条項がありません。この場合、著作権はどうなるのでしょうか? (1)委託元に帰属する (2)製作者に帰属する (3)記載がないのだから、どちらにも使用の権利がある のどれになるんでしょうか? また、その根拠となる法令(法令か無ければ、判例や商慣例でも結構です)が分かればご教授願えないでしょうか。    よろしくお願いします。

  • アイデアって誰に帰属?

    自分の周辺でアイデアは個人に帰属するという考え方が多いのですが、ブレインストーミングやオープンソースなどがある今、そんなにこのアイデアは誰のものだというのを厳格に図る意味ってあるのでしょうか?

  • 原始的に甲に帰属する

    手短に質問させていただきます。 契約書を作成しているのですが、「○○の所有権は、原始的に甲に帰属する。」というのはどういう意味でしょうか?

  • 著作権の帰属について質問です。

    著作権の帰属について質問です。 私の書いた小説が、コンテストで入賞したのですが その際いただいた書類に「作品を応募者に帰属するかどうか」という チェック項目があります。 この場合どうするべきなのでしょうか?

  • マハラノビス距離による帰属確率

    複数の郡がある場合, マハラノビス距離を用いてどの郡に帰属するか 帰属確率を確率密度関数から求められると思いますが, 郡が1つしかなく,その郡に入るか入らないかを 判別したい場合に帰属確率は求められるのでしょうか?

  • 著作権の帰属

     A社の取締役として、経営コンサルタントをしています。 クライアントB社に依頼されて、英文資料を作成しました。 A社・B社間の契約書ではこの資料の権利はA社に帰属する、とされています。  この度、A社を退職し、独立してC社を興す予定です。 この場合、私が作成した英文資料は商品価値があると思うのですが、資料の著作権は今後A社に帰属するのでしょうか?それとも私個人に帰属するのでしょうか?

  • 知的所有権の帰属について

    新しい管理システムについて企業化しようとしています。 最初のアイデアは、業者の方が持ち込んでこられましたが,業者の意図されたこととは違うニーズの分野にマッチングしたのは当社です。その商品化については当社のノウハウを提供しました。この場合の知的所有権の帰属はどちらに有りますか。 また、業者側に帰属した場合に当社が、当商品を永続的に使用できる方策はどのようなものでしょうか。具体的には,インターネットを利用した無人管理システムです。